Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

愛、アムール 

2013-03-15 | あ行の映画


監督
:ミヒャエル・ハネケ
キャスト:ジャン・ルイ・トランティニアン、エマニュエル・リヴァ、イザベル・ユベール、アレクサンドル・タロー

ストーリーパリ在住の80代の夫婦、ジョルジュ(ジャン=ルイ・トランティニャン)とアンヌ (エマニュエル・リヴァ)。共に音楽教師で、娘はミュージシャンとして活躍と、充実した日々を送っていた。ある日、教え子が開くコンサートに出向いた2人 だが、そこでアンヌが病で倒れてしまう。病院に緊急搬送され、かろうじて死だけは免れたものの、半身まひという重い後遺症が残ってしまう。家に帰りたいと いうアンヌの強い願いから、自宅で彼女の介護を始めるジョルジュ。しかし、少しずつアンヌの症状は悪化していき、ついに死を選びたいと考えるようにな り……。

ハネケの作品が、好きというだけでチェック
 ラストを想定はしていたけれど

 

冒頭のシーン


音楽家の老夫婦ジョルジュ演じるジャン・ルイ・トランティニアン

妻 アンヌ 演じるエマニュエル・リヴァ


私達夫婦は古くムードのある アパルトマンで生活していた
2人。満ち足りた生活を送っていた
ある日は教え子達のリサイタルに足を運んだよ。
勿論。音楽を引き継ぐ娘夫婦・孫の成長を見守って
そりゃもぅ2人して穏やか かつ 悠々自適の老後さ

「今夜の君は、きれいだったね」

が・・・突然の病が妻を見舞った
手術に失敗して家に戻った妻
私は、彼女の入院する事を拒んだ通り
私は献身的に、彼女を介護したのだ。
が、しかし彼女は徐々に衰弱していったのだ


生きる希望を失った妻を常に励ます姿に
じんわり


娘を演じるイザベル・ユペール
ま。見方によっては おせっかいをする母親みたいだったり

実は 私生活で同じ音楽家の夫がオーケストラ団員の女性と不倫
その女性が自殺してしまっているというコトだ


終わりにしたい、あなたとわたしのため


意識も混濁している



シューベルトの即興曲第3番

寝たきりになるアンヌ
飲み水を拒むアンヌ
イライラした私は思わず 手を挙げたコトがあったよ
 2人の感情の流れとでも言うのだろうか?

素晴らしい。人生。かくも長い長き人生

アンヌの決めている事




私自身。祖母の突然の認知症で
大好きで、しょっちゅう一緒に映画だ食事だバーゲンだ
お洒落で旅行大好き。友達とドライブもしていたというのに・・・
介護の世界に入り、徐々に ゆっくりと症状が進む姿に
複雑で、もう 祖母を預かって泊まりに来るという前日から
頭痛の酷さに、吐き、ママが祖母の介護が出来るようにと
我身体のコトは隠すようにしていたが・・・
我が身の無理は隠せず、とうとう酷い吐き下しを続けてしまった
 
言葉は悪いが。幾度と無く階段から突き落とせば
いっそ どんなに私達は楽になるか
食事の中に何時もより多めに それなりの薬を混ぜてしまえば

でも。出来なかった
考えは浮かんでも 実行は出来なかった




このご時勢の。社会の。世界の。
表す 現代事情
必ずやってくるのは、老う なのだ。
彼らの中には 老いた人の尊厳を失っていなかった


最後の決断 決定

 決して決して「楽しい」映画ではない
しかし。 生きる人として、感動する
そして、観た後に じっくりと余韻を味わいつつ思慮深き世界へと導かれる

えーと・・・比較って良くないんだろうけど
アカデミー賞主演女優賞を受賞したのは、ジェニファー・ローレンス
  私は断然この作品の
主演エマニュエル・リヴァの方が受賞にふさわしい!って思ってる
演技じゃないんじゃないか?!と思っちゃったり
えーと。プライドがあって品があって という知性のある女性が
徐々に 病人→ 老人 と変化していく姿と心理状態
素晴らしかったなぁ

冷静に見つめると良かった選択なのかもしれない





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
介護 (rose_chocolat)
2013-03-16 11:00:57
>主演エマニュエル・リヴァの方が受賞にふさわしい
はい、その通りです。ジェシカでもよかったけどね。

介護って綺麗事じゃないですね。した人じゃないと本当の所って分かんないと思う。
日本では家族による介護自体が広く認知されているし、この映画の結末がうなずけなくもないと思う人も多いんじゃないかな。
介護は本当にしんどい、そして介護している人に抱くのは「愛」なのか?
この問いかけに心からYESと言えるのか。難問ですね。
答えは無いよね (q 複雑だった)
2013-03-17 21:17:46
roseサン
 老いの時は来るし
 老老介護、既に最期へのカウントが・・・
祖母の介護をしていて感じたけれど
困難複雑な思いばかりの私
祖母は、娘時代や結婚当時の話を繰り返す
壊れていく祖母
うん。愛してる。愛しい人だもの
だから介護をして何回も、このまま!!!
ここで!!!!って思ったのかなぁ
この2人が世間から孤立して行くのも
祖母のコトをリアルに見ていただけに
ちょっぴり「甘いなぁ・・・」って
 心から「yes」
私には出せないよ

コメントを投稿