goo blog サービス終了のお知らせ 

1月4鉄を目指してるブログ

ひと月に4回ぐらいは鉄撮りに出動したいおとっつあんのブログ

新渡のカーブをぐるり

2014-04-13 05:45:34 | 磐越西線

阿賀野川が阿賀川と名前を変える県境手前にあるカーブ  (・∀・)ノ

すでに2名の先客がおいででした。

B12w02221

2014/04/06  磐越西線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

ここは国道459号線からお手軽に立ち寄れる上に、意外と煙が出るポイントなんですよ  (///ω///)♪

 

昨日は、車検に出して足がないので磐西は欠勤となりました。

担当セールスから消費税引き上げ前の前倒し車検を勧められたけど、サービスさんからはタイヤ交換しないと通らないと連絡が入っておじゃんです  (´・ω・`)ショボーン

ようやく、在庫切れのポテンザS001が入荷したので昨日ディーラーへ持込みしました。

扁平率45%のスポーツタイヤは4本セット約16万円なので、車検費用と合わせて…  Σ(・∀・|||)ゲッ!!

今にして思えば、3月中に即納できるダンロップでもよかったかなぁ。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


斜光に映える白煙の「SLばんえつ物語」号

2014-04-11 05:46:58 | 磐越西線

往路のリベンジで、復路も俯瞰撮影にチャレンジです。

 

午前の往路は、三川駅から先のポイントをエイヤーっと全部すっ飛ばして俯瞰ポイントへ急ぎました  ε=ε=┏(・_・)┛

腰に着けるくまモン避けの鈴と、スギ花粉除けのマスクはこの時期の必需品です。

ところが、到着するや否や雪がチラつき始めて、5分と立たないうちにモーレツな吹雪となってレンズフードの中には雪溜まりができる有り様です  Σ(・∀・|||)ゲッ!!

風上に向けたジーンズのおケツはぐちゃぐちゃで、遭難寸前のホワイトアウトに泣く泣く撤収となりました。

 

午後の復路も、直前まではガスってましたが、今度は強運(!?)の強風によって視界が開けてきました。

ラッキーっ  (⌒∇⌒)ノ"

B12w01122

2014/04/05  磐越西線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III

( ̄▽ ̄;)  うーん、基本的に山陰には陽が当たらないので、黒っぽくなった客車は思いのほか映えないですね。

076a65252

2014/04/05  磐越西線  EOS 5DMarkⅢ and EF24-105mm f/4L IS USM

陽が差し込む位置が狙い目だったんですが、何とかイメージ通りに収まったかなぁ。

でも、やっぱ往路の方が良さそうですね  (=`ェ´=)

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


土筆とK2(いなほ国鉄色)

2014-04-10 05:42:09 | 白新線

たまに煙のない写真をアップしときます。

金曜日の2011MがK2という掲示板を見て、翌土曜の2004M運用に期待して午前8時前に家を出ました  ε=ε=┏(・_・)┛

(´-ω-`)  うーん、いつもの踏切には誰もいないですね。

それでも、追加の掲示板でK2が入ってることを確認できました。

国鉄色の編成も撮りたいのですが、本日のメインは磐越西線なのでお遊び写真を

パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

B12w00431

2014/04/05  白新線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

ボケてますが、緑色の字幕が特急いなほであることを、そして新潟方向に3つ目の前照灯がKであることを証明してくれます。

編成写真もよいけれど、たまにはこんなもったいない撮り方もいいですよね。

所詮、趣味は自己満足の世界ですから…  (=`ェ´=)

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


白爆煙の磐西お立ち台

2014-04-09 05:53:59 | 磐越西線

磐越西線屈指のメジャーなお立ち台(あっ、ちょっとオーバーか)。

試運転のときは僅かの時間差で撮り逃したことから、本日は余裕を持って新渡のカーブから直行してまいりました  ε=ε=┏(・_・)┛

土曜よりも日曜の方が空いてるようで、ほどほどに並んでいる第一列目の皆さまの後方に三脚をセットして楽々スタンバイオッケーです。

遠くから汽笛が聴こえて、踏切が鳴り出すと緊張感もMAXで、気を落ち着かせるために深呼吸を繰り返します  (; ・`ω・´)

B12w02351

2014/04/06  磐越西線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III

カーブの木立から姿を現して、S字の鉄道標識をぐるりんこと回ってきます  (*・∀・*)ノ

B12w02391

2014/04/06  磐越西線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III

白い爆煙を上げながら、だんだだんと迫ってきます  パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

B12w02451

2014/04/06  磐越西線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III

罐が正面向きとなるこの位置が一番のお気に入りです  (●^o^●)

何回撮っても、結局は同じような写真にしかならないんですが、ついついこの踏切へ通ってしまいます。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


黄金色のトンネル

2014-04-08 05:25:07 | 磐越西線

暗いし、雨は降ってるし…。

ここが本日の最終ポイントとなります。

こんな日は誰もいないだろーと思ったら、すでにお二人が三脚を立ててスタンバイしてました。

こうなると位置取りがかなり難しいです  Σ(T▽T;)

試行錯誤と悪戦苦闘の末に、ニトリの踏み台に立って手持ちで撮ることになりました。

B12w01501

2014/04/05  磐越西線  EOS-1D X and EF300mm f/4L IS USM +1.4x III

ISO感度20000ってお初の世界です。

等倍じゃなければ意外と見れるもんですね  (=`ェ´=)

タイトルは、トンネルから豚寝る、豚?  そう言えば「紅の豚」ってアニメがあったなぁ。

そんな思いつきで、黄金色のトンネルに決定ーって感じです。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム