ハラボジの履歴書

祖父が日本に渡って来なければならなかった物語を記憶に基づき
在日100年が過ぎようとしているいま書き留めておく。

昭和の町の復元で町起こし

2008年04月30日 | Weblog
 国東半島に位置する、大分県豊後高田市。
小倉から日豊本線に乗り換え、特急で2時間走ると、この近郊の宇佐駅に着く。

そこから、車で15分ほど走れば、豊後水道に面した、この豊後高田に着く。
一見、何もない町に、10年まえから、ほとんどシャッターが下りていた、この商店街を再興する取り組みが始まった。

町には物語りを作ることが必要とのことで、東京から戻った青年が、この昭和の町の再現を思いたち、地域の人を説得しながら、昭和のよき時代の再現を行い。

今では、全国にこの町の名を知らしめるようになった。
確かに、現地に行ってみると、昭和30年代からの、日本が高度経済成長期の元気だった日本と、人が一生懸命に生きた時代が、見事に再現されており、50代を超えた世代の者は共感し、自分を見つめ直す、時代を見つめ直すに空間を現出している。

ある意味、時代の変幻はすさまじく、IT化での時代の変革はさらに進んでいく中、便利さの享受がいつしか、豊かさを無くしていくような時、この時代をふりかえり、なくしてはならないものを、確認していくのもひつようと、感じだした昨今でもある。

昭和の町 大分豊後高田市

2008年04月21日 | Weblog
 町作りで、昭和をテーマにし、成功した町が、大分県の豊後高田市である。
いつしか、NHKで大きく取りあげられ、その町づくりの模様をみたが、住民の手作りと、発想で、消え行く町を見事再興したのは、全国でも、例がなく、地域住民主体の、町作りは、全国から注目をあびており、代わり行く時代の流れの中にあって、その存在感を、知らしめており、我々。ながたの町の再興を目指す者にあっても、おおいに参考となる事があって、本日、現地に視察にいく。


写真
神戸市長田区にある二葉小学校  ここに昭和の町の復元を行う計画。

能登の震災から一年経って

2008年04月17日 | Weblog
 能登沖地震から一年がたった。
その後、再び中越沖地震が起きた。こうしてみれば日本列島はどこでもいつでも地震が起きてもおかしくない状況にあるが、どこで起きるかはまったく予知しようがない。

さて、門前町も今復興にむかいつつあり、神戸から来月にも、有志による、視察にいく予定だ。
その昔、能登あたりが、大陸との交易の中心的な位置をしめていて、大陸の玄関口であったと思えば、むしろ、裏日本とはいいがたく、何故、太平洋側が発展したのは、やはり気候の関係など、改めてこの日本が歩んできた歴史を知るうえで、能登を知る事意味があるとも言える。

震災をキッカケに、こうした旅が出来るということには意味がある。
日本を再び見てみたいと思う。

小説「人間革命」に思う

2008年04月10日 | Weblog
 創価学会名誉会長、池田 大作氏の著作だが、先日読む機会があった。
これまで、学会に対して、ある種の偏見を持っていたが、結果、この小説を読んだとき、日本人というのは、いいものをいいと、何故、正直にいえない、島国根性というより、村社会根性¥という、了見のせまいところで、生きていることがよく分かる。

日本人の中で、これほど、世界に通用する人物は、おそらく、不世出であろうし、まだこの池田氏を批判する、三流週刊誌を、信じなくてはならない、日本人が考える時で、真のリーダーがこの日本にいると、思った。

ますます、池田名誉会長、お元気で、世界の平和への行動にがんばってください。

京都ウトロの春はいつ

2008年04月08日 | Weblog
 京都府宇部市伊勢田ウトロ。
日本の国に残った。最後の朝鮮人である。京都飛行場建設に集まった朝鮮人達が戦後もここに住み着いた。

多いときには、1300人の人で溢れ、戦後も飯場あとを改造しながら、そのままバラック建築を建て、住み着いてしまったのだが、20年まえ、この土地の所有者だった、日産車体がこの土地を、地元の在日に売りはらい、それが、後、ウトロ事件と強制退去の裁判に発展し、日本の戦後処理問題、人権問題とし、政治問題にまで発展したが、昨年、この土地の買い上げに、韓国政府が一部、土地資金を供出する決定を行い、現在、改良に向け、動いているが、63世帯の住民も、平均年齢が75歳をしめ、これからあと何年の歳月がたかかるのか、
今も残る、戦後の残影がここに残る。

靖国神社の映画 どんな映画なんだろうか

2008年04月04日 | Weblog
この映画、見せたくない人が今回邪魔したようだが、そのことでむしろ余計に有名になってしまったようだ、それも計算のうちだったならば、この製作会社はすごいんだが、それはないにしても、靖国がここまで日本人の心の奥底にあるなら、神社側も韓国人、中国人の合祀については、頑な態度を貫かず、もっと柔軟な態度を持つべきだ。また、韓国、中国もいつまでも、この問題ばかりを政治的に利用するのも考えるべきで、いつまで戦後問題を論ずる、そんな悠長なときでもあるまいに。

むしろ、これからの地球環境問題へ、どう取り組むかの議論をすべし。

靖国の映画が見てみたい

2008年04月04日 | Weblog
 ドキュメンタリー映画「靖国」という映画がこのたび上映される予定だったのが、右翼の妨害なのか、それとも一部の為政者の支持なのか、取りやめられた報道で、むしろ、この映画が有名になった。

中国にせよ、韓国にせよ、また当人の日本にせよ、いい加減、靖国から解放される時期なのに、こうしてことあるごと、靖国神社が表面に出、国際問題に発展する。

確かに、日本の帝国主義時代の象徴であり、また

南北融和政策の見直し 韓国政府

2008年04月04日 | Weblog
 政権が交代する前から、李大統領は、北への政策を見直すとの、方向性を持っていた。
これまでの、金 大中、盧大統領の融和政策からの脱却とも取れるこのたびの核脅威論で、事実上、北への支援を、条件付とし、北の反発が高まり、先制攻撃の話が飛び交い、また、北からのミサイル発射が行われた模様だが、韓国側は冷静に対応するといい、新たな、南北間の交渉は、今後の情勢の変化を見守るしかない。

ともあれ、北の体制自体、西側諸国もよく見えないところもあり、昨今では、ヨーロッパ諸国の経済人が頻繁に北を訪問する機会が多いなどの情報もあるが、こういったところと、中国の経済成長との兼ね合いから見て、朝鮮半島のこれからの行方は、実に読みにくいところがあるが、その前に、身近なところ環境問題、地球温暖化への、各国の対策と実行がむしろ、世界安保に大きく影響すると思われる。

こうしてみれば、アメリカのイラク、アフガン攻撃はまさに人間安保を、一国の勝手な論理で、いつでも、他国を攻撃できるという、凡例をいとも簡単に作ったと、
もいえ、このたびのチベットの問題を中国に対し、非難する資格などあるはずもないといえるのだが。

ジャズギターの魅力

2008年04月04日 | Weblog
 往年のジャズギター。ジム ホール、ジョーパス。ケニーバレルとそのサウンドとメロディーに魅了されるばかり。

このよな、ミュージシャンの今後の活動を末永く続けてもらいたいと改めて思う次第でもある。

まだまだすばらしい演奏家はこのほかにも沢山いると思う。
あげればきりがないほど、この世界には、すばらしい人がいる。

音楽の世界だけではない、そういったことにおいて、文化、芸術を通じて、平和、幸福といったことを、改めて思う次第。

写真は  ハービーハンコック  グラミー賞受賞おめでとう

右傾化の道の歯止めを

2008年04月03日 | Weblog
 先日、中国人監督のドキュメント映画「靖国」の上映を、右翼の妨害を恐れ、映画館側が中止を行ったとの報道。

むしろ、この映画の内容紹介を、報道側が伝えることで、むしろ、この映画が有名になることと、右傾化に歯止めがかけられない、日本の今の状況が浮き彫りとなってか、1年間の安倍政権の残影をかい間みるような感想を持った。

さて、このところ、北の核問題、中国の食品問題及び日本のアジア外交に対しての、関心が高まるが、国内の問題で大変な日本。

サブプライム問題、年金問題、ガソリン税問題等々と、いつしか国民の不満を外に向けさすような、操作が、ここ日本でも、巧みに行われているような、感想を持つ。