goo blog サービス終了のお知らせ 

1月4鉄を目指してるブログ

ひと月に4回ぐらいは鉄撮りに出動したいおとっつあんのブログ

柿の里

2013-10-15 05:23:24 | 磐越西線

甲種を撮った羽越本線から、いつもの磐越西線へ定時出勤しました  (⌒∇⌒)ノ""

いつものとおり、ロケハンなしの思いつきでポイント移動です  ε=ε=┏(・_・)┛

そのせいか、いや、そのせいで午前の部(上り)はパッとしませんでしたねぇ。

喜多方のいつものところでラーメンを食べてから、午後イチをどこにするか迷ってアッチへふらふらコッチへふらふら…車に乗った徘徊ですね。

「いつも」ではなく、お初のこのポジションにようやく落ち着きました。

076a43141

2013/10/13  磐越西線  EOS 5DMarkⅢ and EF24-105mm f/4L IS USM

`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブーッ!!  ありゃりゃ、予想外の煙がラッキーです。

雲がねぇ、もう少しあったんですが流れるのが早いんです。

雲の切れ間から、タイミングよく陽が出てきただけでも良しとしますか  (*^^*)

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


E6系「スーパーこまち」の甲種…Last?

2013-10-14 18:22:27 | 羽越本線

10月14日の「鉄道の日」にあわせて、この連休は各地でさまざまなイベントがありました  (*・∀・*)ノ

まさか、今回の甲種輸送も時期をあわせたワケじゃないと思いますが、E6系の甲種も6回目…。

さすがに夜明けが遅くなったので、いつもの跨線橋は暗すぎてシャッターを切ることができません。通過を確認するにとどまりました。

移動途中の岩ヶ崎は、いつものように大勢の方々がスタンバイ中です。

こちらは今川へ向かいます  ε=ε=┏(・_・)┛

076a42421

2013/10/13  羽越本線  EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

ここまで来るのに風が強くて、海沿いの345号線は波の花も飛んでます。

おかげで、洗車したばかりなのにドロベトです  (→.←)

駐車車両は1台だけ。

ぐるっと見回して、いつもと反対側の方は誰もいないようなので、えっちらおっちらと上って、一番高いところで5DMarkⅢを三脚に据えます。

ここは踏切の警報音が聞こえるので、通過を予測できるところがいいですね。

Img_38521

2013/10/13  羽越本線  EOS 7D and EF24-105mm f/4L IS USM

おぉ、手持ちの7Dはど素人丸出しの水平線ど真ん中。

しかも、6両目までしか写ってません。

全部入り切らないことは、一応承知してましたけどね。

よーし、ここから磐西へ移動します  (⌒∇⌒)ノ""

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


「SLばんえつ物語」号 10月のHM

2013-10-13 23:10:33 | 磐越西線

煙だけで切り取ったので、どこか分かんないですね。

でも、知ってる方なら分かるでしょう  (*・∀・*)ノ

「SLばんえつ物語」号の10月のヘッドマークは、オコジロウとオコミのコスモスの画です。

Img_39102

2013/10/13  磐越西線  EOS 7D and EF70-300mm f/4-5.6L IS USM

磐西沿線のコスモスがほとんど終わっちゃって月遅れな感じですが、白っぽくないところがいいですね。

そう言えば…  平日に訓練運転してるとかの噂(ホント!?)もありますが、さすがに今月はもう休めないんですよねぇ  (´・ω・`)

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


東新潟機関区の一般公開

2013-10-12 18:40:42 | 写真

3連休初日は曇り時々雨。

オマケに強い風が吹いてます  (><*)ノ~~~~~

さまざまな鉄道イベントがある中で、イオン新潟南店からの買い物帰りに行けそーなのは、JR貨物が実施する東新潟機関区の一般公開です  (*・∀・*)ノ

新津車両製作所の公開日とダブってるせいか、悪天候のせいか、それとも終了時刻の午後3時まで1時間を切ってるせいか、人出は少なめでした。

Img_06721

2013/10/12  EOS M and EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ヘッドマークが付いてると、ついついシャッターを切りたくなるニワカ鉄ちゃんの悲しいサガ… (T^T)

Img_06781

2013/10/12  EOS M and EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

3台横並びをパチリっ。

乗っていいのは左側のEF510-21だけです。

Img_06822

2013/10/12  EOS M and EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

左側のレバー2つがブレーキ系です。

ペダル(写ってませんが…)が1つあるのは砂を撒くときに踏み込むんだそうで、基本的に左の手と右の手だけで運転します。

Img_06801

2013/10/12  EOS M and EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

毎朝の散歩のときに、レッドサンダーが貨物を引いて羽越本線を通過します。

いつも見てるので親近感がありますね  (●^o^●)

Img_06891

2013/10/12  EOS M and EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

出店も片付け始めてるので、何となく頼みづらいなぁ。

それでも、駅弁「えび千両ちらし」を買ってくりゃーよかったかなぁと、ちょっぴり後悔です  (´・ω・`)

Img_06921

2013/10/12  EOS M and EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

帰り道も旗がバタバタしてます。

明日は、6回目のE6系甲種輸送を見てから磐西へ行く予定だけど、晴れるかなぁ  (*^O^*)

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


柿はまだナリ。

2013-10-11 06:02:25 | 磐越西線

9月の三連休後は、磐西の撮影ポイントも混雑が少しばかり緩和されて、最後の土日は通常モードとなりました  (*・∀・*)ノ

尾登のコスモスから向かったのは、小布瀬原の柿ポイントであります。

076a40611

2013/09/28  磐越西線  EOS 5DMarkⅢ and EF24-105mm f/4L IS USM

煙よーし、柿はちょい早ーい、そして陽射しが強すぎーる。

すでに大勢の方々がスタンバイしてる中へ、後から入って蕎麦の花まで入れようと欲張ったために、シゴナナの位置が中途半端に真ん中ですね  ┗(-_-;)┛うーん。

まぁ、柿が熟す頃には競争率が高くなるから、とりあえず今のうちに一発撮っとこーっと。

パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム