雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチス~夏の剪定~

2017年08月27日 | クレマチス

 8月中に剪定すると、10月初旬頃に3番花が期待できるというので剪定しました。(全て新枝咲きのクレマチスです)

     BEFORE↓
 左から
 ・メアリーローズ
 ・マンジュリカ
 ・アフロディーテエレガフミナ
 ・うるる
 ・流星
 ・アフロディーテエレガフミナ
 ・ミケリテ

     AFTER↓
 鉢の配置換えもしましたよ。
 左から
 ・マンジュリカ(無剪定)
 ・うるる
 ・ミケリテ
 ・アフロディーテエレガフミナ
 ・バーバラハーリングトン
 ・メアリーローズ

   全て新枝咲きのクレマチスです。

   流星は引っ越ししました。

 アフロディーテエレガフミナももうひと鉢あったのですが、エアコン室外機の直ぐ横で葉の色が退色したので別の場所で養成する事にしました。


 春の花後剪定の時は、地際からふた節でカットしましたが、今回の夏の剪定では花が咲いた節まではすべでカットし、短くしたものでも春の剪定から後に伸びたふた節は残しました。


 デッキ横、目隠しフェンスです。↓

     BEFORE↓
 左から
 ・ミクラ
 ・プリンセスダイアナ
 ・ニオベ

    AFTER↓
 左から
 ・ミクラ
 ・フルディーン(未剪定)
 ・プリンセスダイアナ
 ・流星

 フルディーンは夏に突然立ち枯れて復活し、やっとつぼみが出てくる様子なので、今回の剪定は見送りました。

 流星は外壁側のトレリスだと花色が壁の色と同化して映えないのでこちらに引っ越しました。

 目隠しフェンス側はフェンスがブラウンなので白っぽい花のクレマチスが映えます。

 (外壁側は外壁がクリームなので濃い紫や赤紫系の花が映えます。)

 今回の夏の剪定は、まだ咲いている花があったり、つぼみがあったりでカットするのがもったいない気もしましたが、剪定が9月に入ってしまうと秋の花が見られないそうなので思い切ってカットしました。


 今朝は曇りで秋のような涼しい風が吹いています。

 昨日までの猛暑はどこに行ったの?嬉しいような寂しいような複雑な気分です。(*^^*)



 読んだよ🎵のクリックお願いします。↓

     
人気ブログランキング   


 こちらもクリックお願いします。↓
 
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村