ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が公園カウンセリングや訪問カウンセリングなどをやっています。

「そして親になる」「親になる覚悟」-「おとな」の親になるために

2018年01月09日 | 「おとな」の親を考える

 たぶん2016年ころのブログです

     *

 「そして親になる」

 何年か前に似たような題名の映画がありましたね。

 そうだと思うのです。「親」になるには、それなりの「自覚」や「覚悟」が必要なのだと…。

 もちろん、動物学的な親には子どもが生まれればなるのですが、心理学的な「親」とか人間学的な「親」になるには、盲目的でない、しかし、無償の「愛情」とそれに加えて「自覚」や「覚悟」がいるようです。

 以前、家庭裁判所で仕事をしていた時に、子どもの調査の重要性が叫ばれたことがありました。

 子どもの意思、子どもの気持ち、子どもの本音を調査しろ、とよく言われました。

 ごもっともなことなのですが、しかし、ことは簡単ではありません。

 なぜなら、子どもは(虐待でもない限り)両親のどちらもが大好きですし、どちらもが大切な存在だから、どちらかを選ぶなんてことは困難だからです。

 子どもはできれば両方の親と一緒にいたいし、愛されたいのです。

 おとなはですから、そういう方法を可能な限り考えなければなりません。

 そしてその時にも、親には「おとなの親」としての「自覚」や「覚悟」が重要になります。

 盲目的ではない、子どものことを考えた、自己抑制的な「おとなの親」の判断が大切になります。

 それが「親になる」ということではないかと思います。

 親は子どもがいるから親なのではなく、(立場の弱い)子どものことを考え、守り抜くからこそ「親になる」のです。

 子育てはたいへんなことですが、だからこそ、親は「親になる」チャンスを与えられているのだと思います。

 感謝とともにある日々を送りたいと思います。  (2016?記)

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« いつもクライエントのそばに... | トップ | 子どもの意思,その本音と建... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (tempo1078)
2018-01-09 05:25:53
生物学的な親には
簡単になれますが・・・

離婚問題などで、
人間としての親は難しいですね。

子供の人権や幸福を最優先して
考えなければならないでしょう。

DVその他、
離婚のいざこざが増えていますね。

妊娠中に離婚とか・・・
結構、こういう例もありますよ。

一人で育てる・・・
なんて殊勝なことを言う妊婦もいますが、
実の親や社会の援助がなければ、
いずれ、そういうのは破綻ですね。

中には
産んだらすぐに乳児院に預けるなんて
親としての責務を放棄する女性もいます。

とでもない時代です。
返信する
親にも事情はあるにせよ (どさんこじーじ)
2018-01-09 06:30:48
親も人間である以上、いろいろな事情があるのはわかるのですが、しかし、さらに弱い立場の子どもは守らないといけません。
子どもを守るためなら、親はたくさんの力が出ますし、そうすることで本物の親になるのだろうと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

「おとな」の親を考える」カテゴリの最新記事