中間玲子のブログ

仕事のこととか日々のこととか…更新怠りがちですがボチボチと。

祝☆40歳!!

2012-05-30 01:12:00 | 生き方
本日より40年前、真夜中の1時12分に、
私めはこの世に生を受けました。

そう、お母さんが頑張ってくれたのです

ということで、今日2012年5月30日をもって、
めでたく「40歳」になりました

40といえば、「不惑」の年ですね。
「四十而不惑:四十にして惑わず」

この言葉で、『論語』の世界は自分には合わない、
その人間観は現実をあまり反映していない、と
思う方も多いのではないでしょうか。

あるいは、「もう惑っちゃいけない」と
自分の未熟さをことさらに意識するとか。

そして、「どうせあんな立派な人にはなれない」と
自分の可能性を見限ったりしてしまうとか。

でも、「四十而不惑:四十にして惑わず」とは
実はまったく別の意味である可能性がある、という話を
2~3年前に知りました。

学術的にどの程度支持されているのかは存じませんが、
とても気に入った解釈で、
自分が40歳になる時にブログに書こうと、
数年あたためてきた話題ですので紹介させてください。

安田登著『身体感覚で『論語』を読み直す。』(春秋社)
という本です。
(「不惑」に限らず、すべて面白いです。)

その中から、「不惑」に関するところを抜粋してみます。

安田氏も、『論語』全体の中でも、「四十而不惑」という言葉は
ちょっと異質に響くところなのだそうです。
それで調べてみると、「惑」という漢字は、
孔子の時代には使われていなかったらしい。
ならば、孔子は「惑わず」なんて言っていなかったのではないか。

そう考えると、では実際には、なんと言ったのだろうか?
という問いが出てきます。

「惑」という漢字がなかった時、どのような漢字だったのか。
孔子の時代、「心」の文字はなかったそうです。
それで、「心」をとってみると「或」となる。

安田氏は、「惑」はもともと「或」だったのでは、と考えます。

では、「或」とはどんな意味なのか。
この文字は、「境界」に関する文字であることは確かであるようだと。
「或」を「口」で囲むと「國」、
「或」に「土」をつけると「域」
どちらも、「区切られた区域」を表します。

つまり、「或」とは、境界によって
ある区間を区切ることを意味するのです。

「或」とは:
分けること、すなわち境界を引くこと、限定すること

「不惑」の「惑」の漢字も、その原意は、
「心が狭いわくに囲まれること」であると考えられると。

40, 50くらいになると、どうも人は「自分はこんな人間だ」と限定しがちになる。「自分ができるのはこのくらいだ」とか「自分はこんな性格だから仕方ない」とか「自分の人生はこんなもんだ」とか、狭い枠で囲って限定しがちになります。
「不惑」が「不或」、つまり「区切らず」だとすると、これは、「そんな風に自分を限定しちゃあいけない。もっと自分の可能性を広げなきゃいけない」という意味になります。そうなると「四十は惑わない年齢だ」というのとは全然違う意味になるのです。
(pp.23-24)


ということなんだそうです。

私自身は、というと、実は、
40まで生きられてかなり満足しています。
すごいな、40年も生きたのか、と驚いています。
なんだか、もう十分だな、という気もどこかでしてます。

でも、寿命というのは自分で決められるものではありません。
40まで生きたとはいえ、
今日も明日もこれからも、死ぬまで人生が続きます。
ならば、余生だなどと思わずに(余生だと思ったとしても)、
一日一日大切に、
生きている限りは「不或」の姿勢でいきたいなと思うのです。

『幸せの隠れ場所』

2012-05-28 23:51:35 | 映画日記
久しぶりにDVD を見ました。
アメリカの貧しい地域で生まれ、
親にも教育にも恵まれなかった青年が、
ある家族に引きとられ、受け入れられていきます。
その彼と家族のお話。あ、でも
学校の話でもあるし、彼の育った町や彼を生んだ母親の話でもある。

彼は現在、アメリカンフットボールのプロ選手として
活躍しているそうです。

マイケル・オアー選手。


へえ~~と思って調べてみると、
今日が誕生日のようで。ビックリ!!

1986年生まれのようですから、26歳になったんですね。
おめでとうございます!!

映画は、心の繊細な感じがよかったです。
劇的に感動をあおるというより
小さなエピソード一つ一つがじわりじわりと
感動を摘み重ねていく感じで…

彼の面倒を見る夫婦はかなり金持ちなんだけど、
それでも凡人であるというか…
いや、決して普通ではないのですが、
人間くさいというか、迷いや葛藤が
いい感じで描かれていて、
すごく共感しながらこちらも心をいっぱい揺らしながら
見ました。

なんか、じわじわと色んな理由での感動が来て、
長持ちしてます。

マイケルオアー選手、お誕生日おめでとう!!

備えなくて愁いあり

2012-05-21 19:58:29 | 生活日記
今朝は金環日食が見られると
何ヶ月も前からお知らせされていて
この1ヶ月くらいに至っては毎日毎日その話題で。

でも、特に大きな興味も抱いていなかった私・・・
当然、日食グラスなんて買わず。



なのに今朝になって、見たい!見たい!と
ジタバタし始めました。
天気もよくて、これは、日食観賞日和!!!

ああ、見たい!!!



うう、時すでに遅し
太陽を見ることはできず

テレビで紹介されていた穴あきお玉で
間接的に見ようとするもよく分からず・・・


仕方がないので、テレビで金環日食やら
ベイリービーズやらを眺めていました。


残念。

私はそんなに見たかったんですねえ。
知りませんでした。

ポジティブの落とし穴

2012-05-19 12:03:00 | 研究日記
先週木曜日、人生初の新聞取材を受けていました!

私の研究に関心をもってくださったということで
嬉しく応じておりました。
記者の宇川聡さんは、多くの取材に行っているだけあって、
色んな方面でのお話をご存じで、とても話しやすく
こちらも楽しく色んな話をさせていただきました。

そして、1週間後、ドキドキの記事が掲載されました。

読売新聞、5月17日(木)夕刊、「心」というページです。



右側の「ポジティブの落とし穴」という見出しの記事です。
大きく紹介してくださいました。
大阪本社管内(関西、中四国、福井、三重県の一部)での
掲載だそうで全国掲載ではないそうですが、
見てくださった方、いらっしゃいますでしょうか??

さすがは新聞、多くの人に「見たよ!」と
喜んでもらえて、それがまた嬉しかったです。

それに、こうしてまとめていただけると、
何が要点として伝わりやすいのか、が
明確になって勉強になります。

紹介している研究結果の一部は、
今年の日本心理学会で発表予定のものです。
とにかく、私の研究に関心をもって取材に来てくださったことが嬉しく
今後への励みになりました。

嬉しい報告でした。

毛布を洗うと寒くなる?

2012-05-14 18:45:13 | 生活日記
毎年、GWの時期にはタンスの入れ替えをします。
ウール素材のものは、洗えるものは洗い、
洗えないものはクリーニングに出して、
冬物と一時サヨナラします。

そして、毛布も洗濯し、晴れた空の下に干します。
気持ちよく乾いた毛布を押し入れに入れて、
寝具も少し、季節を変えていく、というのが
私の幸せな連休の過ごし方の一部になっています。

ところが。

GW明けの先週、寒い日が続きました。

うーん。
毛布を再度ひっぱりだし、かぶることに。

それでもめげずに、この週末は、
家の洗濯機に入りきらなかった大きめサイズの毛布を
コインランドリーまで洗いに行きました。

きれいに乾いた毛布をしまってゴキゲンだったのですが…

でも。
なんだか、寒いですね…。

「毛布を洗うと寒くなる」のでしょうか。

いえいえ、そんな因果関係はございません。

でも、自然との勝負に負けた気がしています。

皆様も、季節の変わり目、お風邪などひかれませぬように。

博士の日

2012-05-08 09:06:19 | トリヴィア
昨日,5月7日は,「博士の日」だそうです。

なんでも,明治時代,
はじめて学者に博士号が授与された日なのだとか。

そして,その当時は,「大博士」という学位もあったようです。
博士の中でもとりわけ優れた博士に贈るということで
制定されていたようです。

が,該当者がないままに廃止されたそうな。

志としては,大博士をめざす勢いで
研究していきたいものです

ケータイ探し

2012-05-06 09:45:54 | 生活日記
先ほどからケータイ電話を探して探して

色んなところを探して探して

それでも、ないないないない…

困り果てておりました。


自宅ではないところにいるので
家の電話から鳴らして探すことも出来ず…


部屋の中やら鞄の中やら、普段探さないところにまで手を伸ばし
一生懸命探してました。

でもないのです


うう、どうしよう…

放心状態でポケットに手をやると…

私はしっかりケータイを携帯しているではありませんか



やっさんの「メガネ・メガネ」に匹敵する出来事でした。



今日でGWも終わりですねー

昨日は快晴だったのに今日はどんよりです

精力的に仕事をしようと思っていたのに
ついついのんびり色々と楽しんでしまいました

日本語の乱れへの過敏

2012-05-04 21:06:15 | 生活日記
爆笑問題の田中さんと太田さんのトーク:

絶対にエレベーターとエスカレーターを間違えないという田中さんに対し、

俺、結構間違うんだよね、と太田さん。

そして、時々、エレベーターでいいのかな、と悩む、
「ら」抜き言葉になってんじゃないかと思っちゃうんだよね、と。

小説も書く太田さん、日本語に敏感ですね。