伝説の歌番組・夜のヒットスタジオを語る

伝説の音楽番組「夜のヒットスタジオ」の22年間の足跡を通じて、日本の歌謡界が最も輝いていた時代を振り返ります。

夜ヒット・初出演データ(10) 司会者不在→芳村・三波・朝丘時代(1973,10-1976,3)

2006-12-16 | 夜のヒットスタジオ/初出演歌手
◆司会者不在(輪番制)時代
1973/10/29:0261 藤正樹/恋やつれ
1973/11/05:0262 梶芽衣子/やどかり
1973/11/12:0263 安西マリア/愛のヴィーナス
1973/12/03:0266 ミミ(荻原ミミ)/おしゃれな土曜日
1974/02/11:0275 石川さゆり/おもいで
1974/02/11:0275 あいざき進也/気になる17才
1974/02/18:0276 八代亜紀/しのび恋
1974/02/18:0276 平山洋子/死ぬまで一緒
1974/03/04:0278 今陽子≪ソロ≫/さよならの翼
1974/03/04:0278 テレサ・テン/今夜かしら明日かしら
1974/03/04:0278 チューリップ/銀の指輪
1974/03/11:0279 麻生よう子/逃避行
1974/03/18:0280 あゆ朱美(戸田恵子)/ギターをひいてよ

◆芳村・三波(・朝丘)時代
1974/04/08:0283 坂口良子/青い山脈(with円谷弘之)
1974/04/22:0285 林寛子/ほほえみ
1974/04/22:0285 優雅/処女航海
1974/05/13:0288 清水章吾/(不詳)
1974/05/20:0289 中条きよし/うそ
1974/06/10:0292 八田英士/別れないでおくれ
1974/06/24:0294 夏木マリ/お手やわらかに
1974/07/01:0295 風吹ジュン/愛がはじまる時
1974/07/01:0295 江川ひろし/花嫁は泣いていた
1974/07/08:0296 宗田まこと/幸せ振り ◆
1974/07/29:0299 マギーミネンコ/燃えるブンブン
1974/08/12:0301 小坂明子/あなた
1974/09/02:0304 吉屋潤/1990年
1974/09/02:0304 西川峰子/あなたにあげる
1974/09/09:0305 三輪車/水色の街
1974/09/16:0306 ガロ/ピクニック
1974/09/16:0306 伊藤咲子/夢見る頃
1974/09/23:0307 芦川まこと/波止場ワルツ
1974/09/30:0308 牧美智子/くちづけの秋
1974/10/14:0310 葵テルヨシ/通りすぎた愛
1974/10/28:0312 小林美樹/悲しい妖精  
1974/11/04:0313 グレープ/追伸
1974/11/04:0313 中村雅俊/ふれあい
1974/11/11:0320 太田裕美/雨だれ
1974/12/23:0320 増沢末夫/さらばハイセイコー
1974/12/30:0321 西崎みどり/旅愁 ◆ 
1975/01/06:0322 ちゃんちゃこ/空飛ぶ鯨
1975/02/10:0327 けい子とエンディ・ルイス/あなたの町恋の町 ◆
1975/02/17:0328 ダウンタウン・ブギウギバンド/スモーキン・ブギ
1975/02/24:0329 スリー・ディグリーズ/にがい涙/荒野のならず者
1975/03/03:0330 片平なぎさ/純愛
1975/03/10:0331 ジャニーズ・ジュニア・スペシャル/ベルサイユのばら
1975/03/24:0333 かまやつひろし(ムッシュかまやつ)/我が良き友よ
1975/04/07:0335 マッハ文朱/花を咲かそう
1975/04/07:0335 豊川誕/汚れなき悪戯 ◆
1975/04/14:0336 さくらと一郎/昭和枯れすすき ◆
1975/04/21:0337 シェリー/17才の素顔
1975/04/21:0337 黒木真由美/好奇心 ◆
1975/04/28:0338 ずうとるび/恋があぶない
1975/05/05:0339 細川たかし/心のこり
1975/05/12:0340 小川順子/夜の訪問者 ◆
1975/05/26:0342 ザ・リリーズ/水色のときめき
1975/06/02:0343 こだま風子/空模様 ◆
1975/06/16:0345 岩崎宏美/二重唱(デュエット)
1975/08/04:0352 青木美冴/うれしい体験
1975/08/25:0355 加納竜/エロスの海
1975/09/22:0359 真木ひでと/夢よもういちど
1975/10/20:0363 バンバン/『いちご白書』をもう一度
1975/10/27:0364 おさだたいじ/あれから一年
1975/11/03:0365 二葉百合子/岸壁の母
1975/11/17:0367 内藤やす子/弟よ
1975/12/01:0369 憂歌団/おそうじオバちゃん
1975/12/08:0370 淡谷のり子/別れのブルース、ほか
1976/01/19:0376 子門真人/およげ!たいやきくん
1976/02/02:0378 グラシェラ・スサーナ/サバの女王
1976/02/09:0379 メッツ/レディ・レイは最高さ
1976/02/16:0380 桂三枝/僕の思い出さん
1976/02/23:0381 吉川団十郎一座/ああ宮城県
1976/02/23:0381 森田恵子/今日がはじめてです
1976/03/01:0382 伊藤透/(不詳)
1976/03/15:0384 新沼謙治/嫁に来ないか
1976/03/29;0386 シグナル/淋しがりやのあなたへ

◆時期不詳(情報お願いします)
海援隊

◆上記歌手のうち、◆印が付いている歌手の初登場回については、当時のヒットチャートの推移や他の同じ事務所の歌手の初出演の状況、ドラマ主題歌(旅愁、昭和枯れすすきはTBS系ドラマの主題歌でした)については、ドラマの放送期間などを勘案して推定したものです。もし間違っているということでございましたら、コメント欄にレスよろしくお願いいたします。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ザ・リリーズについて (昭和の名盤!アナログ日記)
2008-04-29 21:37:14
1975年の6月9日にザ・リリーズが「水色のときめき」で初出演とされておりますが、彼女達は5月26日に「水色のときめき」で既に出演を果たしております。
返信する
Unknown (resistnce-k)
2008-04-29 22:51:07
この時代は新聞欄でも毎週サブタイトルのようなものが番組名のあとに併記されていた関係で、その回の全出演歌手がすべて表記されていたケースがかなり少ないんですよね・・・。
そのため、色々な資料や情報をつきつめてその上で「推定」という形で一応の出演日を特定したというケースも結構あったりします。

リリーズの場合は確か渡辺プロからデビューした歌手だったと記憶しておりますので、先輩歌手の小柳ルミ子・天地真理らのデビュー日から初出演回放送日までのスパンなどを参考にして、大抵デビューから1ヶ月後ぐらいに出演したのでは?ということで「75年6月9日に初登場」というふうに推定をしたんですが、それよりも実際には若干早く初出演していたわけですね。本当にまたまた貴重なご指摘ありがとうございます。

訂正を要する箇所がまだまだいくつもある「不十分・不完全」ブログですが、何卒、お力をお貸しいただけると有り難いです。
返信する

コメントを投稿