goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

エノコログサ

2012-07-31 07:17:26 | 植物画(ボタニカルアート)

エノコログサ:イネ科
ジュズダマ:イネ科
3種類のエノコログサ&ジュズダマを描いてみました
エノコログサは 道端・畑地・荒地などに普通に見られるイネ科の雑草です
ネコジャラシという名で親しまれていますね
事実 猫は良くじゃれるそうです
ジュズダマは 子供の頃は道端などにも植えてあり 糸を通して遊んだりしましたが
最近はあまり見かけなくなりましたね
昨年の秋に描いた作品です

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な花

2012-07-31 06:53:39 | 散歩道のお花たち

金髪のかつらの様な植物が・・・
クレマチス:キンポウゲ科

クレマチスの花後は この様な金色に光る太い絹糸の様な固まりになります


クルクルとした姿が面白いですね

トクサ:トクサ科

北半球の温帯に広く分布する植物でスギナ(土筆)の親戚です
地中には地下茎があり そこから地上に向けて茎を直立させます
茎は濃い緑色で表面がザラザラしてかたく中は空です


 トクサの頂点には 土筆が出来ていました
前回アップした「イヌナズナ」・・・
今でも 沢山の小さな土筆が生えています
早春の土筆・・・
そして真夏の土筆・・・
両方見られて 幸せです(笑)

不思議な花です

先日 ご近所さんから名前を教えて頂いた花です
どんな花が咲くのか何度も花の確認に行ったのですが いつもこの状態です
午前中に行っても咲いてなくて 午後に行っても咲いていません
何時行っても花が開いていないのです・・・
所が・・・

咲いた花は沢山落ちています
夜に咲くのでしょうか???
身長が16センチ以上もある 大変スリムなお花です

花弁が5枚ありました
パンドレア系列かなとも思いましたが 花が異様に細長いです
本当に不思議なお花です
・・・追記・・・
不思議な花の名前が分かりました
センダンキササゲ(ステレオスペルマム):ノウゼンカズラ科です
何度も花の確認に行きましたが咲いていなかった訳がわかりました
この花は 夜に咲くそうです
他の方のブログで夜に美しく咲いている画像がありました

名前は分かりませんが・・・



細長い鋸歯のある3枚葉が特徴です

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする