雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

1番花との違いナイオビ(ニオベ)&本気の土寄せ

2017年08月18日 | クレマチス


    【ナイオビ】(ニオベ)
  新旧両枝咲き 早咲き大輪系



 ポツポツですが魅力的な2番花を咲かせています。


 【ナイオビ】(ニオベ)は春の1番花はあまりにも大輪でこの強い色だったので正直、好きになれませんでした。

……*……*……*……*……*……*……

  春の1番花です。↓過去画像

   うわっΣ(・ω・ノ)ノでかっ💦



 なんか地球を侵略しに来た宇宙生物みたい…
     に、私には見えます。

 大輪のこのこい~ぃ赤紫の花がボンボン咲いてそれは豪華でしたが、小さな庭ではちょっと浮いた存在になっていました。

 冬の剪定で新旧両枝咲きなのにうっかり強剪定してしまい、一時真っさぁお(◎-◎;)になりましたが暖かくなったらグングン芽を出し伸びる伸びる…

 ニオベはとても強い子でした。

 大きなつぼみをたくさんつけて株全体を花で覆うほど咲いたのです。

 (それで好きになれなかったとは…ゴメンね)

……*……*……*……*……*……*……

 一方、今咲いている2番花はというと…↓







 こんな感じで、1番花とは全然違います。

 私の好きな感じの花で咲いてくれました。

 春もこのくらいの花がたくさん咲いてくたら壁面デビューさせてあげられるのに…。



 1番花と2番花でまるきり花の表情が違うクレマチスは他にもあります。

    続きはまた次回(ゝω・)

……*……*……*……*……*……*……

    【レインボーコーン】↓
    側根が伸びてきました。

 より多くの養分を吸収しようとしています。

 側根はちょっと前、確認出来ましたがネキリムシにやられたのが痛かったです。

   そのときの記事はこちら↓
ネキリムシ - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり


 もうだめかもと気持ちも萎えていましたがまた次の側根が出てきました。スゴイ☆

 そこで本気の土寄せをしました。↓




 雌穂がたくさん確認出来たので3回目の追肥をしました。 

 がんばれ~レインボーコーン!


 読んだよ🎵のクリックお願いします。↓

     
人気ブログランキング

 こちらもクリックお願いします。↓
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村