
ハト印が心地良い感じ。
ヨークベニマルでしか見られなくなりました。
ワンフロアで、衣食住があります。

ヨークベニマル、といえば「ベニーズ」。
初めてみたとき、軽い衝撃が走りました。「そのまんまや~ん」


この時代のIY風建築です。

このIY五香店の隣にある、商業施設風のパチンコ店。
周りを回っても、ヒントがありませんでしたが、調べると、元西友のようです。

塔屋はどこへいった?
なかなかのオールド店舗。もちろん、エスカレータは昇りのみ。
トイレがバックヤード内にあります。
でも、見おさめ近い?

今日の中では、新しめ。
エスカレーターの配列が、亀有駅前店みたい。
それにしても、京成沿線各駅停車状態。
まあ、常磐線ほどではないか。

イトーヨーカドー金町店です。
2階建ての平均的なヨーカドーなんですが、ここでは、珍しいものがあります。
それが、これ。

屋上に自動車教習所。
この看板、よーく見ると、まだハト印。


3Fに上がるので、もちろん急坂。
仮免許には、難所かな?
※こんな形の商業施設、日本でも結構あるようで…。
セブン&アイHDは4.6%の営業増益予想、不採算店の閉鎖も進める(ロイター) - goo ニュース
ヨーカドーの不採算店閉鎖は一段落したようですが、デニーズの不振はそれ以上になっているようです。
573店舗のうち130店舗を閉鎖するとか。立地によっては、セブン‐イレブンに転換もあり得るとのこと。
少子高齢化や消費低迷が原因と言っていますが、個人的には看板の掛け替えすぎで赤字に陥ったのでは、とか思ってしまいます。
ヨーカドーの不採算店閉鎖は一段落したようですが、デニーズの不振はそれ以上になっているようです。
573店舗のうち130店舗を閉鎖するとか。立地によっては、セブン‐イレブンに転換もあり得るとのこと。
少子高齢化や消費低迷が原因と言っていますが、個人的には看板の掛け替えすぎで赤字に陥ったのでは、とか思ってしまいます。
ボックスヒル取手店の1F、フレッシュボックスゾーンの改装に伴って、セブンイレブンがオープンしました。
こちらは、先日のオープン前の写真。


窓にもおおきく「ほーるでぃんぐす」が。
そこまで強調しなくても…。
ボックスヒルでは、JR東日本系だけあって、Suicaが使えるわけなんですが、さすがにセブンイレブンだけは、使えません。
まあ、nanacoを展開してるし、Suicaはイオンと提携していますから、仕方ないですかね。
また、ボックスヒルのポイントカードも使えないようです。

店内側の入口はこんな感じ。
「ほーるでぃんぐす」の看板、壁に直付け。
そして、壁も微妙にセブン風味になっています。
こちらは、先日のオープン前の写真。


窓にもおおきく「ほーるでぃんぐす」が。
そこまで強調しなくても…。
ボックスヒルでは、JR東日本系だけあって、Suicaが使えるわけなんですが、さすがにセブンイレブンだけは、使えません。
まあ、nanacoを展開してるし、Suicaはイオンと提携していますから、仕方ないですかね。
また、ボックスヒルのポイントカードも使えないようです。

店内側の入口はこんな感じ。
「ほーるでぃんぐす」の看板、壁に直付け。
そして、壁も微妙にセブン風味になっています。