goo blog サービス終了のお知らせ 

中間玲子のブログ

仕事のこととか日々のこととか…更新怠りがちですがボチボチと。

ブルームーン

2012-08-31 22:39:16 | 生活日記
昨日のブログをみた方から、
このようなメールをいただきました。

----------

本日、8月31日は、三年に一度のブルームーンの日だそうです。
ブルームーンというのは、一月の内に、二度目に訪れる満月のことで、
みると、幸せになるといわれているようです。
ネットで調べると、いろいろ出てきます。

----------

そうなのですか。
知りませんでした。
あの月は、美しいのみならず、そんないわれのある月だったのですね。

なるほど、たとえばこちらのページなどに
いろいろ書かれていますね。
月の神秘性にますます思いが募ります。

今日は、大学に行っていないので家の周辺でのお月様で、
やはり輪郭をはっきり映せてはいないのですが、
明るくまぶしく光っていた雰囲気は伝わりますでしょうか。



幸せのおすそわけをどうぞ。

自宅のベランダからもきれいに見えました。



今夜は月見酒中心のメニューにして月を愛でつつ、幸せに浸っています。

・・・あ、ほんとだ、ブルームーンを見て幸せになってる!

LUNA

2012-08-30 22:54:26 | 生活日記
今日、こちらでは非常に美しい月が見えたのですが、
皆様、ご覧になりましたか??

大学からの帰り道、薄暮の空に
びっくりするくらい強い光を放っている月があって
思わず見とれてしまい、
気づけば、右車線を走っていました。

あぶないあぶない。

それで、脇道に入って車を停め、写真を撮りました。



月の輪郭がぼやけてしまっていますが、
くっきりとまん丸なまぶしい月でした。
ブルーの空、黒い森と、トータルで美しい景色でした。

しばし眺めて、車を元の方向に戻すために少し走ると
また違った景色の中の月が見えてきてしまい、
また、見とれかけ、気づけば右側の側溝に落ちるギリギリになっていました。

あぶないあぶない。。。

lunaticという言葉があります。
気の触れた、精神異常の、とか、常軌を逸した、とかいう意味の言葉ですが、
LUNAという言葉は「月」なんですよね。
中世では月光が人を狂気にすると考えられていたそうです。

私もあやうく大変なことになってしまうところでした。

夏休みの夕方は、ほとんど人も車も通らない、
そんな田舎に大学があることを、
今日は感謝したのでした。

焼き肉の日

2012-08-29 22:48:47 | 生活日記
今日は焼き肉の日(8・29)だそうです。

それを狙ったわけではないのですが、
本日は、夏の終わりの中間ゼミ・大人会として
焼き肉の会を開催しました。
学部卒業生以上、の集いです。

今日になって、今日が焼き肉の日だということを知り
なかなかやるなーと自己満足していました。

大学からは結構遠い&私の自宅からは近いところの
おいし~~い焼き肉屋さんに集合して
口に入れたとたんとろけるような・・・
極上の焼き肉を味わいました。

お肉って、元気になりますよねえ。

遠路はるばる2時間以上かけてかけつけてくれた卒業生もいたのですが
帰り道のみならず、明日以降も
お肉パワーが続きますように。

~今日学んだこと~

・ハラミはお肉ではない

・ホルモンは内臓系全般ではない、主に、チョウ

えー?と最初は疑ってたのですが・・・
本当のようです。

詳しく知りたい方は、こちらのページなんか
いかがでしょう。

夏の終わりの焼き肉会。

なんとなくではありましたが、
焼き肉の日に開催できてよかったです。

お肉を食べるとなんだかすごくエネルギーがチャージされる感覚があって。

皆、9月以降も体こわさずにやっていってくれることを祈るのみ。

桃ざんまい

2012-08-28 21:27:10 | 生活日記
『フラガール』で福島の話題に触れましたので

福島の「桃」の話題です。

友達の家が,福島で果樹園をしています。

先月,彼女から「桃」の案内がきました。

この農園のイチオシの桃は,「あかつき」という品種で
白桃と白鳳を組み合わせたものです。
しかも,果肉がしっかりしていて,
おいしい桃にありがちな,「桃の果汁が落ちる前にかぶりつく!」
といった急かされることなく,
しっかりした果肉に満ち満ちている果汁を
ゆっくり味わうことができるのです。

震災後の昨年は,案内がなく,買えていなかったのですが,
彼女から「桃」の案内が来たことが嬉しく。
(放射線量についても検査結果なども
 詳しく報告されていたところに,
 なんだか切ないものを感じました・・・)

というわけで,家族や色んな人宛のと同時に,
自分のところ宛にも注文しました。

欲張りなもので,到着当時はなんと
15個入り+11個入り=26個もの桃が,
赤いかわいらしい顔をして我が家に鎮座していました。

うわ~,これ,おいしいうちに食べきれるかな

と焦ったのは,まだ己の食い意地に対する認識が浅かったためだと
今になって思っています。

そんな心配をよそに,



数日のうちに,残りわずかとなってしまっていたのでした。

何人かの方にお裾分けもしたのですが
何より自分がガンガン食べてしまったおかげで・・・

でも,到着から日が浅い内に,おいしい食べ頃の時期に
しっかりおいしい桃を食べることができて
とても満足しています。



贈った方々からもおいしいよ~という連絡をいただいて
なんだかこちらが鼻が高くなる思いでした。

夏の終わりに桃ざんまいだった私。
秋もきっと健康に過ごせることでしょう

おいしい惑星

2012-08-09 18:14:02 | 生活日記
今週は学部の授業がまだ続いていますが
博士課程の集中講義も始まりました。

参加された方からいただきました



なんと、チョコレートです!!

左から、水・金・地・火・木・土・天・海…

あ、冥王星はいなくなってました、
惑星たちを象ったチョコです。

地球と土星をいただきました。

地球はミントチョコ、土星はまろやかクリームチョコ。

美味しかったです~

大阪市営地下鉄で個性を主張するキャラたち

2012-07-25 23:31:17 | 生活日記
大阪市営地下鉄、西梅田駅の改札前に
個性がまったくバラバラなキャラたちが集う
一本の柱がありました。

まずはこちら。駅長さんからのメッセージ



堅実な感じがいいですね。
違和感なく、駅の風景として目に入ってきます。

ところがすぐ横に



あ・・・なんだかゆるキャラのにおい・・・

案の定、「西梅マン」というゆるキャラだそうです。

ゆるキャラ使う場合、それ一本を推すんだと思っていましたが、
長いメッセージを言わせるほどの役目には
まだなっていないのでしょうか。

駅長さんが、不審物を見つけた場合の注意事項について
伝達しているのに対し、
西梅マンは、「ご乗車いただきましてありがとうございます」担当。

まだ修行中なのか、それとも、適材適所なのか。

と、ここで十分、普通と違う感じを醸し出しているのですが

西梅マンの上に さらに



ありえない、こんなポスターが。

なんでしょうかこれは一体。

拡大してみます??



大阪市営地下鉄は一体誰の乗り物なの???

学部時代、研究室で皆で読んだ
『寄生獣』というマンガを思い出してしまいました。


とっても詳しくレビューされているこちらの詳しいサイトから拝借いたしました。)

そして、駅長さん、西梅マン、謎の生物という
個性がまったくバラバラな3つのキャラたちは
なんと、一本の柱に近接して貼られているのです。

駅長さんポスターに「いつもの風景♪」と油断していると
すぐそばに・・・



なんでこんなことになっているんでしょうね??

誕生日(続編?むしろ本編?)

2012-07-23 22:17:20 | 生活日記
誕生日ネタもう一つ。

5月30日の誕生日当日は水曜日でした。

水曜日は1限が学部生ゼミです。

ただ、その日は、3回生が教育実習で欠席のため、
2限に変更可能だったので
火曜日のうちに、「ゼミは2限ね♪」と
4回生にメールをしておきました。

すると、火曜日の夕方、院生が
「先生、明日の学部ゼミ、2限になったんですか
と焦った顔してやってきました。
「うん、3回生いないから2限でいけるし」
と答えると、当惑顔で
「あー、先生、1限、来てください
「…お願いします、何も聞かないでください
と言うので、次第に私もピンと来てしまいました。


きっと明日は、ケーキと共に院生が研究室に来てくれるんだ
…とドキドキワクワク、リアルにイメージしちゃいます。

ところが、翌朝、1限に来たというのに
いっこうに院生がやってきません。
ケーキを置けるように秘かにテーブルの上も
片付けたのですが、なかなか来ないので
仕事を始め、すっかり仕事モードに入った頃…

部屋がノックされたのでドアを開けてみると、
学部4回生。

あ、違った…と拍子抜けしつつ、「どうしたの?」と聞くと、

「先生、すみません、
 部屋に傘を忘れてしまったので、
 あそこの部屋開けてもらっていいですか

「え、あの部屋、いつも開いている部屋だよ」

「でも、なんか、開かないんです

「えー、なんでかなー…」

ということで、
いったん誰が鍵閉めたんだろう?と、ブツブツ言いながら
部屋を開けてみると、簡単に開くではないですか。

「え、開くし…」

と言おうとしたら、部屋のあっちに院生たちが
誕生日の準備をしている光景…

うわーしまった
サプライズの用意をしているのに、見てしまった
あわててドアを閉める私。

どうしよう、見てしまった…
学部生の子には鍵だけ渡せばよかった…

と混乱していると、

ドアが開いて、
「入ってきてください~」
と昨日の院生。

・・・ああ、ごめんなさい、
サプライズしようとしていたのに、
私が見ちゃったからもう仕方ないよね、

と少し申し訳ない気持ちで
「ごめんねー」と部屋に入ると

すっかり誕生日祝福モードが展開されていました

あれ???

皆がハッピーバースディを歌ってくれている間も

? ? ? 

どういうこと???

あ、学部生も一味だったのかあ~~

と、頭の中はそんなことでいっぱいでした。

すっかり騙された……

と、自分の騙されっぷりに凹みつつ、ローソクを吹き消し、

「ありがとう~~」と言いつつ、
混乱の心の内を皆に打ち明けると

企画者の院生は、私が騙されたことにびっくりしてました。
「昨日あれだけ言ってしまったから
 もう、バレバレやなーと思ってました」

…そうですね、ふつう、そうですよね。

というわけで、見事、サプライズで誕生日を祝ってもらう形となりました。



ケーキに加え、花束とプレゼントとメッセージカード。
朝積みの四つ葉のクローバーも添えられていました

うれしい
ありがとうございました。

ちなみに数日前、別の院生の誕生日で、
その時には私もサプライズ部隊の一味になっていたのですが、
残念ながら、ケーキを運ぶ姿を
ばったり本人が目撃してしまい、
サプライズは失敗に終わってしまいました…

誕生日プレゼント

2012-07-22 22:25:03 | 生活日記
上野動物園のパンダの赤ちゃんが亡くなってしまった7/11、

私のもとに、妹から「超遅い誕生日プレゼント」と
牛肉が送られてきました。

ありがとうとメールを送ったら

「ちなみにこの子です。
 肩の筋肉が弱くて、これ以上太れなかったので、
 肥育の途中で屠畜しました。
 だから、普通の黒毛和牛よりはサシが少ないですが、悪しからず」



という説明がやってきました。
(妹は農業関係の仕事です)

おお・・・

なんだかシミジミしてしまうではないですか。。。

2年前の7月

2012-07-20 22:04:13 | 生活日記
ここのところブログ更新を怠っていましたが、
必要が生じてパソコンのファイル整理をしていたら
ブログに載せようとしていた写真が見つかりました。

2年前の7月の写真です。

2年前、私は実にマメにブログ更新していたんですねー

それで、そこに載せようとしていた写真達であることが
判明しました。

納豆バラエティの写真は、7/10「納豆の日」のためのもの。


夏バテ防止といえば、
今年はウナギの高騰、そしてマダガスカル産のうなぎが話題ですね。

選挙の証明書の写真は、7/11「第22回参議院議員通常選挙」のためのもの。


「通常」っていうのが、なんだか、いいですね
(当時も首相は年変わり時代に入っていましたが…)

今日は、大雨警報のため、6限が休講になりました。
今年は5月に早々とレインブーツを買って
雨の日に履くのを楽しみにしていたのですが
雨がすごすぎて、出かけなくてよくなってしまうことが
多い今日この頃です。

それにしても、九州は本当にひどい雨ですね。。。

その後の私

2012-06-28 18:03:32 | 生活日記
前回のブログで体調不良を訴えたままで
色々とご心配をおかけいたしました。

昨年同様、6月は大学院でのオムニバス濃縮週間
(=なかま祭り)
だったわけですが、
昨年からさらに2コマ増えていて、祭りはいよいよ勢いを増しておりました。
まだまだ気の抜けない毎日ですが、ピークは過ぎたかなという感じです。

そういえば修論発表会の前は大学院説明会でしたー

ゼミ生の松崎さんが大学院生活について語ってくれています。



前回のブログ以後、


愛車の走行距離が[77777]キロに達したり

(でも、絵的には[77770]の方が美しい?)


夢ナビにも行ったり


日々、色々と経験しながら過ごしておりました。

そういえば、連日、すごい雨のようですね。

今日はこちらは晴れていますが、
私の地元の鹿児島は、今年も豪雨に見舞われているようで・・・
豪雨のニュースになる率が高い件ですが、いつもながら心配です。

そういえば、兵庫教育大学のある加東市も、
先週の火曜日は大雨警報が出て全時休講になりました。

実はこの日、あまりに体調が悪かったので、お休みさせてくださいと
朝連絡を入れていたのですが・・・

結局そんな理由で休むなんてことにはならず。
私ったら働き者です。

魔の6月

2012-06-16 21:22:55 | 生活日記
意気揚々と誕生日ブログを書いて以来
一切ブログが書けなくなってしまっておりました。

授業が一気に重なるということは予測済みだったのですが、
それ以外の仕事もかなりタイトなスケジュールで
一気にやってきていて

何が何やら…という間にもう半月が経ってしまいました。

今日は修論の中間発表会でしたが、
先週・今週と、忙しすぎて吐き気が何度か来ていたので
懇親会はお休みさせていただき

帰宅して食事を作って夕食を食べ

結構ゆっくりしたのですが

かといってやるべき仕事にとりかかる元気がなく

「書く」作業の糸口になるかなあと思って
久しぶりにブログにログインしてみた次第です。

ゼミ生が「やりたくないことにとりかかるにはどうするか」というテーマで
修論を書くようです。

今日の発表会で「やりたくないこと」と「やりたいのにやれないこと」は
違うよね、という指摘をいただいていました。

確かに。

私の場合も、やりたいのにやれないことが多いです。
書きたいのに書けない・・・

というわけで、ここまで書いていたら「書く」スイッチが
完全に入ったようですので、

仕事にとりかかろうと思います。

駄文、失礼いたしました。

備えなくて愁いあり

2012-05-21 19:58:29 | 生活日記
今朝は金環日食が見られると
何ヶ月も前からお知らせされていて
この1ヶ月くらいに至っては毎日毎日その話題で。

でも、特に大きな興味も抱いていなかった私・・・
当然、日食グラスなんて買わず。



なのに今朝になって、見たい!見たい!と
ジタバタし始めました。
天気もよくて、これは、日食観賞日和!!!

ああ、見たい!!!



うう、時すでに遅し
太陽を見ることはできず

テレビで紹介されていた穴あきお玉で
間接的に見ようとするもよく分からず・・・


仕方がないので、テレビで金環日食やら
ベイリービーズやらを眺めていました。


残念。

私はそんなに見たかったんですねえ。
知りませんでした。

毛布を洗うと寒くなる?

2012-05-14 18:45:13 | 生活日記
毎年、GWの時期にはタンスの入れ替えをします。
ウール素材のものは、洗えるものは洗い、
洗えないものはクリーニングに出して、
冬物と一時サヨナラします。

そして、毛布も洗濯し、晴れた空の下に干します。
気持ちよく乾いた毛布を押し入れに入れて、
寝具も少し、季節を変えていく、というのが
私の幸せな連休の過ごし方の一部になっています。

ところが。

GW明けの先週、寒い日が続きました。

うーん。
毛布を再度ひっぱりだし、かぶることに。

それでもめげずに、この週末は、
家の洗濯機に入りきらなかった大きめサイズの毛布を
コインランドリーまで洗いに行きました。

きれいに乾いた毛布をしまってゴキゲンだったのですが…

でも。
なんだか、寒いですね…。

「毛布を洗うと寒くなる」のでしょうか。

いえいえ、そんな因果関係はございません。

でも、自然との勝負に負けた気がしています。

皆様も、季節の変わり目、お風邪などひかれませぬように。

ケータイ探し

2012-05-06 09:45:54 | 生活日記
先ほどからケータイ電話を探して探して

色んなところを探して探して

それでも、ないないないない…

困り果てておりました。


自宅ではないところにいるので
家の電話から鳴らして探すことも出来ず…


部屋の中やら鞄の中やら、普段探さないところにまで手を伸ばし
一生懸命探してました。

でもないのです


うう、どうしよう…

放心状態でポケットに手をやると…

私はしっかりケータイを携帯しているではありませんか



やっさんの「メガネ・メガネ」に匹敵する出来事でした。



今日でGWも終わりですねー

昨日は快晴だったのに今日はどんよりです

精力的に仕事をしようと思っていたのに
ついついのんびり色々と楽しんでしまいました