19日の日曜日。
この日の予定は、前夜遅くにユキから発表がありました。
(^^)b
まず最初に向かうところは宇治田原町(京都府綴喜郡)。
にほんブログ村に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
十三から淀川沿いを走って鳥飼大橋を渡ります。
渡ってからも淀川沿いを東へ。
あっ、今日の相棒はレイドです。
R1で枚方からはR307へスイッチして京田辺へ。
ここまでガレージからノンストップで走ってきました。
お尻も痛くなってきたので、京田辺のコンビニでコーヒー休憩。
今日は湿度も低く秋の気配を感じる涼しさですね、久しぶりに快適です。
宇治田原町までやって来ました、ここまでガレージから約2時間。
スマホナビを見ながら進んできましたが・・
あれれ?
どうやらこの先は落石のため通行止めのようです。
ということで、スマホナビに猿丸神社をセットして改めてGO!!
鳥居の下をくぐって行くようですね、ではちょっと失礼して・・
普段は車輌通行止めのようですが、今は通行できます。(地元車両優先です)
ここからおよそ8キロ。
道幅もそれほど狭くなくずっと木陰なので快適です。
すれ違う車もなく山を下って行くと見えてきました。
近畿スポーツランドです。
こちらはミニバイク専用サーキット。
「全日本カブ耐久サテライトステージ2018夏祭り」が行われていました。
この時間はホンダスーパーカブによる2時間耐久レースが行われています。
鈴鹿サーキットや岡山国際サーキットには行ったことがありますがここは初めて。
直線は短くて、回り込んだコーナーで構成されていますね。
コースインに際してはヘルメットの顎紐確認、
そしてピットレーンでは20kmのスピード制限です。
ライダーは身体を小さく折りたたんで最終コーナーから短い直線へ。
各コーナーで激しいバトルが展開されています。
あちこちで転倒もありますが、すぐに起き上がって再スタートして行きます。
改造度合いによって2クラスに分けられているようです。
2時間経過、今チェッカーフラッグが振られました。
ライダーの皆さん、ピットクルーの皆さんお疲れさまでした。
そしてコースマーシャルやスタッフの皆さんもお疲れさまでした。
ユキ 「楽しそうやなぁ、これは見るもんやなくて参加するもんやで」
ですって。(^^;)
この後、まだまだレースはありますが私たちは次の目的地へ向かいましょう。
そろそろお昼ごはんの時間です。
明日に続きま~す。
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓