雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

カミキリムシの穴&シルバースワン

2017年06月19日 | 常緑中低木

 東側の【シラカシ】の根元です。↓↓

 カミキリムシが幹に穴を開けて中に卵を産みつけた痕です。(。>ω<。)

 一昨日、昨日でカミキリムシをなんと!


    6匹捕獲しました。

   今、6匹は虫かごの中です……

 北側坪庭の【シラカシ】↓↓

 カミキリムシが幹を食べた痕跡が…。
 

       あ~💨 

 穴にはカミキリムシの幼虫退治のスプレーを噴射しておきました。

 カミキリムシの幼虫は1~2年かけて幹の中を食べ、成虫になるようです。

 幹の中を殆ど食べられてしまった樹は枯れてしまいます。

 中が空洞なので、台風で折れてしまうこともあります。

 どこから飛んでくるのカミキリムシ(-.-#)

 しばらくは要観察です。はぁ~💨

      関連記事も見てね↓
シラカシ 癌腫病 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり


……*……*……*……*……*……*……


 【ヒペリカム・マジカルビューティー】↓↓
   耐寒性多年草 立性低花木

 黄色の花の後に艶々の赤い実がつきます。
 6月中に切り戻すと秋にもう一度開花し実をつけます。( ´艸`)

 北側の坪庭に植えました。
 パッと明るく💡なったようです。
近くにあるクリーム色の実は同じ【ヒペリカムマジカルサンシャイン】です。


 【ユーフォルビア・シルバースワン】↓↓
       常緑多年草
 お店で私に“連れてって”と訴えかけて来ました。

 乾燥気味に育てたいので鉢植えにして軽石を混ぜました。

 保険に挿し芽もしました。↓↓

 玄関のWelcome Flowerと一緒に(*^-^*)

 ↑↑【シレネ・ユニフローラ ドレッツバリエガータ】まだ可愛い花を咲かせてくれます。


    こちらはピンクの
   【シレネ・ユニフローラ】↓↓

 蒸れて痛みそうな下の茎を切り戻し

     挿し芽にしました。↓↓

   上手くいくといいなぁ…


 テラス屋根下の挿し木、種まきコーナー↓↓
 
 直射日光が当たらず、明るく、強い風も雨も当たらない場所。


……*……*……*……*……*……*……


 我が家の二階子供部屋の窓枠に出来た燕の巣





  雛が孵っていました。よかった(*'▽'*)

    親鳥は餌運びに忙しそうです。


      +…*おまけ*…+

   とーますくんが撮ってきた
   SL【トーマス号】ヾ(≧∇≦)


 読んだよ~のクリックお願いします。↓↓
      
人気ブログランキング

 こちらもクリックお願いします。↓↓
      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村