goo blog サービス終了のお知らせ 

奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

気になっていたところに手をいれました。(BMW R100GS)

2014-09-27 07:50:10 | バイクあれこれ

我が家のR100GS。

 

先日、敦賀ツーリングへ行った帰りにメーター照明が点いていない事に気がつきました。

 

もともと、ほわ~んとしか灯っていなかったので、

 

点いていなくても別にいいんですけどね。

 

(^^;)

 

でも、とりあえず電球を交換します。

 

まずはライトカウルを外して・・。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

つい、被ってみたりなんかして。 

 

( お約束ですよね、笑ってもらってなんぼの関西人。 )

 

( ↑ 私じゃないですよ(笑)。)

 

写真はありませんがメーターカバーは分かりにくい所に小さなビスで留まっていました。

 

奥の方なので細くて長いドライバーでくるくる回して外します。

 

私も手伝います。

 

付いていたのはLED電球。

 

時計とタコメーターはLEDが付いているのは分かっていたんですが。

 

スピードメーターもLEDだったとは・・。

 

だって、すごく暗くて夜だと後部座席からはハッキリ見えませんでした。

 

 

取り敢えず普通の電球を付けておきます。

 

(このバイクにはオレンジ色に光る昭和な灯りの方が似合ってると思うんですが・・。) 

 

しかし、それでも今までよりよっぽど文字盤や針がよく見えるようになりましたよ。

 

結果オーライ!

 

良かったぁ。

 

 

 

 

 

さてさて、ここからが本日のメインイベントです。 

 

ジャ~ン!

 

 

オイルパン増量キット です。 

 

これをエンジンブロックとオイルパンの間に取り付けることで、

 

オイル容量を増やそうというものなんです。

 

これで約1.3リッターほどエンジンオイルを増やすことができます。

 

このバイク、1000CCもの排気量があるにも関わらず、

 

たった2リッターと少ししかオイルが入ってないんです。

 

オイル代は少なくていいけど・・、

 

でも、熱対策という部分ではオイルの劣化も早いんですって。

 

 

まずはアンダーガードを外してエンジンオイルを抜きます・・。

 

 

オイルパンのボルトを全て外したら・・。 

 

 

けっこうキレイですね。

 

こんな所にまでBMWのエンブレムが。

 

 

そして・・、

 

 

オイル吸い込み口にもアダプターをかませます。

 

 

アルミ製のアダプターが付きました、こんな感じです。

 

 

そして、

 

オイルフィルターももちろん交換です。

 

R100GSのオイルフィルターはこんな小さいのが2つ繋がってい付いています。 

 

  

 

 

増量オイルパンキットを付けたことによって、

 

センタースタンドのリターンスプリングに干渉するため

 

グラインダーで少しアンダーガードを削ります。

 

 

更にセンタースタンドに付くガードの一部もカットします。

 

 

アルミの粉だらけになって主人はガンバッテ削りましたが・・、

 

ありゃりゃ、見事に斜めに切れていますね。

 

(+。+;)

 

本人はちっとも気にしていないようですが・・。

 

 

まっ、いいっかぁ~。

 

これでオイル量は約3.5リッターになり、多少オイルが減っても安心です。

 

(^^)v

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村