雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

~*6月上旬のクレマチス後編*~

2017年06月10日 | クレマチス

 昨日に引き続き、6月上旬のクレマチスの様子です。

 昨日は花が咲き終わった順番にモンタナ系、フォステリー系、インテフォグリア系までまとめました。

 今日は残りのフロリダ系、ジャックマニー系、ビチセラ系、テキセンシス系、フラミュラ系の様子です。


 剪定(切り戻し)直前5月末の様子です。↓↓

 2年生苗ばかりにしてはよく咲きました。


     【ミケリテ】
     ジャックマニー系
      新枝咲き
 花が八割方終わり、地際からふた節残して剪定しました。

     開花時の様子




    【フルディーン】↓↓
     ジャックマニー系
      新枝咲き
 花が終わり地際ふた節 で剪定しました。

     開花時の様子



 フルディーン、ミケリテ、流星開花時の様子


 フルディーン、ミケリテ開花時の様子



 立ち枯れから復活した【テッセン】↓↓
     フロリダ系
     新旧両枝咲き
 一度2本の枝が立ち枯れて、根元から全てだめになり、残った枝1本が伸びて花が咲いています。



 只今立ち枯れ中の【白万重】↓↓
     フロリダ系
     新旧両枝咲き

 よく見ると新しい芽が出ていました。↓↓


     開花時の様子






 【バーバラ・ハーリングトン】↓↓
     ジャックマニー系
     新枝咲き



    【ミクラ】↓↓
   ジャックマニー系
   新枝咲き

     開花時の様子




    【メアリーローズ】↓↓
     ビチセラ系
     新枝咲き

     開花時の様子





      【うるる】↓↓
     ジャックマニー系
       新枝咲き
    今が見頃です。( ´艸`)





   【プリンセス・ダイアナ】↓↓
    テキセンシス系
    新枝咲き
 5月の最後に咲き始めました。



     【マンジュリカ】↓↓
      フラミュラ系
      新枝咲き 木立性 
 これはまだ咲かないどころかつぼみもありません。
  開花期は6月~8月、まだかな~?


 そろそろ【ミクラ】【バーバラハーリングトン】を剪定しようと思います。 


……*……*……*……*……*……*……

 雨の後、庭に出るとシンボルツリーの【カツラ】から悲鳴が聞こえました。
 カツラの木の下を通ると甘いカラメルソースのような匂いがしたのです。(カツラの枯れ葉はカラメルソースのような甘い匂いがします)

 えっ?まだ初夏だけど?っと上を見上げて目を凝らすと…

 虫にやられていました。
 急いでその枝を切って処分しました。危ない💦危ない💦…。
 気付かずにいるとこれが全部毛虫に成長しボタボタ落ちてきます。(@_@)
 カツラにこんな虫(アメリカシロヒトリかな~?)がついたのは初めてです。(いつもはアオダモにつきます)

 また消毒をしなくてはね…。

 今日はクレマチスの丘にいってきま~す。

 読んだよのクリックお願いします。↓↓

       
人気ブログランキング

 こちらもお願いします。↓↓
       にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村