goo blog サービス終了のお知らせ 

Raskafield’s Stamp

最近は、ハト巡りに終始していますが…。あくまで個人の感想です…。

うまい棒大感謝祭

2009-09-15 22:30:41 | 商品部 たべもの
9月13日、
有志によって行われた、うまい棒大感謝祭に行ってきました。
うまい棒には、かなりお世話になっていますから、行かなくてはと思い…。


会場は、ニフティー運営の東京カルチャーカルチャー
ZEPP東京の上。

結構な人が集まったのにはびっくり。


当日誕生日のうまえもん氏とドデカうまい棒メンタイ味。
かなり、精密に作られています。


懐かしいパッケージが映されたり。


1万本のうまい棒壁、作成の巻。


うまい棒すくい、という名の奪い合い(笑)

など、なかなか面白いイベントでした。

ゲストには、
堀江貴文氏
Hey!たくちゃん
などなどが出演。

なぜか、堀江氏の拘置所トークが盛り上がりました。
あとは、モリタク氏の呪いが強烈でした。

ほこまるメロンパン

2009-07-30 00:16:14 | 商品部 たべもの
茨城/栃木限定]『ほこまるメロンパン』新発売! (SEJ) PDF!


7月初旬から発売にはなっていましたが、遅ればせながら購入してきました。
あやうく、販売終了になるところだった。

茨城県鉾田市産のメロンで作った、「本当にメロンの味がするジャム」が入った、本格的なメロンパンです。
茨城県は、何気にメロン生産量日本一なんですよ。
栃木には負けません。


どこかのものと違って、茨城県内で生産しています。
たしか、うまい棒生産しているリスカ(株)の関連だったはず。

*お得情報*
今日までなら、nanacoを使って買うと、たいそう安く買えるらしい。
但し、要登録。

定額”牛”付金

2009-05-16 00:14:05 | 商品部 たべもの
不況の日本を“楽しい”“おいしい”で元気づける!
「“景気をつかもう”商品券」発売!
定額給付金12,000円で総額約20,000円相当のマクドナルド商品と
引き換えられる「“景気をつかもう”商品券」を5/15(金)から発売!!
(マクドナルドリリース)


コーヒー券がやたらと多いような…。(30枚)
コーヒーをただにしても、他に何か頼んでくれれば儲かるらしいから、そういう戦略なんでしょう。
そう考えると、お得なのか?

某所の某方法では、60円くらいで飲めるコーヒー。
さらに暴落必至?

ちなみに私は買ってません。
そんなにマクドは食べないから。

「東京牛乳」をつかったミルクシュー

2009-04-27 21:39:27 | 商品部 たべもの

セブン-イレブンの東京都内店舗のみの発売と思われる、シュークリーム。


協同乳業の東京工場で作っている、「東京牛乳」を主原料としています。

最近流行の「地産地消」の商品とでもいうのでしょうか。
しかし、決定的な問題点が…。

このシュークリーム、
八千代(千葉県)の工場で作ってる。

まあ、シュークリーム作っている工場がそこしかないからなんでしょうげど。

流れとしては、
東京で絞られ→日ノ出町の工場に運ばれ→八千代に運ばれシュークリーム→都内の7-11店舗へ

なんだか微妙な「地産地消」。
でも、うしさんは悪くないですよ。
だから、追っかけてきて囲まないでください

レモンのイレモン

2009-04-17 22:01:14 | 商品部 たべもの
宇都宮といえば、レモン牛乳で有名です。
セブン-イレブンで売っているくらい、メジャー商品です。(でも、なぜかベニマルにはない。)
ブームに便乗したのか、こんな商品たちが。

左:レモン牛乳クッキー
中:レモン牛乳ケーキ
右:関東 栃木 レモン(本家)

さすが土産物屋(販売者)、ブームをとらえています。
他にも、レモン牛乳キャラメルがあるようです。
JR宇都宮駅のキオスク等に売っています。

すき家の豚丼は休止へ

2009-04-16 00:10:10 | 商品部 たべもの
牛丼もカレーも330円!主力コンビが新価格で登場(すき家リリース)

牛丼が値下げされるのに伴い、豚丼は休止となります。
「店舗作業の効率化」が目的と言いますが、バリエーションが豊富なのがすき家の持ち味だと思っていたのですが。
まあ、価格差がなくなれば、豚丼の役割は終わったということなんでしょうか。

とにかく、すき家の豚丼が好きな方はお早めに。

£1/4R

2009-01-21 13:59:25 | 商品部 たべもの

こんなものを手に入れたので、おくればせながら、早速お試し。


箱の見た目は、ビックマックと同じ?


ハンバーガーさんのお出まし。
見た目にも重量感ありますね。

食べた感じも「肉」食べてる実感がします。
これだけでおなかいっぱいになりました。
Wは…、もういいかな。

ご当地ラーメン

2008-11-25 22:19:19 | 商品部 たべもの
だいぶ前、とある「感謝しているコンビニ」が地元のラーメン店とタイアップでラーメンを作ったのだ。
1個300円くらいだったか。

まあ、この地区のとある「感謝するコンビニ」では、大プッシュで一等地に置いてある。
どこにいっても。

大量陳列で、商品をアピールする方法があるというのはわかっている。
でも。
1個300円するラーメンを、3個売りとか箱売り(12個)はどうなのよ。

コンビニで、ラーメンに対して900円とか3600円払っている人を見てみたい。
その時はまさに、サンクス!と言ってあげるべきだろう。