中間玲子のブログ

仕事のこととか日々のこととか…更新怠りがちですがボチボチと。

迎えた人たち

2011-03-31 22:06:03 | 東北関東大震災
こんな記事を見つけました。

抜粋しますと…↓

東日本大震災で被災した旭市駒込の大工、安藤年男さん(51)。
九十九里浜の海まで15メートルの自宅は津波で流され、
その後も続く停電や原発事故による混乱から、
妻、6歳・9歳の子どもの一家四人、首都圏を離れることを決意した。

その時、思い出したのは、
昨年夏の夫婦旅行で広島県を訪れた際に触れた人情と、温暖な気候。
インターネットで住宅提供情報を調べ、三原市役所に電話すると、
担当者は「すぐに来てください」。
開いているスタンドで10リットルずつ給油しながら新潟に出て、
北陸道などを経由し2泊3日で三原市にたどり着いた。

市役所を訪ねる前に空腹を訴える子どもにせがまれ、
食事をしようと同市本町1の権藤美佐江さん(64)のお好み焼き店に
偶然立ち寄った。

車のナンバーを見た権藤さんは
「ひょっとして、地震に遭ったの?」と、
子どもたちを抱きしめてくれた。
そして言った。
「困った時は、甘えたらいいの」。

権藤さんは焼きそばなどを家族にごちそうし、
常連客や知人に呼びかけて
電気カーペットや台所用品、衣類、義援金などを集めた。

市の担当者も住宅に
寝具や照明器具、風呂がま、ガスコンロをそろえて迎え、
中古の冷蔵庫やテレビ、電子レンジに加え、学習机なども持ち込んだ。

「地震以来、初めてぐっすり眠れた。
 よそ者をこんなにあったかく迎えてくれるなんて」。
民生委員らも24日の入居後、毎日、様子を見に来てくれる。

妻の綾子さんは転入・転校手続きや買い出し、
あいさつ回りなどに追われる中、
千葉での生活を思い出すと涙が止まらなくなる。

自分たちにできる仕事が見つかるか、
子どもたちが新しい学校生活に慣れるかなど、将来への不安も尽きない。

だが、夫妻は言う。
「後ろ髪を引かれる思いで出てきた。
 千葉の友達や親類に『元気でいるよ』と言いたい。
 そして、我慢強い東北や北関東の被災者の方々に
 『今は甘えてもいいんだよ。
立ち直った時に恩返しをすればいいんだよ』

と伝えたい」

* * * * *

ご夫婦ともお仕事をもっていらしたようですので、
それを捨てて身1つの移住、
相当な覚悟で決断されたことと思います。

そんな気持ちごと、丸ごと受け止めてもらえたんでしょうね。
だからこそ、最後の言葉が実感となって出てきたんでしょう。。。

うん。困った時には甘えたらいいですよね。
そういう関係は、どんどんリレーしていったらいいですよね。

なんだか、迎えてくれた人たちの温かい心や、
受け入れてもらった嬉しい気持ちがこちらにまで伝染して、
うるうる、ほっこりして、
なんだか、よおし!!という気持ちになります

今日で3月も終わり。色々なことがありました。
そしてまだ過去形ではない、これからもずっと続く道のり。
でも、一歩一歩進んでいきましょう

宮城県 仙台市 4月14日
青森県 青森市 4月27日
青森県 弘前市(弘前公園) 4月25日
青森県 八戸市 4月26日
秋田県 秋田市 4月20日
秋田県 仙北市(角館・桧木内川堤) 4月27日
岩手県 盛岡市 4月23日
岩手県 北上市(北上展勝地) 4月22日
岩手県 大船渡市 4月17日
山形県 山形市 4月19日
山形県 酒田市(港南公園) 4月18日
福島県 福島市 4月13日
福島県 いわき市(小名浜) 4月10日

3月30日現在の発表によると、上記が、桜の開花予想日となっています。
桜の開花が、心にも「春」を運んでくれることを祈りつつ
どうか、桜、咲いてください。

平田靱負というリーダー

2011-03-30 20:06:28 | 東北関東大震災
鹿児島の友達が、
「私が鹿児島出身の歴史上の人物で、
 一番尊敬する人は、平田靱負(ゆきえ)です」
と教えてくれました。

平田靱負とは、木曽の治水工事を行った人です。
木曽三川治水工事とは…(こちらこちらより要約)

木曽、長良、揖斐の三川が集まる地域は
かねてから洪水を繰り返す地域であり、
以前から堤防工事のお願いが出されていた。

そこで幕府は、宝暦3年(1753年)12月28日、
薩摩藩主島津重年に御手伝普請という形で川普請工事を命じた。

なぜ薩摩藩に?
薩摩藩は外様であったことに加え、
琉球との貿易により財力を得ていると思われていたからとされる。
幕府は薩摩藩の力を弱めようとしていたとされる。

40万両にも上る工事費用はすべて薩摩藩持ち、
しかも、専門職人の雇用は許可しないという露骨な弾圧政策であった。

当然ながら、薩摩藩では受けるか否かについての激論がなされた。
遠く離れた土地であり、幕府への感情的反発も強かった。

その時、家老であった平田靱負は、
「民に尽くすもまた武士の本分」と説破して
工事を引き受けることとなり、総奉行となった。

厳しい幕府の取り締まりの中、難しいことばかりの工事、
過酷な労働条件と伝染病などにも苦しみながら、
平田率いる武士たちは工事を続け、
宝暦5年(1955年)3月、治水事業は完成した。


その後、平田は多くの殉職者を出したことや
藩に多大な借金を負わせてしまったことで自刃してしまうのですが

その友達は、
「諦めない姿勢、人はこんなにも強くなれるのかと教えてもらいました」
と続けてくれました。

当時不可能だと思われていた工事が完成したのは、
希望を信じ、諦めない信念をもったリーダーの存在があったからでしょう。

私たちの心の中にも、色んな「私」がいます。
その「私」たちの中で、どの私がリーダーシップをとるか、
心の中にも社会があるように思います。
希望と信念をもった「私」にリーダーとなってもらい、
心の中の大勢の「私」たちを率いてもらいたいものです。

修了式

2011-03-29 23:58:06 | 授業日記
去る3月23日、兵庫教育大学大学院の修了式でした。

私にとっては、兵庫教育大学に異動して
初めて修了生を送り出すこととなります。

今年度、私のところで修論を書いた院生は2名。
修了式を終えてやってくるであろうゼミ生のために
お花と手製のゼミ修了証書を準備して・・・


と思いきや、準備が終わらないうちに来られてしまったので
一旦お引き取り願い、3分後くらいに再度呼び出し

授与しました。

年に1度の(?)、先生らしい行動です。
ちなみに、ピンクのチューリップは、私の一番好きな花です

お渡しするとこんな感じです。


その後、ギャラリーから今後について院生生活について
いろいろ質問が浴びせられ、
これからの厳しい社会に向けての予行練習などもいたしました。
もう一人の方も、遅れて来室。

お二人のこれからのますますご活躍を心よりお祈り申し上げます
修了、おめでとうございます

ミッフィーがいっしょだよ

2011-03-28 23:57:06 | 東北関東大震災
わたしの大好きな大好きなミッフィーちゃんが、
このたびブルーナさんの思いを乗せて日本に派遣されたようです。

いつもは、冒険したり勉強したり
わくわく元気なすがたをみせてくれてるミッフィーちゃん。
でも、皆の悲しい気持ちを知って、
その気持ちが自分の気持ちになって
大粒の涙を流しています。

ミッフィーちゃんも以前にとっても悲しいことがあって、
こんな風に大きな涙を流しました。

悲しい気持ちを体験したことのあるミッフィーちゃん。
でもその悲しみを乗り越えて、
今はまた前を向いて生きています。

だからこそブルーナさんは、
ミッフィーちゃんを派遣したんでしょう。

深い悲しみを知ってるミッフィーちゃん。
もしも誰かが、
悲しい気持ち、泣いてしまう気持ち、どうしたらいいかわからない気持ち、
そんな気持ちに苦しんでたら、
きっとそういう気持ちにも、
優しく寄り添ってくれるんじゃないかな…
また動こうと思えるようになるまで
きっとじっと待ってくれるんじゃないかな…

…妄想?

でも。
そう思うんです。

ミッフィーがいっしょにいるよ

掲示板:首都圏でのいわきへの物資受付

2011-03-27 07:24:31 | 東北関東大震災
私の元ゼミ生に、いわきで公務員をしている子がいます。
現在、とにかく、いわきには物がなかなか入ってこず、
生活自体が困難であるようです。

そんな折、東京都港区で、
いわきへの支援物資を受け付けているという情報を得ました。

少しでも多くの方で情報を共有できればと思いましたので、
こちらにも情報を載せておくことにします。

関東の方も、いろいろな不安の中で暮らしていると思いますが、
誰かが元気になることで、自分も元気になれるかもしれません(^-^)
可能な方は、是非、よろしくお願いいたします。

3月23日(水)~31日(木)午前9時~午後6時、(土日も受付)
港区スポーツセンターアリーナ棟(JR田町駅前) にて、
いわき東京事務所・東京都港区役所防災課によって
受け付けているそうです。
詳細はこちらです。

*持ち込みのみだそうです(宅配便等では受け付けない)

*受付品目は下記の通りだそうです。
◎食料品(賞味期限が3ヶ月以上あるもの)
 ・缶詰(肉、魚) 加熱等の必要がなく、
  そのまま食べることが可能な缶詰
 ・お米 精白米、無洗米、レトルトパックのご飯、アルファ米等
  そのままで保存が可能な米
 ・飲料 水、お茶、スポーツ・果汁飲料等(500ml、2L等)
◎生活物資 おむつ(乳児用、大人用)
 ・粉ミルク、離乳食 (賞味期限が3カ月以上あるもの)
*上記5品目以外は受付できないそうです。
 
*お問い合わせ
   いわき市東京事務所   03-5251-5181
   東京都港区役所防災課  03-3578-2111(内線2838)
               (平日の午前9時から午後5時まで)

セルフ・ケア

2011-03-25 23:27:33 | 東北関東大震災
昨日の答えは…

「(黒人男性の方を向いて)ほらあんた!荷物まとめて行きなさい!」

でした。

話全体が黒人差別の女性の話なので、
絶対的には拍手喝采の状況ではないんですけどね…。

さて、震災後のストレスが長期化しています。
心身の疲れも、たまっている頃かと思います。
加えて、日々、新たなストレスが重なってもいることでしょう。

そんな時には、セルフ・マネジメントよりも
まずはセルフ・ケアを…。

米国加州クリニカルサイコロジスト・三羽理一郎氏が、
心理学博士からの、震災から心を守るメッセージを書いています。

皆さん。
大変でしょうが、いっしょに、どうにかやっていきましょう。
こんなものに、俺らは、決して負けやしない。
みんなの持つ力を、俺は心から信じてる。


という言葉と共に、
【気持ち・身体・考え・行動の理解】
この4つの側面について理解すること、
そして、
【心身の健康を維持、そして改善していくために】
こんなことできるのでは?という色々な提案が書かれています。

三原則情報&クイズ

2011-03-24 15:35:17 | 東北関東大震災
昨日紹介した「東北地方太平洋沖地震と心のケア」のページに
三原則が追加されました。

こちらから→被災地に入る援助者の方はまずこちらをお読みください
   1.ケアは継続できる人が行うこと
   2.感情表現は害になることも
   3.アフターフォローのないアンケートは禁止
時間がなくても、とりあえず最低限これだけは守って!と
いう感じで書かれています。心理的支援に行かれる方は是非。

さあ!今日も引き続き、がんばろう!!

ところで、「日本のために元気になれるお話を!」と、
オランダの研究仲間がネットワークにと呼びかけてくれていました。
彼女のネットワークのおかげで、
お話サイトがいくつか紹介されてきました。

その中のお話から、クイズを作ってみました。
(原文はこちらのページ、最初のお話です。
 短いという理由だけで選んでみました。
 真偽のほどはともかく、他にも、へえ~と思う話が色々掲載されています。
 ※かなり意訳して書いていますのでご容赦を。)

◆英国航空機内であった本当の話
ヨハネスバーグからロンドンへ向かう飛行機の機内。
50歳くらいの白人女性が、黒人男性の隣に座っていた。
彼女は明らかにそれをいやがっており、CAを呼んで言った。
「何この座席?黒人の隣に座らせるなんて。
 こんな嫌な人の隣になんて座りたくない!席を変えて頂戴!」

CAは席を調べて言った。
「申し訳ありません。すべてエコノミーは満席になっているんです。
 あいにくビジネスも満席で、
 ファーストクラスが1席あいているだけなんです」

女性はすかさず何か言おうとしたが、CAはそれを遮って続けた。
「エコノミーからファーストへの席の移動は通常できないんです。
 ですが、このような事情ですので、
 そんなにお嫌なら申し訳ありませんからと機長が申しております。」

女性は言った。
「               」

他の乗客たちはこの一連の出来事にショックを受けていたのだが、
思わず立ち上がって拍手を送った。

女性はなんと言ったでしょう?

パッチ・アダムスからのメッセージ

2011-03-23 13:53:03 | 東北関東大震災
東京学芸大学の小林正幸教授によると、
パッチ・アダムスから以下のようなメッセージが届いたそうです。

「君と日本にいる全ての君の友だちに、私は愛を送るよ。
いつだって、君と君の全ての友だちのことを、私は考えているんだ。
私たちが、君と君の友だちを一人ずつ、皆をハグすることができたら、
どれだけ素晴らしいことだろうって思う。
考えてほしい。私の両腕がぐーんと伸びて行くんだ。
太平洋を越えて、そして、日本を包むように一つの大きなハグを作るんだ。
日本・・・君たち、・・・つまり日本全体を、私は愛している」


このメッセージが掲載されているサイトは、
「東北関東大震災特設 教師のためのメール相談」というものです。

現地では、さまざまな心の問題が起こってきています。
特に子どもの反応を見て、どうしたらいいか、
戸惑っている方もいらっしゃるでしょう。
上記サイトの「被災地で先生ができる子どものこころのケア」では、
その辺りのことが分かりやすく説明されています。

日本心理臨床学会も、兵庫教育大学冨永良喜教授を委員長とする
支援活動委員会を立ち上げ、
東北地方太平洋沖地震と心のケアのページで
情報発信を行っています。

◆災害と子どもの心のケア
◆教師・心理職等(対人援助職)のみなさんへ
◆避難所での生活支援と心のケア
など、避難生活を送る方にも支援に当たる方にも有用な情報が提供されています。

『つぶつぶうた』2-答え

2011-03-23 13:13:39 | 読書日記
前々回の記事、『つぶつぶうた』2で紹介したもの、

それらは、下記のいずれかについて添えられたものでした。

えんとつ
とうがらし
げた
ひょうたん
トウモロコシ







さあ、どうでしょうか???







まどさんの詩を紹介しますね

ひょうたん
 なさけなや
 おなかを
 にぎりつぶされた

とうがらし
 なにを おこっているのか 
 あたま とんがらして
 まっかに なって

とうもろこし
 あかい リボンの
 プレゼント
 あきが とどけた
 ハーモニカ

えんとつ
 けむりの はたなど
 たてている
 だれも
 あそびに こないから

げた
 おおいばり
 かお いっぱいの
 八じひげ

漠然とした不安につぶされないために

2011-03-22 12:57:49 | 東北関東大震災
岡山にすむ友人から、
「漠然とした不安につぶされないための考え方の一つとして有効かもしれない」と、
この記事を紹介してもらいました。

要点を抜粋しますと・・・

「漠然とした心配のこと」

「相手の言うとおりにしておけばよかったのではないか?」とか、
「このまま当直を続けると大変な事態になるんじゃないのか?」とか、
予測の出来ない何かが頭をよぎると、そこから先の疲労感が一気に増える。

漠然とした心配というものは、それを心配しても仕方がないどころか、
心配することは、しばしば害悪でもあって、
心配しなくてもいいことを心配しすぎて、
潰れてしまう人も多いのだと思う。

何かの願望を抱いてしまうと、「漠然とした心配」がセットでやって来る。
願望を抱かないこと、その代わり、その先にある確実な結末、
「想定される最悪はそこまで最悪じゃない」ことを知ることで、
覚悟というものが少しだけ定まるのだと思う。


ここでいう「願望」とは、これまで使っていた「希望」とは
ちょっと意味が違っています。

「きっと乗り越えられる」という「希望」に対し、
「こうあってほしい」「こうだったらいいのに」という「願望」は、
「もしそうでなかったら…」という「漠然とした心配」と双子だというわけです。

さて、これは、人間の「思考」に関する問題です。

漠然とした不安や心配が広がると、私たちは平時のように
判断することができません。
そして平時でさえも、私たちは現実をありのままに
とらえることなどできていません。
それが人間の認知のしくみであり、思考のプロセスです。

日本心理学会日本社会心理学会など、
心理学諸学会が、このたびの震災に関するネットワークを作っています。

特に、こちらのページには、
上記のような「認知の仕組み、思考のプロセス」に
関する話が色々と紹介されています。

読みやすいと思われるものを下記にピックアップしますね。

ネットで情報収集する際に注意したいこと
小林哲郎氏(国立情報学研究所)
→人間がネットで情報収集を行う時、
 どのような事態が起こっているか、何に注意すべきか。

非被災地のための社会心理学(3)期待確証
藤島喜嗣氏(昭和女子大学人間社会学部准教授)
→先入観を避けようときちんと確かめようとすることや、
 冷静であろうと多くの情報を集めようとすることが、
 かえって先入観を確証・強化してしまう可能性があることについて。

非被災地のための社会心理学(2)社会的証明
藤島喜嗣氏(昭和女子大学人間社会学部准教授)
→私たちの判断過程においては、
 他者が何を正しいと考えているかに基づいて、物事の正しさを判断する
 という原理が働くということについて。

噂に惑わされないために
竹中一平氏(岡山短期大学幼児教育学科専任講師)
→噂とは何か、なぜそれがどのように広がるのか。
 それに惑わされないにはどうすべきか。

こんなときにも教育者4
飛田操氏(福島大学人間発達文化学類教授)
→噂がなぜ、どのように変容してしまうのか。

これからも、漠然とした不安や心配が日本に漂うでしょう。
前の3点は自分の理解の現状を確認するために、
後の2点は自分がデマやパニックの加担者にならないために、
是非、皆さんに読んでおいてもらいたいです。

『つぶつぶうた』2

2011-03-21 23:26:59 | 読書日記
ご好評につき、まど・みちおさんクイズです♪

あんまりやると著作権侵害になってしまう・・・
ので『つぶつぶうた』クイズは今日の5問までです。

今日は、マッチングではありません。

次の言葉たちは、何に対して添えられた言葉でしょう?

1)なさけなや
 おなかを
 にぎりつぶされた

2)なにを おこっているのか 
 あたま とんがらして
 まっかに なって

3)あかい リボンの
 プレゼント
 あきが とどけた
 ハーモニカ

4)けむりの はたなど
 たてている
 だれも
 あそびに こないから

5)おおいばり
 かお いっぱいの
 八じひげ

・・・絶対わからないだろうなあ
どういうヒントを出せばいいかなあ

1)~3)は、農作物です。2)は分かりやすいかな。
4)は、町の風景のものだね。
5)は、うーん、身につけるもの?

うふふ。

じてんしゃがきたよ

2011-03-20 23:32:27 | 生活日記


先月、「じてんしゃがくるよ」という話を書いていましたが、
本日、我が家にじてんしゃがきました。

先日、「Go! 石油!!」の記事を書いた折、
実は私の車は、ガソリン危機状態でした。
明日まではもつかなあ…というギリギリのところでしたが、
ラジオで関西でも石油買い占めの放送が流れていたため、
妙な思考に縛られてしまい、ま、いけるだろ、とガソリンを入れなかったのです。

翌日になって、ガソリンスタンドからっぽだったらどうしよう…と
消え入りそうなメーターをにらみつつ運転という毎度のパターンに陥り、
無駄な義侠心は迷惑の始まりと我が身を嘲笑しつつ、
ひたすら「燃費」を念じて運転。

その中で、ガソリンスタンドからっぽだったら…ということも
当然考えたりしました。
その中で、じてんしゃ!ということに思い至りました。
どうせ最近、ガソリンめちゃくちゃ高かったし、
これからもきっとずっと高いだろうし、
これを機に、エコで健康的な自転車生活デビューしよう!と。

幸い、ガソリンは無事に入れることができたのですが、
せっかく思い至ったので、自転車デビューにわくわくです。

というわけで、買ってきました♪
私はいつも、26型・切り替え無し・一文字型ハンドルというパターンを
選んでいたのですが、
今回は、27型を買いたい、というのがあって、
それに乗ってみると、一文字型にするには手が長かったので…
今回は、ハンドルもママチャリスタイルのザ・ママチャリです。
そして切り替えつき、極めつけは、オートライトニング付きという
ハイレベルママチャリです。
オートライトニングとは、暗くなったらセンサーが暗さを感知して
自動でライトをつけてくれるというものです。

自転車屋の方が話し好きで、色んな自転車に乗せてもらい、
楽しく選んできました♪

途中、色違いのことなどを聞くと、
「今、注文は受け付けられないんですよ」と言われたので、
え、この行為って、もしや、自転車の買い占めに加担している!?と
心配になって尋ねたら、
製造元への注文を受け付けられないけど、
ここにある分はどうぞ買ってくださいとのことでした。

ガソリンもいらないし、エクササイズにもなるし、
これまであまり行ってないところを開拓できそうだし
一石三鳥です♪

まどさんなら「じてんしゃ」にどんな言葉を添えるのかなあ…

『つぶつぶうた』答え

2011-03-20 16:16:17 | 読書日記
前々回の記事、『つぶつぶうた』の答えです♪

1)はな
d)きがついたときには もうでしゃばっていました

2)ノミ
f)あらわれる ゆくえふめいになるために

3)いぼ
a)なにがほしいのか

4)ケムシ
b)さんぱつきらい

5)きんぎょ
c)うごくとドレスがずりおちそう

6)カメ
e)ウサギのきもちがようわかる -ねむいねむい

7)ちゃわん
g)「おなまえは?」「たたいてください」-ちゃわん

クスリ

江戸時代のロビンソン・追補

2011-03-20 09:00:04 | 東北関東大震災
☆大阪の友だちより

先日書いた、「江戸時代のロビンソン」記事について:
記憶だけに頼って書いたものなので補足します。
本の名前は『江戸時代のロビンソン 七つの漂流譚』岩尾龍太郎著 です。
生き抜くという強い信念と工夫の大切さ、
また、うまくリーダーシップをとれる人の存在、
そういうものが重要だったようです。
避難所でも、似たところがあるかと思います。
少しずつでも意欲や勇気を出してもらえたらと思います。

『つぶつぶうた』

2011-03-20 03:22:46 | 読書日記
時にはまど・みちおさんの詩でほっこりしましょう。

この本は楽しいです。

食べ物や昆虫について、一言・二言、言葉が添えられています。

なので、クイズ形式♪

次の事物に対して、まどさんはどのような言葉を添えているでしょう?

1)はな

2)ノミ

3)いぼ

4)ケムシ

5)きんぎょ

6)カメ

7)ちゃわん

さあ、つぎのうち、どれかな?マッチング形式!!

a)なにがほしいのか

b)さんぱつきらい

c)うごくとドレスがずりおちそう

d)きがついたときには もうでしゃばっていました

e)ウサギのきもちがようわかる -ねむいねむい

f)あらわれる ゆくえふめいになるために

g)「おなまえは?」「たたいてください」-ちゃわん