奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

復路は、とにもかくにも雨、雨、雨・・・

2019-10-23 07:50:00 | ツーリング(中部)

( 昨日のブログの続き ) 

 

雨の降る中、宿のオーナーさんご夫妻に見送られて出発です。

 

山を下って行けば止んでるかな?と期待しながら走ります。

 

ここまで降ると思ってなかったので防水カメラを持って来ていません。

 

残念。(>。<;)

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

しばらく走って、R361に出た辺りで雨が止みました。

 

ここぞとばかりに、走行写真を撮ります。

 

 

予定としては鈴蘭スカイラインを経て帰るはずでしたが、

 

あいにくの空模様ということでシンプルルートに変更です。

 

ここは臨機応変に対応しましょう。

 

 

R361を走りながら、写真を撮ることができたのはほんの僅かな時間でした。

 

また降り出したなと思っていたらあっという間に本降りに。

 

カメラが濡れないようレインウェアの中にしまうしかありません。

 

宿を出てから1時間と少し走った高山市内のコンビニで休憩。

 

 

コンビニの前、雨を凌ぐことができる僅かなスペースで談笑。

 

ユキのブーツはレイドの前輪が巻き上げる雨水で完全に水没。

 

もう笑うしかないって感じです。

 

このあとはせせらぎ街道へ向かいますが、

 

本当ならこの快走路を鼻歌まじりで駆け抜けるはずのところ・・・、

 

やっぱりここでもどしゃ降り!!

 

こうなればスバル360のMさんがうらやましい~。

 

雨粒が痛いほどの降り方なのでこまめに休みます。

 

 

道の駅 パスカル清見で休憩したあとは道の駅 明宝でも止まります。 

 

 

ここはいつも通り賑わっていますがさすがにバイクは少なめ。 

 

 

ランチタイムではありますがレインウェアを脱ぐのが面倒なので、

 

おにぎりや明宝ハムコロッケなどを買って外のベンチでいただきます。

 

 

このあと郡上八幡で解散となりました。

 

私たちは皆さんと別れてからユキの長靴を買う為、ワークマンへ。

 

手足が冷えると体温を奪われますからね。

 

これで帰路は大丈夫かな。

 

このあと東海北陸道を経て名神で帰ってきましたが、

 

その後もずーーっと雨の中を淡々と単独走行。

 

そして京都に入ったあたりでようやく小雨に。

 

二日目はずっと雨で大変でしたが皆さん無事帰宅されたようです。

 

寒かったり暑かったり、でも思い出に残る旅になりました。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿