復路のポイントを探しながら、遂にここまで来てしまいました ε=ε=┏(・_・)┛
慶徳トンネル付近を歩くのはしんどいし、山都~荻野間のS字(誰か、煙を頼んだ?)はビックリするぐらい混んでるし、尾登付近も咲いてる花はないし、だらだらーっと走ってるうちに、いつの間にか野沢をスギちゃん (((^_^;)
やたらと虫が寄ってくるのは閉口するけど、1時間前の先客はお一人だけなので、よっこらしょっと土手を上って三脚をセットしました。
2013/06/01 磐越西線 EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2013/06/01 磐越西線 EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM
おぉーっ、モリモリの黒煙を上げながら猛スピードで通過していきました (*≧∀≦*)
2013/06/01 磐越西線 EOS 7D and EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
トンネルの向こう側を狙ったサブ機は、もうちょっと右寄りでしたね。
こんな狭いところでも、最終的に6名入ってました。
それにしても、このポイントの最大収容人数はどれくらいなんでしょうねぇ (゜〇゜;)?????
筒状の空間から出てきた機関車の煙が
モワッと立ち上る感じが良く出てます。
知らない人とせめぎ合いながらの撮影も楽しそうですね^^
何もない直線よりも、S字カーブやトンネルの方が変化があって狙い目ですね。
トンネルの飛び出しは、目の前を一瞬に通り過ぎるんですが、
写真はモコモコっとした煙の瞬間も撮れるので新発見もあります。
こーゆーポイントを最初に見つける人はスゴイです (^v^)