Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

アメイジング・グレイス

2012-01-08 | あ行の映画


監督 : マイケル・アプテッド
出演 : ヨアン・グリフィズ  ロモーラ・ガライ  ベネディクト・カンバーバッチ  アルバート・フィニー  ルーファス・シーウェル  ユッスー・ ンドゥール  マイケル・ガンボン  キアラ・ハインズ  トビー・ジョーンズ  ニコロス・ファレル  シルヴェストラ・ル・トゥーゼル  ジェレ ミー・スウィフト  スティーブン・キャンベル・ムーア

18世紀のイギリスを舞台に、名曲「アメイジング・グレイス」の誕生と、その曲と共に闘った政治家ウィリアム・ウィルバーフォースの生きざまを描く感動の トゥルーストーリー。監督は、『007/ワールド・イズ・ノット・イナフ 』のマイケル・アプテッド。主人公のウィルバーフォースを、『ファンタスティック・フォー』シリーズのヨアン・グリフィズが演じる。仲間と共に歴史を動か した男の姿と、「アメイジング・グレイス」の美しく気高い旋律が感動を呼ぶ。
あらすじ: 若くして政治家となったウィルバーフォース(ヨアン・グリフィズ)と、彼と同じ志を持つ友人のピット(ベネディクト・カンバーバッチ)。イギリスの主収入 源である奴隷貿易に心を痛め、現状を打ち破るべく闘う2人だったが、想像以上の苦戦を強いられるウィルバーフォースを支えていたのは、師が作詞をした「ア メイジング・グレイス」だった。


公開には実に時のかかった作品で、2度映画館へと行き
dvdでも鑑賞したのである

上手に書けていないけれど、お許しを願いたい


真っ正面から勝負をかける政治家の清々しさ
イギリス。奴隷貿易廃止法が成立したのは1807年

奴隷解放といえばリンカーン。アメリカのイメージか??

奴隷解放運動に生涯を捧げたウィリアム・ウィルバーフォース
演じる ヨアン・グリフィズ

敬虔なキリスト教徒であるウィルバー

ウィルバーの住まいは大邸宅、執事がいるし・・・
けれど貴族ではないらしい・・・

神のもとに人間は平等であると信じ、奴隷制度廃止を訴え続けてきた

世界は旧体制から新しい体制へ移行している時期
「王は君臨すれども統治せず」って政治制度から
「選挙で代表を選んで代表が政治執行」っていう間接民主制
政治の方向が移行しそうなムード

植民地アメリカにむけた東インド会社の奴隷貿易で潤うロンドン
当時の政党というのは「ホイッグ党」と「トゥーリー党
宗教家か政治家か、どちらになるかと迷う
ウィリアム・ウィルバーフォース

アフリカからイギリスに奴隷を運ぶ船の船長ジョン・ニュートン
演じる アルバート・フィニー  

船長ジョン・ニュートンの押しでウィルバーフォースは議員に。

 アメリカの独立についても多くの貴族系議員とは対立だ 
この後のイギリス首相ウィリアム・ピット 
演じるベネディクト・カンバーバッチ 

彼とは友なのである。
さて。
当時のイギリスの大収入源。
奴隷貿易で生計を立ててる人々も多い。
実際 イギリスは奴隷貿易で経済をキープしてたし
国益から見て、非現実の典型だもんね・・・

つまり
味方の無い中で戦い始めたウィルバー
議会では反対派の議員300人vs賛成派ウィルバーだけ1人
何があっても信念を貫こうとする彼の姿に共感する人々も増え...
 
ピットが首相になって多くの改革を果たすのを契機に
奴隷貿易の廃止を訴え始めた。 
辛辣な皮肉で相手をやり込める姿
この奴隷貿易反対の演説が素敵なんだな~

チームウィルバーフォース
フランスのスパイと言われたりしてた「変なヤツ」トーマス・クラークソン
演じるルーファス・シーウェル
奴隷として売られる前はアフリカの小国の王子サマで
その体験談をを出版したオラウダ・エキアノ
演じるユッスー・ンドゥール
何故か途中から仲間になった策士チャールズ・ジェームズ・フォックス卿
演じるマイケル・ガンボン 等がいた
仲間がいても問題はアリアリε=(´゜д゜`)フゥ 
多くの宣伝広告もしたっていうのに問題はアリ
地主貴族議員の反対ったらば
奴隷がいないってのはイギリスの繊維産業は成り立たぬわい
奴隷廃止に賛成しないしないの。
法案は否決。
心身ともに疲れ果てたウィルバーを病魔が襲う。
田舎に引き篭もり。
アヘンチンキに依存するようになった彼
正常な思考さえ難しくなっていく

女神はそこにいたのだ!!!!!

バーバラ・スプーナー 演じる ロモーラ・ガライ
彼女と電撃婚。彼女は意思聡明

老いた牧師が下町の小さな教会にいる

幼きウィルバーに、奴隷解放の夢を抱かせた人
彼こそジョン・ニュートン。

名曲「アメイジング・グレイス」の作詞家
そう。奴隷船の船長として2万人の奴隷を「物」のように売り払った人だ
2万人の奴隷の亡霊は彼に大きな枷と化していた
己は、全て罪悪感の中で生きている
懺悔の思いを託したアメイジング・グレイスを口ずさむ日々
彼はウィルバーへ「戦え」と言う
妻の励ましも大きく
傷ついていたウィルバーは再び政治界へと・・・

さぁ!彼と彼の仲間達は行動を起こすのだ
あぁ  なんと気持ちの良い
ボロボロにうちひしがれ、崩れ落ちて行ったウィルバース
彼は仲間と共に復活した
10年間、仲間と共に「熟し」「練った」策略
見事なのだ!!!!!!
 因みに ワタクシ。手とグー握っちゃった

アメイジング・グレイス
イギリスで作られたこの讃美歌
アメリカであの作曲者不明の美しいメロディーと一体
世界中の教会で今日に至るまで歌い継がれ
世界で最も知られ、愛される讃美歌となった。

苦悩と友情そして愛

ラスト流れるのはバグパイプの「アメイジンググレイス」


 蛇足 ウィルバーフォース
   ウェストミンスター寺院にて静かに眠っている
  彼が、この現代を知ったら、どう思うかなぁ



最新の画像もっと見る