goo blog サービス終了のお知らせ 

Rainbow*Heart

ヤプログさんからのお引越し私的な記録である。

チェックリスト

2012-05-18 00:05:22 | 園生活@年長期間







ご訪問ありがとうございます。






先日、Agの通う園で行われる



親子ミュージックケアへ行ってきました(月に一回あります)



始まる前に30分ほど、普通の療育風景が見れるんですが



今年度は、朝の支度を


一覧のチェックリストでやっています




今までは細かなステップで活動ごとにスケジュールのカードを取って



その都度移動していましたが



「朝の用意をする」というスケジュール1枚で済むように



チェックリストを見て活動するという流れです。



文字が読めるようになると(もちろん活動の意味を理解しているというのもありますが)



こんな風に楽に自助することができるのが利点




そして・・・誇らしげにお手伝いをしている姿も見せてくれました







登園後、園児はうがいと手洗いをするのですが



お友だちみんなのコップを用意しています



不思議とどの子も自分のコップはよく覚えていて(名前読んでるのかなぁ?)



間違えることなく手に取ってます。



Agも文字をマッチングさせていると思われますが



おともだちの顔写真も入っているので



それともマッチングもできるってこと



すごいなぁ〜とつくづく思いました





この日は、園に三輪車を寄付させていただきましたが



うん、自分でいうのもなんですが



めっちゃ綺麗な状態の三輪車



すごく喜んでくださって室内用にしますってことでした




Agには「新しい自転車が来たら、三輪車はT園に寄付します」と



説明したけれど、理解できているかな?



みんなで仲良く乗るのだよっ(笑)








委託先の参加イベント




「おさんぽmart」


委託でお世話になっている D'sさん が参加されます


是非、遊びに行ってみてくださいねっ







今日もクリックお願い致します







遠足@年長

2012-05-13 00:05:17 | 園生活@年長期間







ご訪問ありがとうございます。




先日、Agの通う園の行事


遠足に行ってきました



この日はすげー良いお天気



行き先は年少〜年中の時とは異なり



海田総合公園 でした




何回か行ったことはありますが



山なので起伏(アップダウン)があって歩いてくだけでも私には負担



杖ついてテクテクと・・・。





結構〜土日は混み合うスポット




全体図はこんな感じ(画像お借りしました)




ローラー滑り台が長くて



もちろんAgも大好き



父子共々、何回も滑ってました(爆)








でも鉄が熱くて、旦那曰く



スピード調整しようとすると火傷しそうだったくらいだそうです。



うちはプラのプレートを持参していたのですが



これが滑りを更に加速させて



猛スピードで滑れて



Ag一人だとビビリストでゆっくりゆっくり滑りますが



旦那に抱っこしてもらうとOKらしく



二人で何回も楽しんでいました



私はずーとベンチに座ってた(爆)






不安定な乗り物は嫌いなはずのAgも



こんな遊具でも遊べるようになっていて



いかに普段・・・大型遊具のある公園とか行ってないかが分かりますよねっ



お昼はお弁当をみんなで食べました



もはや幼馴染の域でもある あきちゃん とのツーショット







彫りの深い あきちゃん と並ぶと



モンゴリアンの代表のようなAgの面白い顔が際立ちます(爆)



二人ともすんごく成長したなぁ〜



なんて感慨深い遠足でもありました










※妊婦ではありません(爆)





委託先の参加イベント




「おさんぽmart」


委託でお世話になっている D'sさん が参加されます


是非、遊びに行ってみてくださいねっ







今日もクリックよろしくでーす







家庭訪問@年長

2012-04-22 00:05:58 | 園生活@年長期間








ご訪問ありがとうございます。






先週・・・家庭訪問がありました



年少から年長まで、ずーと同じ先生(自らお願いしてましたしw)



楽しみにしてましたが



いやーっユーモアのある面白い先生ですが



のっけから(特にAg)家族を大爆笑の渦に巻き込むような出来事もあり



終始、リラックスモードでお話できました



いやーっアデノウィルス8型で自宅療養中の旦那も居たんですが



こともあろうに、先生の前で夫婦喧嘩勃発したり



そのフォローも見事な先生



しっ失礼致しました



あれなんですよねぇ〜2週間ずーっと一緒に居るって



かなりのストレスMAX



この頃にはAgも旦那が、慰めの言葉をかけるだけでも



嫌がって更にパニっクに拍車がかかったりしてました



昼間、働きに出てもらってこそ、家族も円満なんだなぁ〜と



この時ほど強く思ったことはありません



あっ話がまた反れちゃったwww




で・・・家庭訪問の内容は



まーっ身辺自立はもう言うことはないので



少しずつ、構造化を外すっていうか



簡素化していくって方針を打ち出されました



今のスケジュールはトラジションエリアに活動の度に帰って確認しているタイプですが



それをチェック式?に少しずつ変更していくことと



登園時と帰りの支度もチェック式にして



自己管理していくということを言われました。




あと今のクラスではSSTの指導(ごっこ遊びやゲーム)が出来ないため(年々少やら小さな子が多いので)



お隣のクラスへ出張してw



一緒に指導する場面も作る予定とのこと。




あとはコミック会話やSSTには力を入れていきたいとおしゃられてましたので




そのあたりは親も同意見ですし



こちらの希望も網羅されてました



今年度は自転車の練習(体の使い方も)視野に入れてもらって



あと最近特に気になっていること



頻繁に「横目」でモノを見るので



視力低下を防ぐためにも(それでなくても近視予備軍と言われているので)



感覚的なニーズがあるのなら、そちらの方面からのアプローチも視野に入れてもらうように



お話しました



担任の先生は感覚統合が専門なので



「動眼神経」だっけ?そのようなことを説明されて



どういったアプローチでいくのかも



例をあげて分かりやすく教えてくださったので



その辺は丸なげで(笑)



あとトークンの話しになって



旦那が「いつもかつもモノばっかりあげて、モノが貰えないとできなくなる」って




私のやっていることを否定的に言ったのですが



私的には最初のうちはそれこそ強化も頻繁に



少しずつ間隔を開けていく、そして最後は無くす(行動が定着したら)という方法を



習っているので(そのことのついて言い合いになった)そこは



一つの目標が最初の段階と終わりの頃とでは違うのですが



絶えずトークンをやっているので



中身を知らないとそういう風に見えるらしく心外でした。





そのことについては担任の先生もフォローとして



少しずつポイントを上げていく、またあげてもついていける力はもう



Agには備わっているのでってことと



あとオモチャばかりでなくて、どこかへ行くとかの強化子もいいですよねぇ〜補足されました。




確かにAgが欲しがるものはオモチャが多いのと




モチベーションを上げやすいので(オモチャが増えるのを旦那は嫌がる)




Agとの話し合いの結果、そういう傾向が強いというのは事実です。




それにどうせ買ってあげようと思っていたものを




トークンの強化子にするようにしているので




私としては、タダで与えるよりは合理的だと思っているんですよねぇ〜




まーっ旦那については勉強してないのに偉そうに言われるからカチンときて




説明しても持論を曲げないのでめんどくさくて(あっまた愚痴になっちまっただw)




そんなこんなで家庭訪問はかなり先生に気を遣わせてしまって(ってか俺らが気をつかえよな!)




申し訳なかったです




とっても良い先生なので全幅の信頼をしておりますが




その点では夫婦の意見は一致しておりますので




今後は更なる精進を致します所存でございます(笑)



今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます





















こちらも変らぬご愛顧お願い致します。







年長さんでのステップアップ

2012-04-21 00:05:29 | 園生活@年長期間







ご訪問ありがとうございます。






結構〜お勉強の要素が入ってきました



数の概念のシートらしきものを



もくもくとこなすAg



T園では、要求の場面を要所要所で入れてあるので



このワークシートをする前に、必要な筆記用具を



PECSを使って(センテンスは文字のみで構成してます)



先生のところまで持っていって



注意喚起してから言葉を添えて欲しいもの(今回の場合は鉛筆)を要求し(センテンスを渡す)




出してもらうというシステム



もう自発的に要求できているので



見ていて安心しました



その後のスケジュールはプレイルーム



もう私が見ていようといまいと全く動じず



スムーズに行動してくれてますが



遊びはマニアックです(爆)











Rodyみたいな人形をX型の積み木で囲んでます



うーんマニアックだわっ














今日もよろしかったらクリックお願い致しますね







新年度はバッタバタ?

2012-04-17 00:05:19 | 園生活@年長期間







ご訪問ありがとうございます。





年長になってから



園のトラジションエリアもかなり様子が変わっていました








一番右側がAgのもの



その隣が あきちゃん のスケジュール



さすが早期療育の二人・・・T園3年目のベテランさんですw



その他のお子様たちは、年少さんとか年々少さんなので



具体物とか



その子に応じて個別に設定されています




Agのお手伝いしてトークンを貰える(園ではお金のトークンで貯金してw買い物ごっこもしている)というのも



こうしてスケジュールに入れてあります。






即、家でもパクりました(爆)





※あくまでAgの場合ですので、参考程度に留めて



 他の子に応用する場合は個々でアセスメントをお願い致します









ちなみに新年度は、一番お兄ちゃんということで


かなりプレッシャー感じて頑張ってくれている模様・・・。