ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が公園カウンセリングや訪問カウンセリングなどをやっています。

北海道東川町で2017羽衣音楽祭がありました(その2)-じーじの旅・セレクト

2024年08月11日 | ひとり旅で考える

 2017年夏のブログです

     *

 北海道東川町にいます。

 今日は東川町でのアマチュアバンドの音楽祭・羽衣音楽祭の日。

 人混みが大嫌いなじーじは、音楽祭に行こうかどうか、迷っていましたが、まずは朝早くからの練習風景を見学に行ったところ、駐車場にはまだあまり車がなく、いい予感(?)がしました(アマチュアバンドのみなさん、ごめんなさい)。

 演奏開始の午前10時半、人出はまあまあで、人混みの嫌いなじーじでもなんとか耐えられる程度。

 ステージからは少し離れてしまいますが、日陰のある池の近くのベンチに座ってくつろいでいると、音楽会はスタートしました。

 観客は子ども連れの家族が多く、和気あいあいの雰囲気で、子どもたちは音楽より、池のそばでトンボ捕りに夢中で、いい感じです。

 近くの保育園では、日曜保育もやっているらしく、保育士さんと子どもたちも散歩の途中に参入、みなさんの注目を浴びたり、池のそばでオニヤンマを捕るのに夢中です(子どもたち以上に女性の保育士さんがトンボ捕りに熱中しているのがおかしかったです)。

 バンドは旭川や札幌、東神楽、比布、さらには、地元の東川町のバンドなどで、全員、アマチュアで、中には今朝、旭川のイトーヨーカ堂の魚屋さんで仕事を終えてきたというメンバーもいます。

 舞台や音響は手作り感がいっぱいで、ひと昔前の新潟の日本海夕日コンサートを思い出す感じでしたが、今回でなんと21回目の開催ということで、レベルは高く、いい音を出しています。

 初参加だという若手バンドも、パンチのあるいい演奏をしていました。

 音楽会は午後5時半終了予定で今も演奏中、日陰にいたのになぜか日焼けをしたじーじは、体型だけでなく、色も黒くなって、さらにヒグマさんのようになってきました。

 ワイルドになったじーじは散歩のついでにフィナーレを見に行ってきます。

 来年への楽しみも増えて、じーじの夏休みはあと1週間です。     (2017.8 記)

 

コメント

宮内勝『増補・精神科デイケアマニュアル』1997・金剛出版-丁寧で親切な精神科臨床に学ぶ

2024年08月11日 | 心理臨床を考える

 たぶん2017年ころのブログです

     *

 宮内勝さんの『増補・精神科デイケアマニュアル』(1997・金剛出版)を再読しました。

 数年前に精神科デイケアで大学院の実習を受けた時に買った本ですので、5年ぶりくらいです。

 このところ、精神科デイケアについて少し考えていて、デイケアの本棚(いつも見ているコラージュ用の絵本や雑誌の本棚ではなく、メンバーさんの読書用の本棚のほうです)に置いてある統合失調症についての本やデイケアについての本を読んでいるのですが、自分の本棚にあったこの本も読んでみました。

 例のごとく、あちこちにアンダーラインや付箋があるのですが、内容はかなり忘れてしまっていて、またまた新鮮な気持ちで読みました。

 ただし、二回目の読書となると、この間の経験も加味されるのか、以前とは違ったところに付箋をはったり、アンダーラインをひいて、勉強になりました。

 今回、勉強になったのは、居場所としてのデイケアというところで、新人は少しずつ時間を増やしていけばいい、というところで、もちろん現場ではそういう配慮が慎重になされていますが、実際に今もそういうメンバーさんの姿を目の前で見ているので、とても参考になりました。

 また、スタッフがあまり焦ってプログラムを楽しいものにしないで、少しだけ楽しめる程度のほうがメンバーさんにはいい、との指摘も重要と思われました。

 ともすると、ついつい、楽しいことはいいことだ、と思いがちですが、それよりも、メンバーさんが主体的に少しずつ楽しんでいける場を援助することが大切になるのだな、と再確認ができたように思います。

 メンバーさんのペースを尊重して、楽しみすぎやはじゃぎすぎでメンバーさんが疲労することに配慮をする必要もありそうです。

 さらには、適度な休息や昼休みの休憩の確保も課題になりそうに思います。

 他にもいろいろと考えさせられるテーマが目白押しの本です。

 具体例を踏まえて、ていねいな検討やこまやかな記述がなされていますので、とても参考になります。

 今後も経験を重ねて、読み深めていきたいと思いました。       (2017?記)

 

コメント