スーパーセンタートライアル千葉みなと 2010-01-21 18:48:03 | TRIAL! きょうオープンでした。 ここの物件は、元(ビバホーム→)ヤマダ電機の物件。 駐車場は、前事業者のまま。(写真の左上にこそり写っている。) ドラッグも併設。 2F建てで、サイズも大きすぎずフルライン、といったところ。 « 湖北ショッピングプラザ | トップ | スーパーセンタートライアル... »
5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (NHH) 2010-01-22 02:03:31 同じく私も昨日行ってきました。(もともと買い物予定があったので、長沼に行かずに済んでラッキーでした)店内はまだきれいでよかったです。(いずれ長沼のように汚くなるのでしょう)店舗正面入り口が1か所しかないのと、サッカー台が変な配置で狭すぎるのが難点ですね。出口に客が滞留しています。致命的なのは、エスカレータは店内で2階売り場に通じているのに、エレベータはゲートを出て風除室に回らないといけないことだと思います。この変則的な配置の所為か、スーパーセンターなのにフロア別清算って・・・。なんだかんだ言っても安いのと、長沼に比べれば近いので、今後も利用する予定です。私も感想を書きましたのでよかったらご覧ください。 返信する Unknown (raskafield) 2010-01-22 22:19:29 トライアルは居抜きなだけに、他の店舗でも変な作りになっちゃうところがありますね。特に多層階の店舗とかは、複雑。出口とかわかりにくいし。(まあ、素直にレジの先にあるんですけど)長沼はなかなかトライアル風味が出ている店舗ですが、最近オープンした店舗はまあまあ維持されているようですよ。 返信する Unknown (NHH) 2010-01-24 01:47:57 八千代店も初めて行った際には妙なつくりだと思いましたが、専門店街との兼ね合いだけかと思っていました。千葉みなとでも同様の作りなのをみると、やはり万引き対策なのでしょうね。多層階居抜き出店の宿命なのでしょう。千葉みなと店は、いっそエスカレータも風除室に出してしまえばいいと思いますが、そうすると売り場面積がかなり減少することになるので難しそうです。こういう問題を考えると、いくら小汚くとも、長沼店はトライアルにとってスーパーセンターとして非常に使いやすい構造だと思います。居抜きにもかかわらず、新築出店の標準フォーマットにかなり近い店舗を手に入れ(借りられ)たわけですし。ところで、長沼のトライアルを見ていると、旧オリンピック千葉店を思い出します。食品非取扱、旧ボウリング場改装(看板もボウリングのピン型)の高床式ワンフロア店舗で、かなり広いのはいいものの、薄汚れていて末期は雨漏りがひどかったです。そんなオリンピックも現在はハイパーマーケットとして脱皮しているのですから、トライアルも現在は過渡期なのかもしれません。そのための第一歩はクリンリネスから・・・。くれぐれもきれいに保ってほしいですね。22日にもう一度来店した際に、変なことがあったので、ブログにまとめました。よかったらご覧ください。 返信する Unknown (raskafield) 2010-01-27 22:21:29 トライアルも九州では新築で出しているようですが、関東では居抜き出店の方針のようで。いつか九州にも上陸してみたいとは思っているんですけど。クリンリネスは維持していってもらいたいですね。床がきれいなだけでも違うんで。でも、既存店は改装するしかないかな? 返信する Unknown (ももんが) 2010-02-05 10:20:39 トライアルは来月中旬栃木県に新店オープンの模様です求人募集も有りました。以下ブログより引用ビバホームとシネコンを中心に一帯は、名前はまだ浸透していませんが複合商業施設 ”ビバモール那須塩原”として準備が整いつつあります。予定では、ビバホームの隣は「トライアル(スーパー)」、トライアルとシネコンの中間南側には「パステル(ファンシー雑貨)」、「パリミキ(メガネ)」、「タカダ(文具)」、「チヨダ(靴)」が来年3月オープンします という事です 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
店内はまだきれいでよかったです。(いずれ長沼のように汚くなるのでしょう)店舗正面入り口が1か所しかないのと、サッカー台が変な配置で狭すぎるのが難点ですね。出口に客が滞留しています。
致命的なのは、エスカレータは店内で2階売り場に通じているのに、エレベータはゲートを出て風除室に回らないといけないことだと思います。この変則的な配置の所為か、スーパーセンターなのにフロア別清算って・・・。
なんだかんだ言っても安いのと、長沼に比べれば近いので、今後も利用する予定です。
私も感想を書きましたのでよかったらご覧ください。
特に多層階の店舗とかは、複雑。
出口とかわかりにくいし。(まあ、素直にレジの先にあるんですけど)
長沼はなかなかトライアル風味が出ている店舗ですが、最近オープンした店舗はまあまあ維持されているようですよ。
千葉みなと店は、いっそエスカレータも風除室に出してしまえばいいと思いますが、そうすると売り場面積がかなり減少することになるので難しそうです。
こういう問題を考えると、いくら小汚くとも、長沼店はトライアルにとってスーパーセンターとして非常に使いやすい構造だと思います。居抜きにもかかわらず、新築出店の標準フォーマットにかなり近い店舗を手に入れ(借りられ)たわけですし。
ところで、長沼のトライアルを見ていると、旧オリンピック千葉店を思い出します。食品非取扱、旧ボウリング場改装(看板もボウリングのピン型)の高床式ワンフロア店舗で、かなり広いのはいいものの、薄汚れていて末期は雨漏りがひどかったです。
そんなオリンピックも現在はハイパーマーケットとして脱皮しているのですから、トライアルも現在は過渡期なのかもしれません。そのための第一歩はクリンリネスから・・・。くれぐれもきれいに保ってほしいですね。
22日にもう一度来店した際に、変なことがあったので、ブログにまとめました。よかったらご覧ください。
いつか九州にも上陸してみたいとは思っているんですけど。
クリンリネスは維持していってもらいたいですね。床がきれいなだけでも違うんで。
でも、既存店は改装するしかないかな?
求人募集も有りました。以下ブログより引用
ビバホームとシネコンを中心に一帯は、名前はまだ浸透していませんが複合商業施設 ”ビバモール那須塩原”として準備が整いつつあります。予定では、ビバホームの隣は「トライアル(スーパー)」、トライアルとシネコンの中間南側には「パステル(ファンシー雑貨)」、「パリミキ(メガネ)」、「タカダ(文具)」、「チヨダ(靴)」が来年3月オープンします という事です