今日はボタニカルアートの教室がありました・・・本日のモデル花・・・
キキョウ
ユリ
本日の教室モデルは キキョウ&鉄砲百合です
赤い花のイチゴがまだ咲いていました
可愛いイチゴも生ってます
舞子公園のアジサイ
家庭菜園の野菜を頂きました
今日は行きは晴天で日傘・・・
帰りは雷の伴う大雨の土砂降りになってしまいました
本当に変わりやすい天気で困ります
・・・パイナップルにそっくりな花・・・
ユーコミスに蕾が出来ました
ユーコミス(パイナップルリリー):ユリ科
中央アフリカ原産
夏に小さな花が花茎に沿って穂状にたくさんつきます
頂点に小さな葉がたくさん付く姿がパイナップルに似ていることろから
パイナップルリリーの別名で呼ばれる事が多いですね
まだ蕾の状態ですので 花開いたら再びアップします
花が咲いたらかなりの面長になってしまいますので
蕾の今が より パイナップルに似ています
ギンバイカ:フトモモ科
斑入りも咲き出しました
昨年は溢れるほどに果実をつけましたが・・・
今年は少な目ですね
プレクトランサス・モナラベンダー:ゴマノハグサ科
南アフリカ原産
グラリオ:ゴマノハグサ科
枝垂れるのでグリーンカーテンにも素敵ですね
ブルースター:ガガイモ科
ブラジル・ウルグアイ原産の多年草
花は最初は淡い青色ですが 時間が経つとだんだん青が濃くなります
老化すると桃色や淡紫色になってしぼみます
四季を通して咲いているような 大変丈夫な花です
ニーレンベルギア・オーガスタ:ナス科
一面に咲いている美しい花・・・
一目ぼれしたお花です
名前を調べても全く分かりませんでしたが・・・
ヒョンな事でブロ友さんのコメントで ヒントを得て分かったお花です
随分前の撮影ですが 名前が分かり アップすることが出来ました~♪
ペチュニア:ナス科