5月に入ってすぐ花を咲かせ始めた
【アフロディーテエレガフミナ】【ミケリテ】【流星】
【アフロディーテエレガフミナ】↓↓

【ミケリテ】↓↓

【流星】↓↓

5月下旬の玄関アプローチ横↓↓

5月末には花も八割方終わり、剪定しました。(剪定すると8月10月に返り咲きます)
地際ふた節を残して強剪定しその三週間後の様子です。
【アフロディーテエレガフミナ】↓↓
綺麗な新芽がたくさん(〃'▽'〃)
こぼれ種の黒葉スミレも

ふた鉢あります。

【ミケリテ】↓↓

【流星】↓↓
立ち枯れしていましたが、地際から3芽が出て伸びてきました。

先日の大雨の後、またぐんと伸びた様子なのでまたクライミングトレリスに誘引しました。↓↓

春の誘引でどのクレマチスがどれくらい伸びるのか大体わかったので、今回は少し配置換えしました。
先日の大雨で軒下に避難したクレマチスもだいぶ濡れてしまいました。
これからずっと雨が続くようなので少しでも乾くようにブロックの上にメッシュパネルを乗せて浮かせました。↓↓

昨日1日で随分乾きました。( ^o^)ノ
最後まで花を咲かせていたジャックマニー系【うるる】も花後剪定して挿し芽をしました。
クレマチス【うるる】↓↓



挿し芽と種まきコーナー↓↓

6月10日に4粒の種を蒔いた
【レインボーコーン】
(グラスジェムコーン)
なかなか発芽しなかった最後のひとつも芽を出しました。↓↓

発芽するまではポットで育てていました。
そろそろ大きなプランターに移植します。
大根も植えられるプランターがあると教えて頂いたので、深型の野菜用のを買ってこようと思います。
受粉させるために最低ふた株は一緒に植えた方がいいそうです。
百合【ニンフ】
去年秋に植えた球根は3個ですがこんなに咲きました。
クリームにピンクの筋が入っています。

明日から雨なので切り花にして香りを楽しもうと思います。(*´∀`*)ノ
今日は箱根に紫陽花を見に行ってきま~す。(^o^)/~~~
読んだよ🎵のクリックお願いします。↓↓

人気ブログランキング
こちらもクリックお願いします。↓↓

にほんブログ村
