goo blog サービス終了のお知らせ 

Raskafield’s Stamp

最近は、ハト巡りに終始していますが…。あくまで個人の感想です…。

西友浦安

2011-02-05 00:29:42 | SEIYU

「バスプラ」開催中。
それ以上でも、それ以下でもない。

まあ、それにしてもわけわからんことをよく考えるもんだ。
外資系だから?


建物中が「SEIYU」だらけ。

絶対居抜きはできない。


それにしてもあの歌、頭から離れないんだけど…
それだけでもヤツの策略か!

本八幡南口界隈

2010-02-22 21:07:16 | SEIYU

長崎屋。
現在ドンキに向けて改装中?
本部があるのにね…。
将来的には、「長崎屋」という名前もなくなるんでしょうか。


西友。
外観はレトロですが、きれいに改装されていました。
ジュースも扉付き冷蔵庫に入ってる。
近隣の「ピカソ」と値段張りあってるのかな?


テスコ。
野菜コーナーは西友かと思った。

西友 常盤平

2009-07-11 21:06:20 | SEIYU

家電やら日用品やら、一通りあって、昔のダイエーを思い出す。

一応、気にはなっているようなんですが、
そんなに「K気Yんでない」でないのが、ここの会社。

それにしても、西友の店舗では、
小島さん、山田さんやビックさん、さらにはたかたさんに出会うのに、
加藤さんに出会わないのはなんでだろう?

2店舗しかないからって、いばらきをを馬鹿にすんじゃねっぺ!

北習志野 西友2店セット

2009-05-21 18:01:32 | SEIYU
そういえば、西友の店を最近見ていないなと気がついて、行ってみた。


ここの地区、至近距離に2店あるんだ。


○北習志野店
商店街にある店。
相当年季が入っています。昭和49年開店?
2Fは、衣料&CanDo。
3Fには、住居売り場があるものの、誰もいない…。
小さいながらも一通り。
ドリアンあり!


○新北習志野店
北習志野店よりかは、大きい。
1Fの衣料品レジで新聞を販売。
扱っているものも、たいして変わらない。
まあ、ここは家電とかもあるが。
こんな至近距離で、自社競合しないのかしら。



まとめ
最近売り出し中の68円のおにぎり購入。
「海苔の調達方法の見直し」の結果、素晴らしいものが出来上がりましたね。
色が。あんな色、久しぶりに見た。
トライアルとか、OKでもあんなんじゃなかったと思うけど。
まあ、値段なり、っちゃあそうだけど。

どちらの店も、黒い棚がひたすらあるわけなんですが、なんだか暗~い印象。
(建物の古さもある。)
KYとか言っている割には、そんなに安い印象もないし、面白みのない感じだった。

良い点は、レジで袋が必要か必ず聞かれること。
いらないって言えば、即2円引きになること。
あのようにやれば、マイバック持参運動は進むだろうなと思った。

ウォルマート流な牛久。

2006-12-16 10:57:57 | SEIYU

今日はこっちではありません。

ひたち野うしくに西友がオープンしました。何でも、店の作りがウォルマート流だとか。
入り口では、シクラメンに群がっています。人はなぜそこまでシクラメンを買うのか?と言うくらいに盛り上がっていました。まあ、安かったけど。
野菜は、地元から仕入れているようで、けっこういいところに配置されています。
得意のロールバックも随所に。でも、値段は普通?
でも、なにか盛り上がりに欠けます。
パンの値下げは大量だし。
もしかして、あまり…(以下自粛)。

2Fは、衣料+家電。MUJIとかがなかったら「ハイパーマート」を思い出させます。
意味不明なチャイムがなっています。これもアメリカ流?


これからの街(何年言っているんだろう)なので、周囲が発展するまで頑張らないといけません。

西友、牛久でリベンジオープン

2006-12-05 22:31:11 | SEIYU
西友公式HPによりますと、12月13日(水)9:00に「西友ひたち野うしく店」がオープンすると言うことです。
西友ニュースリリース「西友ひたち野うしく店」12月13日(水)午前9:00オープン(PDF)

ちなみに仮称は、「うしく店」でした。今年の6月はまだ鉄骨でした。
「リベンジ」というのは、隣の駅に未だにそびえているビルが元西友の店舗だったからです。
詳しくは、6月訪問時の記事へ。

西友石岡跡地

2006-10-09 09:46:36 | SEIYU
閉店してからかなりたっているようです。
地下もあるようですが、なんと水没しています。外からも見え、エスカレーターの1F部分に届こうとしています。かなりの水量です。
これでは、リサイクルは不能です。