goo blog サービス終了のお知らせ 

1月4鉄を目指してるブログ

ひと月に4回ぐらいは鉄撮りに出動したいおとっつあんのブログ

水鏡を渡るキハ(只見キハ)

2017-05-23 05:55:55 | 只見線

只見線でC11を撮るときは、前後にキハがもれなく付いてます。

ここは、3両よりも2両編成(ラッピングじゃないノーマルなタイプ)が画になると思います。

2017/05/20  只見線  EOS 5DMark3 and EF16-35mm F4L IS USM  (20)

朝の下りと上りが会津宮下駅で交換する時間帯は、雲一つない青空で水鏡もキレイに出来上がってました。

C11が来るまで保ってくれという皆さんの願いも空しく、青空はPM2.5のせいかくすんでしまい、本番だから煙があるはずという淡い期待も消えて完全にスっカスカの通過でした。

何と言っても、下り勾配ですからねぇ…。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


塔寺にて(只見C11試)

2017-05-20 05:55:55 | 只見線

勾配を一旦上り切って煙も期待できないのに、なぜか一発目はここに来てしまいます。

2017/05/17  只見線  EOS-1D X and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM  (300)

とりあえず、HMなしの正面写真は押さえました。

このままだと真岡鐵道で撮る写真と変わらないから、只見線らしい風景を探しに出かけます。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


完全燃焼(磐西C57)

2017-05-18 05:55:55 | 磐越西線

日曜の午後から時間が空いたので、津川辺りまで出かけることにしました。

現着時は誰もいなかったので、いつもよりも少しだけ前へ三脚を立てました。

陽が翳る心配はなく、あとは煙だけ。

2017/05/14  磐越西線  EOS-1D X and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM  (400)

おーっ、なんたるちゃ。

まさに、見事な完全燃焼で煙ナシ。

ファインダーを覗きながらズッコケました。

不完全燃焼の帰り道となりました。

例年だと、そろそろスノープロウが外される頃なので、週末にこの姿を見ることは出来るのでしょうか。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


二橋を渡る(只見キハ)

2017-05-16 05:55:55 | 只見線

早起きをしたのに、四季島の走らない週でした。

せっかくなので、「そうだ、只見線へ行こう」ってことでR49からR400を抜けて二橋へやってきました。

2017/05/14  只見線  EOS 5DMark3 and EF70-200mm f/2.8L IS II USM  (88)

現着時の陽が差しているときは、橋がシルエットになって感動ものの光景が目の前に広がってましたが…。

通過時は陽が翳って普通な感じになり、通過後に再び陽が出るという運のなさ。

只見線はむずかしいですね。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


芽吹くころには煙も出る?(釜石C58)

2017-05-15 05:55:55 | 釜石線

釜石へ行ったときの腰の痛みが未だに取れません。

釜石まで往復すると約1千km。そして、GW中には長野へドライブ旅行にも行ったので、揺られる車に乗りっぱなし…腰にはよくないですね。

2017/04/30  釜石線  EOS-1D X and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM  (200)

この構図、夜中にチンチロリンとLINEで時折送られてくるお師匠さまの作例に倣ったものであります。

ずいぶん前にブログ公開済みのようなので、こちらもアップしてみました。

本家より良いのは煙だけで、時季的な違いで緑が足んないです。

土日しか走らない現代蒸気は、なかなか同じような画が撮れないですねー。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム