
ご訪問ありがとうございます。

28日にAgは卒園しました

4年前・・・療育センターは当時、3クールまでしか外来教室に通えなかったので(今よりは長めの1年半)
その後の進路をどうするか?
もうその頃には、我が家の療育方針はTEACCHなど
自閉症の特性を理解した上で、子どもの療育をしようと思っていましたので
そういった方針で運営されている園(いわゆる通園施設)を探して
数少ない情報(区役所には市内の情報しかありませんので教えてはもらえませんでしたが

自分の直感と行動力を信じて~探してたどり着いた希少な園
どうしても入りたかった園でした

入園まで1年療育浪人(笑)
とはいえ・・・年々少の時に予約(?)したので、決して遅くはない時期・・・
その間は系列のデイサービスに通いながら待ちました

3年間通わせていただいた園
このブログでも記事にしてきたので、昔からの読者はご存知だと思いますが
私の直感と
やはりTEACCHの理念の素晴らしさ
それだけでなく、PECSや感覚統合などもバランスよく取り入れた療育内容
そして何よりも、先生たちが一枚岩となり、ぶれない指導を一貫してしてくださったこと
どれが欠けていても成り立たなかったことだと思います。
そんな素晴らしい園を卒園しました

3年間の色んな思い出が、胸を熱くさせました。
Agがずいぶんしっかりしたこと
卒園証書授与も一番最初に、きちんとこなしてくれました



プロンプトする必要もなく、もう私が必要ありません(それも寂しいけど、嬉しい寂しさです)

元気に通えたことが一番いいことですものねっ
この後、太陽のように明るくて~お会いする度に心がやわらかくなるような存在だった園長先生の
離任式(定年退職)もありましたが
そこが一番泣けた

たくさんたくさん~ご厚情いただいたことに、ただただ感謝の言葉しかありません。
そんな親の気持ちをよそに
子どもたちはいつもと変わらぬ笑顔


2つ下の こうやくん と ふざけあう姿も もう毎日は見られなくなっちゃいました


寂しいけれど、お互いに明るい未来に向かって歩まなければいけません・・・

式が終わって、今度はクラスに帰って先生のお話などをお聞きしました

Agも花束を頂いたり

卒園アルバムなども頂きました


さすが~Agの好きな絵でアルバムの表紙が飾られていました。

トランスフォーマーと仮面ライダーウィザード
下絵は先生が書いてくださって、塗ったのはAgでしょうね。

中の写真も思い出がいっぱい

Agといえば・・・こんな感じのファンキーさですよねw
帰りに園長先生と記念撮影をさせていただきました


また1年間は大きな行事(運動会、夏祭り)に呼んでいただけると思うので
在園児くんたち、先生方にお会いできるのを楽しみに
次のステージを楽しみたいと思います

3年間・・・Agに携わってくださった先生や保護者のみなさま
ほんとうに~ありがとうございました

見てない方が大半ですが・・・この場をお借りして御礼申し上げます。
今日もよろしければクリックお願いいたします

