参観日に行ってきました。
一年生最初の授業もこくご。最後の授業もこくごでした。
「文をつくる」授業で、●●が●●しています。
という基本の文にどこで、どんなふうになどを加えて
豪華な文にする授業でした。
ゆうはなんだか世話焼きで隣の子の教科書準備手伝ったり、
前の子の椅子を直してあげたり・・・・。
そして発表の時・・・・
ゆうの答えを聞いて・・・???
他人の世話なんていいから、ちゃんと先生の話を聞け!!(笑)
そんな感じの答えでした。
最後でしたので、懇談でもこの1年を振り返り色んなお話を先生から聞いてきました。
子供達の成長も見ることができました。
作文や版画も少しずつ成長してたような気がします。

帰ってきてから今日の授業の話をしたら、やはりわかってないとのこと。
こういうことなんだよと話をしたら、一応理解したようで、家庭学習で再度文作ってました。
たぶんわかったんじゃないかな?
一年生最初の授業もこくご。最後の授業もこくごでした。
「文をつくる」授業で、●●が●●しています。
という基本の文にどこで、どんなふうになどを加えて
豪華な文にする授業でした。
ゆうはなんだか世話焼きで隣の子の教科書準備手伝ったり、
前の子の椅子を直してあげたり・・・・。
そして発表の時・・・・
ゆうの答えを聞いて・・・???
他人の世話なんていいから、ちゃんと先生の話を聞け!!(笑)
そんな感じの答えでした。
最後でしたので、懇談でもこの1年を振り返り色んなお話を先生から聞いてきました。
子供達の成長も見ることができました。
作文や版画も少しずつ成長してたような気がします。

帰ってきてから今日の授業の話をしたら、やはりわかってないとのこと。
こういうことなんだよと話をしたら、一応理解したようで、家庭学習で再度文作ってました。
たぶんわかったんじゃないかな?
ゆうー、ファイト(*ゝω・*)ノ
そのあともいろいろ学校であってねー。今度話すわ