goo blog サービス終了のお知らせ 

Rainbow*Heart

ヤプログさんからのお引越し私的な記録である。

CRTの結果から繋げる支援

2018-04-08 00:05:28 | 小学5年生





ご訪問ありがとうございます。






春休みに入る前のお話しです。



個人懇談で通知表(Agは支援級なので文章評価です)を頂き



その時に1月に実施されたCRT(国語・算数)の結果が手渡されました



Agは今回、初めて受けたのですが



私から合理的配慮をお願いしたことで、別室で少人数(支援級のお子さん7名)で受けています。



他のお子さんも恩恵にあやかれたようで良かったです



さて・・・その結果ですが、意外なものでした



半分も出来たら良い方だろうなぁと思っていましたし



国語よりも算数の方が理解度が高いと思っていたのが



全く逆で・・・国語の方が点数が良かったのです



と・・・ここで思いつく原因としては



国語の方を先に受けているのと、全部の問題が解けてなかったので



延長をしてもらってるんです(これも合理的配慮で適宜、延長か休憩を挟むかをお願いしていた)



この延長が、うちの子の特性には合っておらず



どちらかと言うと、小刻みに休憩を挟んでもらった方が良かったんですよね。



その延長した分、休憩が取れないことで疲れが及び



後半の算数がケアレスミス続出した模様でした



アシストシートという、出来ていなかった問題を抽出した問題集を



家で解いてみたら、算数はほぼ問題なくできていました



今回、担任に様子を見てもらうようにお願いしていたので



今後の合理的配慮に繋げてもらえることではありますね



みなさんは、どういう視点で受けてましたか?



ただ普通に受けるだけでは支援に繋げられませんので



なんでも無駄にならないように、色んなことを想定していくのが



理解と実践に繋がることとなるのです。。。



話をアシストシートに戻しますが



国語の方は、漢字の由来が全くダメだったようで



それは想定内ですが


この問題集の、問題そのものの意味が分かっていなかったようなので



この様に~答え合わせの際、意味を書いて教え



頭に入れていただきました






「とんぢる」→「とんじる」







「あぁ~そういう意味なん!」って



すらすらと答えておりました










今日もよろしければクリックお願いいたします









地元愛あふれる校外学習

2018-03-31 00:05:29 | 小学5年生




ご訪問ありがとうございます。





かなり前の校外学習ですが



5年生が終わってから持ち帰ったので



今頃~こういった新聞作りをしていたのかと知る(笑)





地元の自動車メーカーの工場見学へ行った後で



Agが書いたもろもろ・・・








イラストも細かく描写していたり



説明書きの線引っ張るとこなんかマニアックというか



なんとも味わい深い(親ばかまっしぐらwww)







今日もよろしければクリックお願いいたします









5年生の作品たち

2018-03-29 00:05:37 | 小学5年生





ご訪問ありがとうございます。





インスタ&FBにUPしたら~結構、好評だったAgの絵↑



5年生も終わり・・・1年間の作品を持ち帰ってきました中の1作品



ゴミみたいな(失礼)作品の数々の中で



キラ星のような作品もあります(笑)



この絵は、褒め上手な友人から「絵本の表紙になりそうな、物語がある」と言っていただいたり



あぁ~この子は勉強ではなく、アート向けなのだと(どちらかと言うと)



でも、それをイマイチ活かしてあげれてない親・・・ぽつりん



これもマーブリングですが、色味が私の好み







あと、本人のお気に入りは、このホワイトボード










糸鋸を使って作成したみたいで



イニシャルのTが難しかったらしく、本人曰く力作だと(笑)



まぁ~日常使いできるから良いかもしれませんね



5年生…振り返ってみると



多くの素敵な経験をした1年でした



この作品バックの裏にも、通常クラスの子たちが寄せ書きをしてくれていて



何気に温かさを感じる一幕もあり



Ag自身もお友達との関わりに興味が出てきたりと



成長した年でした



4月から6年生・・・どうなることか・・・



でもきっとまた一回りも図太く(笑)成長してくれると思います。



そのサポートを、していかないと・・・と思っています。









今日もよろしければクリックお願いいたします









白玉パフェと一家団らん

2018-03-20 00:05:40 | 小学5年生





ご訪問ありがとうございます。







Agが家庭科の宿題で、一家団らんの工夫的なものをしなくてはいけないって




工夫には、何か食べ物を用意するってことで



その食べ物を作るってことも宿題の内容になっておりました



Agは、白玉だんごを作りたいってことで



日曜日にサクッと一緒に作りまして



Agはパフェは食べない子なので、そのまま〰きな粉をかけてお召し上がり(笑)



私と旦那はパフェにしてもらいました








美味し









団らんの方は、3人でトランプをして盛り上がりました




ジジ抜き、ババ抜きは私が完敗。



七並べはAgが負けて



真剣衰弱では旦那が完敗(2ペアくらいしか取れてないぞ、ぷぷぷぷぷ)



たまには、卓上ゲームを家族でするのは良いですよね











今日もよろしければクリックお願いいたします









フレンド

2018-03-09 00:05:05 | 小学5年生






ご訪問ありがとうございます。






スプラートゥーン2が好きなクラスメイト(交流クラス)が居て




その話で盛り上がったというAg。




生暖かく見守っておりましたら(笑)




フレンドになる話が進んでいて




しばらくして、話す機会ができたといって




フレンドコードを交換して帰ってきました




スイッチ自体~メールのやり取りをしたりとかって機能がついてないのですが




フレンドになれて、Agはとっても喜んでいて




私に報告してくれましたが・・・。



心配(笑)



ぶっちゃけ、その話の流れもですが



ちゃんと話が出来ているんでしょうかねぇ~




一方的にってことがないかどうかとか



相手は社交辞令だったとかもあるだろうし



もやもやしているんですが



今のところ、私の取り越し苦労かな?




写真は可愛いメモ紙にID書いてあり




それを打ち込んだ後



今のところ、好きな物の話は分かるし



そのことから、お友だち関係も広げていっているって感じですね。。。



問題は相手の子がどう思っているのかですが・・・。









今日もよろしければクリックお願いいたします