雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

玄関前のお花達

2017年08月29日 | 一年草


和ペチュニアあずき



苗を購入して植えてから
初めてこんなに花が咲きそろいました
     
スタートはこんなでした↓

  

今よりクリーム色っぽいですね

ペチュニアあずきは季節(気温?)によっても
色が変わるようです



玄関前は先日
クレマチスを剪定して寂しくなったので
ペチュニアとニチニチソウに
がんばってもらっています

ユーフォルビア シルバースワン
シレネユニフローラにも



ペチュニア流れ星

        


極小輪ニチニチソウ
フェアリースター



ペチュニアあずき



・・・*・・・*・・・

一方 テラス屋根下はというと…

クレマチスを剪定しながら
同時に挿し木で増やしていったら…

こうなりました↓



一番多いのはアフロディーテエレガフミナ

親株がふた鉢あるし
枝数が一番多かったのもありますが…

挿し木に向く品種なんでしょうね
きっと


ここにまだ鉢上げしていない
挿し木のものも…↓



フォステリー系の4種類と
リベンジのメアリーローズなど


そう言えば
まだテッセンと白万重の
挿し木をしていません

なんとなくフロリダ系の挿し木は
難しそうなイメージです💦

挿し木どころか
何度も立ち枯れさせているので
自信がありません


9月が挿し木のラストチャンスだそうで
秋雨前線も停滞するこの季節

やってみようかな~?

フロリダ系のテッセン 白万重
新しくお迎えしたサラマンダー
新旧両枝咲きのものは
カットするのも迷いますね

・・・*・・・*・・・

暑い夏は終わっても
梅雨時よりも気温が高い
秋雨前線が停滞する
9月10月も油断禁物ですね

小さな庭では毎年
夏よりもこの季節をのりこえるのが
大変な植物たちです

人間も夏バテするしね(ゝω・)

皆様もご自愛くださいね

読んだよ~🎵のクリックお願いします↓


人気ブログランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村