goo blog サービス終了のお知らせ 

りょく★のもぐもぐ日記

旅行に、食べ歩き、そしてお買い物が大好きな、不器用だけど日々・努力~気ままな生活をアップしていきます♪

主人の誕生日 2012

2012-11-21 18:48:29 | おうちご飯
今月は、主人の誕生月

そんな、レストランみたいな素晴らしいメニューは用意出来ないけど…
一応、彼好みのものを作ってみました
でもね、何日も前から決めていた訳ではないので
何だか、まとまりのないメニューだったような
まぁ、思いつきってやつですね
ただ、真夏じゃなくて良かった…
危うく素麺&冷奴&枝豆ディナーになるところだったもの

まずは、これよ、これ

せっかくだから、活躍させましょっ


良く見ると
あらっ、蓋の一部が削れてる
アウトレットで買ったものだけど、
これは明らかに購入してから
我が家で出来た傷
でもね、使っていれば仕方ないって事ね…
だから、あえてアウトレットで良かったのかも。
だって、どのみち、傷ついちゃう

何を作っているのか…というと

牛肉の赤ワイン煮込み

※後日、シェフからも聞いた話
トマトを加熱して使うお料理は、
当日ではなく、
程よく寝かせて、翌日以降がBEST
当日では、まだトマトの酸味がとんがってるからね、
予め作っておくべし


レシピはこちら
お鍋を買った後に、
喜び勇んで書店へ
ついつい、買ってしまいました

乾杯は、シャンパンで

美味し

前菜って言えばお洒落だけど
つまみって感じですかね


ローストビーフ風・牛たたき

クズ野菜を用意して、オーブンで時間をかけて作らなくても、
我が家ではたたきも好評

それから、コストコ生サーモンでテリーヌ

サーモン好きな我が家
スモークサーモンではなく、
冷凍庫に小分け冷凍してあるコストコのサーモンを使って~ってところが気に入った
しかも、材料も作り方は至ってシンプル
もぅ~これは最高だわ
食べて、納得
ふんわり、サーモン、美味美味
ちょっと、久々のHIT

そして、メインは冬の定番料理チーズフォンデュ

さんざん、フォンデュ用の小鍋セットを
買おうか、迷ったけど…
年に数回しか登場しないものに、
をかけるのも、どうかと思い、断念。
我が家では、専らこの小さな普通のお鍋で代用
チーズが固まってきたら、
誰かがキッチンに走るって事です


そして、小さな器で牡蠣グラタン

牡蠣グラタン、この作り方はとっても良かったです
これからは、牡蠣グラタンと言えば、このレシピでいこうって思いました

しかし…残念ながら、このでは牡蠣っていうのが
見えないし…写真の撮り方、考えなければ…
写真では分かりにくいですが、
この器は本当に小さいの。
手のひらほどもない器だから、
食べ切れるのなんて心配ご無用よ

肝心なお誕生日ケーキは…
この日に用意しようと思ったのだけど、
いつもお料理を食べると、
絶対まで胃に余裕がない我が家
なので、敢えてこの日はお料理だけでにしました。
また、後日ね
(あのね、決して時間がなくて、面倒になったという事じゃないのよ



次男・展覧会

2012-11-21 18:02:24 | 出来事
こんばんは

わが子の通う小学校では、
毎年秋に展覧会と学習発表会(要するに劇みたいな発表)が
交互に行われる
今年は、展覧会の年

そして、今年は初の児童にっよる「学芸員」の試みがありました。
子供たちが、それぞれ
担当を決めて、
お友達の作品の説明や、
自分の気に入っている作品を
見に来る保護者へ説明をしてくれる、というもの。
これは、とても充実していました
子供たちも、それぞれ他の子の作品に
興味を持ち、理解できるからね
学芸員は、クラスごとに担当する時間もあてがわれている

うちの次男のクラスは、なんと朝一でしたから、
朝の家事をサクサクと片づけて、
頑張ってへ行って来ました


「はじめまして、ボクが噂の次男です」
えっ、何が噂かって…そりゃぁ~ねぇ~
見ての通りだよ
体重は、ママを軽く抜かしました
背の高さも、クラスで後ろから3~4番目
すくすくと成長中でっす
ってか…すくすく過ぎるだろっ

さて、作品紹介といきますか

これは、共同制作だそうです

「ビニール人間」
小6男子5人で作成

そして、こちらは
【未来の部屋】…なのに、次男のテーマは「過去」だそうです…


「なんで、股のところに
次男「うんとねぇ~、は幸福を呼ぶんだよ
            でね、逃げないように、挟んだの」だそうです

我が次男の作品は、どぅって事のない(取り立てて目立たない)作品でしたが、
中には思わず笑っちゃうくらい面白い作品が多々ありました
なぜかって…それはヒミツ

そして、こちらは「イメージ色々」【恐怖】

ふくろうがいます…なんでふくろうが恐怖なんて突っ込まないでね

こちらは「タワー」
次男のグループが一番高かった…らしい


最後に手提げ袋

手縫いのところで苦労したそうです…

右にちらっと写っている彼も、
こちらの学芸員。
丁寧に、詳しく説明をしてくれました

一つづつ、小学校のイベントが終わっていく
長男の時には感じなかったのだけど…
何だか、やっぱり寂しいね


パン教室 2012.11

2012-11-21 17:07:06 | パン
こんにちは

家の中は、相変わらずサムサムっ
こう寒いと、どうしても四六時中、身体が縮こまる思いだ
確か、そんな風に身体を温めようとする事が、
基礎代謝UPに一役買うとどこかで聞いたような
しかしだ…それ以上に、
秋から猛烈な食欲を感じずにはいられないワタシ
冬に向けての動物的感覚かしら…
近いうち、冬眠でもしよっか
今週は、次男が開校記念日やら、
振替休日やら、
加えて半日授業やらで
何となく落ち着かない
でも、の中でブルブルと寒がってはいられぬ
温かいスタジオへyogaへ行こうっ
そんな今日は、普段と違うスタジオへGO
動いていれば、身体ポッカポカ
遠征yogaは、気分転換にも最適でしたん
私の場合は、身体は、動かさないとダメだわ

さて、先日のパン教室します

これは、チ・カシュー

ただの丸いパンじゃないよ
チ=たっぷりクリームチーズ
カシュー=香ばしいカシューナッツ


ドーナツ状に丸くしたパン生地の真ん中にも、
同じ生地を入れて焼いたもの
いつもながらに、具たっぷり
カシューナッツは、中にもトッピングにも

そして、こちらはモコモコ
あっ、もこみちさんとは違います

こちらも、ブラックオリーブたっぷりの
ハード系パン

そうだそうだ、以前ピグライフでもブラックオリーブってあったなぁ


先生お手製のサラダ
柿をトッピングしてあります。
なぜかしら、我が家でサラダにフルーツを使うと
イマイチ的な感じなのですが、
こうして頂くと、美味しいのよね

食後のデザートは、ムース・ドゥ・ショコラ

濃厚ホワイトチョコレートのムースと
爽やかなベリーソースに、
更にホワイトチョコのコポーをトッピング

ホント、濃厚だから
小さいカップで十分です

さてさて、ピグ
最近、ピグカフェを閉店へ追いやったかと思いきや…
今度は予想通りピグワールドにまでを出したアタシ
でもね、大丈夫、
多分近いうち、フェードアウトしそうです

とりあえず続いている庭ピグライフ
苦労して、迎えたリスちゃんの後は、
気合が…イマイチ入らないわね

クリスマスクエのつなぎのように、テーブルビート植えてます
この探偵みたいなハンチング、どぅよ


本格的な真冬になる前に、キャンプでもしましょか
って、この庭におうちあるのにね…あえて庭で寝なくても、ね~