雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

今年の夏/レインボーコーン

2017年08月23日 | 一年草


猛暑の中ペチュニアは綺麗に咲いています



和ペチュニアあずき

ドラッグストアーで買ったにしては
とても優等生なお花です



ここのところの急な雷雨が心配で
サイクルポートの下に置いてみました↓


 
コンクリートの上で暑かったのか
熱中症みたいにピンクになっています(笑)

咲き進むとイエローからピンクになります


スーパーチュニアサクラフロート



真夏も休むことなく咲き続けました




カーペット咲きペチュニア
バタークリーム



激安ペチュニアでしたが
切り戻してからの復活がとても早いです


ペチュニア流れ星
挿し芽から育てて植え付けたものです

BEFORE↓



AFTER↓



もうひとつ挿し芽から植えたばかりの↓

 

このペチュニアはひと株から
なん鉢にも増えました( ´艸`)

・・・*・・・*・・・



レインボーコーン

雄穂に虫が来ると言うのでカットし
ビニール袋の中で振って
花粉を集めました↓



雌穂に花粉を集めたビニール袋を被せ
バサバサと花粉を揺らして受粉させました

雌穂も1番上のものだけを残して
摘穂したのですが…


(゚◇゚)ガーン虫食い穴発見!↓



ショックです
もう既にやられた後でした

他の雌穂もよく見ると虫がついていました
(確認出来たのは2~3匹、もっといるのかも?)


こうなると摘果しないで
虫にやられなかったものだけ
残した方がよかったのかも?

農薬をふりかけるのも
なんかあれだったので
早めに雄穂をカットする方法
にしたのですが…

摘果した雌穂です↓


右のは綺麗でした↓



やはりふつうのトウモロコシと同じで
レインボーコーンにも
虫がつくのですね(;-_-)=3

“オーナー(=^..^=)ミャー”が
何か対策をしてと注文してくるので
ぐぐってみると
農薬は非常にお高いらしい…

そこで画像検索でヒットした
キッチン用のストッキングネットを
被せる方法をやってみることに…



ほぼタダみないな対策です↓



↑こんなんなりました( ´艸`)


グリーンカーテンのゴーヤ
収穫も終わりに近づき
実も小さくなりました



去年 8月は何を育てていたのだろう?
と保存している画像を見ると…

クレオメ ひまわり 朝顔 クレマチス
あとはゴーヤの写真ばかり………

今年は苦手意識を持っていた
ペチュニアに挑戦して
少しはお花が増えました

夏はあまりの暑さに
花も一時休むものが多い中で
我ながら頑張ったじゃん☆
と思えました(笑)

読んだよ~のクリックお願いします↓


人気ブログランキング
 
こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村