goo blog サービス終了のお知らせ 

1月4鉄を目指してるブログ

ひと月に4回ぐらいは鉄撮りに出動したいおとっつあんのブログ

東下条はソコソコの煙

2012-07-25 18:06:56 | 磐越西線

道路脇のお気軽なお立ち台である東下条も、今の時期は夏草がボウボウなので下の段まで降りていく人はいません。もっとも、最近は多くても4~5人なので上の段で十分なスペースがあるからなんですけど…。
本日の東下条は、結構と気温が高いのにソコソコ期待通りの煙です。
このぐらい出ていると、移動のときに「よし、次もガンバローっ」と気合いが入ります (^○^)。

076a02871

2012/07/22  磐越西線(東下条~五十島)  EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村


ネムノキが咲く三川駅の発車

2012-07-24 20:51:03 | 磐越西線

三川中学校校門前のお立ち台(こんもりと土盛りされてる、まさにお立ち台)も、すっかり夏草に覆われてどこまでが足場か分かりづらくなっています。春先にはかなりの人数が登れましたが、本日見る限り定員5人って感じです。

駅到着の直後からモーレツに煙を噴き上げていたので、ナンか怪しい(;??_??)と思っていたら、案の定発車直後から煙が薄くなって尻すぼみ… (+_+)。

今の時期は山に入ると、どこもかしこもネムノキだらけですが、この三川駅のネムノキも傾いた陽射しが当たって一際キレイに見えます。

076a02781

2012/07/21  磐越西線(三川~五十島)  EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

Img_14901

2012/07/21  磐越西線(三川~五十島)  EOS 7D and EF24-105mm f/4L IS USM

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村


残念な向日葵

2012-07-23 20:23:41 | 磐越西線

新緑の季節が終わって、最近の磐越西線では花探しをしている人が多いですね (^o^)。

昨日22日も、多くの鉄道ファンが「SLばんえつ物語」号と沿線の花々を絡めてフレームに収めていたようです。その紫陽花や立葵もそろそろ終わりに近づいて、夏の暑さとともに向日葵の季節がやってきます。

Img_15601

2012/07/22  磐越西線  EOS 7D and EF24-105mm f/4L IS USM

このカーブ、外側から釜を正面がちに撮るのがパターンらしいですが、内側に色とりどりの花々が咲いているため、低い位置にある電線や電柱が邪魔となるにもかかわらず、カーブ内側から撮る方々が多かったみたいです。

076a03451

2012/07/22  磐越西線  EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

おとっつあんは、カーブ内側の外側(※同じ内側でも線路寄りっつー意味です。紛らわしくてスミマセン)に三脚を立てましたが、向日葵の花がお日さまを向かないものが多数派なので…うーん、残念です(笑)

煙もめっちゃ薄かったんですよねぇー。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村


一ノ戸川橋梁と第二只見川橋梁

2012-07-20 04:29:26 | 磐越西線

三連休最終日の上り「SLばんえつ物語」号4カ所目の撮影ポイントは、道路工事の信号機で待たされながらも間に合った一ノ戸川橋梁で~す (^O^)/。

山都駅に向かって橋梁左側から撮るのは民家が入るので、右下から橋梁を見上げる形で撮ることにしました。ここは欲張らず7Dだけを三脚セットして、盛大に煙を吐きながら橋を渡るC57-180号機をパチリっ。

Img_14671

2012/07/16  磐越西線(山都~喜多方)  EOS 7D and EF24-105mm f/4L IS USM

本日の磐越西線はこれでオシマイにし、久しぶりに只見線を見に行くことにしました。

先ずは、道の駅「尾瀬街道みしま宿」の天ザルそば680円ナリで腹ごしらえし、お土産用の清酒を買ってから、第二只見川橋梁をお手軽に望む橋へ向かうことにします。

Img_1472

2012/07/16  EOS 7D and EF24-105mm f/4L IS USM

076a0233

2012/07/16  EOS 5DMarkⅢ and EF24-105mm f/4L IS USM

さすがに誰もいないので、ゆっくりセッティングして会津西方駅を通過する普通列車を待ちます。遠くに豆粒の2両編成が見えたらシャッターチャンス! 実際は聞こえない通過音も聴こえる気がします。

076a02571

2012/07/16  只見線(会津西方~会津宮下)  EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

私事ですが、この三連休は一日目が竣工式、二日目がラフォーレ原宿のグランバザールのお付き合い、何と三日目は愛車が想定外のバッテリー上がり ((+_+))  あちゃーっ

…ということで、おっ母さんからの借り物(軽四)による鉄撮りドライブでございました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村


爆煙の阿賀野川深戸橋梁(オマケの利田踏切)

2012-07-19 04:03:21 | 磐越西線

上り「SLばんえつ物語」号の本日2カ所目の撮影ポイントは、爆煙期待の阿賀野川深戸橋梁です (^o^)。

畑越しとなる県道322号線上には誰も居らず、橋梁を渡り切った築堤の上に1人、築堤下に2人、あとはパラパラと思い思いの場所に陣取っているようです

築堤の下からは橋梁の手すりが邪魔ではあるけれど、もはや汽笛が聴こえているので場所変更の余裕はありません。急いで三脚2本をセッティングして、何とか間に合ったのがこの2枚。

煙はスゴイけど、なんとも中途半端な構図ですなぁー (+o+)。

076a02101

2012/07/16  磐越西線(鹿瀬~日出谷)  EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

Img_14561

2012/07/16  磐越西線(鹿瀬~日出谷)  EOS 7D and EF24-105mm f/4L IS USM

本日3カ所目は、深戸橋梁を経由して利田踏切又は川吉まで行きたいと思ってましたが、運行時刻の遅れを取り戻すべく「SLばんえつ物語」号もスピードを上げているのでなかなか追いつきません

県道16号線は、制限速度ちょうどで走る軽トラを先頭に長ぁーい車列が出来てます。ようやく着いた利田踏切は通過時刻ジャスト。三連休最終日の今日は人出も多かったのですが、一列目の方が脚立使用だったので隙間から撮らせてもらいました ラッキーっ。

2台は無理なので、1台を三脚セットでパチリっ  毎回同じ構図なのがちょっぴり悲しぃ (T_T)。 

076a02282

2012/07/16  磐越西線(尾登~荻野)  EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村