伝説の歌番組・夜のヒットスタジオを語る

伝説の音楽番組「夜のヒットスタジオ」の22年間の足跡を通じて、日本の歌謡界が最も輝いていた時代を振り返ります。

夜ヒット・歌手別出演履歴<39> 安倍律子/大信田礼子/黒木憲/矢吹健

2008-08-17 | 夜のヒットスタジオ/歌手別出演履歴

夜ヒット・出演履歴シリーズ、今回は番組初期、マエタケ・芳村真理時代にイレギュラーに若手・中堅クラスで複数回出演していた懐かしい顔ぶれ、矢吹健・安倍律子・黒木憲・大信田礼子、以上4人の出演履歴を振り返ります。

<安倍律子(里葎子)>

◆初出演:1971年1月11日(第115回)「愛でくるんだ言訳」 
◆最終出演:1983年10月24日(第779回)「今夜は離さない」(with橋幸夫)
◆出演回数:15回
01. 71/01/11(115) 愛でくるんだ言訳(詞:加茂亮二 曲:鈴木淳 R:71/01/01)
02. 71/10/11(154) お嫁に行くなら(詞:(不明) 曲:平尾昌晃 R:71/09/01)
03. 71/12/13(163) お嫁に行くなら
04. 72/02/21(173) お嫁に行くなら
05. 72/03/13(176) お嫁に行くなら
06. 72/04/03(179) 情熱の季節(詞:阿久悠 曲:(不明) R:72/04/10)
07. 72/04/24(182) 情熱の季節
08. 73/02/12(224) 孤独(ひとりぼっち)(R:73/01/-)
09. 73/03/26(230) 孤独(ひとりぼっち)
10. 73/08/06(249) 律子のタンゴ(詞:ちあき哲也 曲:鈴木淳 R:73/05/-)
11. 76/05/10(392) (詞・曲:森ミドリ R:76/04/-)
12. 76/05/24(394) 傷
12. 76/12/13(423) のんだくれ(R:76/11/-)
13. 79/05/21(550) くわえ煙草(詞:佐藤順英 曲:西島三重子R:79/05/-)
14. 83/10/24(779) 今夜は離さない<with橋幸夫>(詞:藤波研介 曲:幸耕平 R:83/07/21)

<大信田礼子>
◆初出演:1971年5月3日(第131回)「女はそれをがまんできない」
◆最終出演:1973年11月26日(第265回)
◆出演回数:8回 
01. 71/05/03(131) 女はそれをがまんできない(詞:阿久悠 曲:親泊正昇 R:71/05/01)
02. 71/10/11(154) ノックは無用(詞:阿久悠 曲:鈴木邦彦 R:71/11/-)
03. 71/12/06(162) ノックは無用
04. 72/05/29(187) 何がどうしてこうなった(R:72/05/-)
05. 72/07/31(196) 何がどうしてこうなった
06. 72/12/18(216) 嵐を呼ぶ女(詞:山口あかり 曲:平尾昌晃 R:72/10/21) 
07. 73/06/25(243) 愛のくらし-同棲時代-(詞:上村一夫 曲:都倉俊一 R:73/07/01)
08. 73/11/26(265) (不詳)

<黒木 憲>
◆初出演:1968年11月4日(第1回)「花はまぼろし」
◆最終出演:1971年9月20日(第151回)「みれん雨」
◆出演回数:14回
01. 68/11/04(001) 花はまぼろし(詞:丹古晴己 曲:鈴木淳 R:68/10/- HC:30位)
02. 68/11/11(002) 花はまぼろし
03. 68/12/16(007) 花はまぼろし
04. 69/01/20(012) 花はまぼろし
05. 69/02/10(015) 夢はいずこに(R:69/03/01)
06. 69/02/17(016) 夢はいずこに
07. 69/04/21(025) 夢はいずこに
08. 69/07/14(037) 君に逢いたい(詞:有馬三恵子 曲:鈴木淳 R:69/07/-)
09. 69/08/18(042) 君に逢いたい
10. 69/09/29(048) 君に逢いたい
11. 70/01/19(064) 別れても(詞:有馬三恵子 曲:鈴木淳 R:70/02/-)
12. 70/12/14(111) かたおもい(R:70/12/-)
13. 71/03/29(126) かたおもい
14. 71/09/20(151) みれん雨(詞:悠木圭子 曲:鈴木淳 R:71/09/-)

<矢吹 健>
◆初出演:1969年2月17日(第16回)「私にだって」
◆最終出演:1977年10月24日(第468回)「ルララ・リララ」
◆出演回数:22回
01. 69/02/17(016) 私にだって(詞・曲:藤本卓也 R:69/02/05 HC:35位)
02. 69/06/09(032) うしろ姿(詞:山口洋子 曲:藤本卓也 R:69/06/01)
03. 69/07/07(036) うしろ姿
04. 69/08/11(041) うしろ姿
05. 69/10/13(050) 男の数え唄(詞:山上路夫 曲:いずみたく R:69/10/-)
06. 70/07/13(089) むらさきブルース(詞:山口洋子 曲:筒美京平 R:70/05/10)
07. 71/03/22(125) 許してあなた(詞:山口洋子 曲:筒美京平 R:71/02/01)
08. 71/10/18(155) オロロンの唄(詞:有馬三恵子 曲:すぎやまこういち R:71/11/01 HC:49位)
09. 71/11/08(158) オロロンの唄
10. 71/11/22(160) オロロンの唄
11. 71/12/13(163) オロロンの唄
12. 72/01/31(170) オロロンの唄
13. 72/02/28(174) オロロンの唄
14. 72/04/17(181) 南の国の物語(詞:有馬三恵子 曲:すぎやまこういち R:72/-/-)
15. 72/05/15(185) 南の国の物語
16. 72/06/05(188) 南の国の物語
17. 72/11/27(213) 悪い噂(詞:千家和也 曲:三木たかし R:72/11/-)
18. 73/03/19(229) 悪い噂
19. 74/04/29(286) 春雨物語(詞:岡崎英生 曲:穂口雄右 R:74/-/-) 
20. 75/02/17(328) 燃えてお別れ(R:74/-/-)
21. 76/09/27(412) 残り火(詞:東海林良 曲:徳久広司 R:76/07/25)
22. 77/10/24(468) ルララ・リララ(詞:森雪之丞 曲:丹羽応樹 R:77/10/-) 

上記5組のオリジナル曲でもっとも有名な作品というと、「愛のきずな」(安倍)、「霧にむせぶ夜」(黒木)、「同棲時代」(大信田)、「あなたのブルース」(矢吹)ということになろうか、と思いますが、何れも、これら代表作での夜のヒットスタジオへの出演実績が意外にもナシ、という点が共通した出演実績上の特徴として挙げられます(但し、黒木・矢吹のケースはヒットスタジオ放送開始前に上記の曲がヒットしており、既に初出演時には、それらの作品の人気が下火となり、次の新譜のプロモーションを展開していたために、上記作品を披露できなかったと考えられます)。

また、ヒット曲もそれほど多くはなかったにも関わらずイレギュラーに出演を続けていたというのも特徴的です。恐らく、関係者筋(所属事務所・レコード会社・楽曲の制作陣)の猛プッシュが彼らの出演枠確保に大きく影響していたのだろうと思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
安倍律子 (昭和の名盤!アナログ日記)
2008-09-23 23:54:14
お久しぶりです。
安倍律子の「情熱の季節」の作曲者は鈴木邦彦です。
返信する
Unknown (通りすがり)
2009-08-08 20:09:35
安倍律子さんですが、79年に「くわえ煙草」でも出演されてます。うちの古いビデオにありました。イルカさんや太田さんジュディさんも出演されてる回です。
返信する

コメントを投稿