goo blog サービス終了のお知らせ 

くーまま’s blog

働く1児の母、トイプードル親子を飼っています。
仕事と育児を楽しみながら、楽しいことおいしいことアップしてます。

冬の円山動物園

2016-02-07 21:01:47 | ゆうの成長 小学校2年生
円山動物園に行ってきました。
今週はパパ仕事かな?と思っていたけど、2連休になったので
せっかくなので遊びまくりました。

入園料は昨日今日は無料!
さらに、到着したらQOO無料配布してて、パパ、ゆう、私と
3本ももらえてなんだかお得!

無料だから混んでるかなぁと思ったけど、駐車場も
園の中も意外に混んでなかったかな。
午前中は天気がよくて、気持ちよかったです。



一応、インフル対策でマスクをしていきました~。



まだアフリカゾーンは引越し完了してなかったけど、
熱帯鳥類館では、鳥が目の前にきたり、
昨日見たミーアキャットがいたり色々と見てきました。









また完成してから観に行きたいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016北広島雪まつり

2016-02-07 20:11:27 | ゆうの成長 小学校2年生
2013年から毎年行っている北広島雪まつり。
2年前から毎年行ってるあのんと一緒に!
毎週遊んでるな。子供たちも母たちも(笑)

北広島のゆるきゃら「まいぴー」↓



毎度のことながらチューブ滑りで遊び・・・・



今年初めてのがミニ動物園がありました。
サファリパークの動物たちらしい。
バードショーなどやってました。
寒そうなミーアキャットでした。



いい天気できたときは寒さを感じなかったけど、
日が陰り始めるとさすがに寒い。
子供たちのお店の豚汁飲んだけど、ぬるくて温まれなかったなぁ。



毎年少しずつ工夫されていて、今回はミニ動物園や道都大の学生さんが
チューブ滑りのお手伝いしていたり、スタンプラリー的なものもあり
よくなっている気がします。


すっかり冷えたので、帰ってきてから、あのんちと一緒に
もつ鍋にしてみんなでおいしく食べました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育児は難しいね

2016-02-02 20:53:54 | ゆうの成長 小学校2年生
水泳を習い始めて1年と3か月で、クロールのコースになれました。
毎月認定日のたびに1つから2つちゃんと上がっていて
よく頑張ってるなぁと思ってました。

クロールで25m泳げるようになったら、
やめてもいいかなと思っていたんだけど、
12月の初めてのレッスンの後、「プールに行きたくない」と。

やめたいは2回目。
1回目は初めて3か月目くらいで、同じグループの子にいじめられるから。
簡単にやめてほしくないと思いつつ、
ゆうの話を聞いて、気持ちに同調して・・・プールに相談したら、
問題の子らしく、ちゃんと先生が気にしてくれるということで
その子からのいじめもほぼなくなって、続けることができました。

今回の理由は、
「クロールの息継ぎをするたび、水を飲んでおなかがいたくなるから」

私はえーー?そんな理由?って、笑っちゃうくらいだったけど、
「練習したらだんだんうまく泳げるようになるよ」と言っても
ゆうは行きたくないと。
泣きながら行きたくないと。

どうしようかとちょっと考えさせてもらって。。。

次の日、
「ママはゆうがクロールで25m泳げるようになってほしいから、
次のレッスンは休んでもいいから、その次から行って、頑張ってほしい」
と伝えてみました。

一応そこでゆうは理解してくれたけど、
1回休んだ後のレッスンはいやいやながら行って、
なんとか続けている感じでした。

12月はあまりレッスンに行けなくて、1月の認定日には
上がると思わなかったので、最初の今回はダメだったという言葉を
信じていたら・・・実は1つレベルが上がったよと
うれしそうに教えてくれました。
すっかり落ちたとだまされてしまいました(笑)

「びっくりしたわ~頑張ったんだねぇ」と私のほうが大喜び!

この前の土曜日にプールの練習をしたい!と言い出して、
厚別プールにお付き合いしました。

この前の悩みはなんだったの???

そして、今日はあまり水飲まなかったと
うれしそうの教えてくれました。


まずはクロールで25m泳ぐことができるまで頑張ってほしいな。
毎度ゆうにいやだと言われるたび、
何事も簡単にやめてほしくないし、つらいことも
ひとつひとつ乗り越えてほしいけど、
無理強いもしたくないし、どうしたらいいか悩む。
育児って難しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分豆まき大会

2016-02-01 17:06:38 | ゆうの成長 小学校2年生
地域のイベントで節分豆まき大会に行ってきました。

6年前、2歳の時に参加したことがあったけど、
去年は・・・インフルエンザにかかり行けなかった
6年前の模様は⇒ コチラ


今回は仲良しあのんと弟とママと一緒に参加してきました。
まずは海苔巻作り。
中学生の手ほどきをうけ好きな具を入れて作ってました。
楽しそう



付添の大人も作れます。
あのんママと張り切って作りました~


そして丙の方向をゆうの学校の校長先生の指示のもと向いて、
みんなでもくもく食べました。
わいわい、にぎやかでしたが、この時間だけは静かだったなぁ(笑)

「家族みんなが笑って暮らせますように」
とお願いしながら食べました。

それから今度は近くにたっている高校生が豚汁を作ってくれたのを
みんなで食べました。
身体が温まって、おいしい豚汁でした。



中学生が企画してくれたゲームに参加し、
最後に中学生が鬼になって、豆まき大会!



チョコや袋に入った豆を小学生が中学生になげつけます
とても痛そう

6年前のゆうと一緒に遊んでくれたお姉ちゃんは中学生になり、お手伝いしていました。
みんな成長しているね。
そしていつも思いますが、お手伝いしてくれる中学生、高校生には感謝ですし、
いずれゆうもお手伝いするようになるのかなぁ。
進んでなってくれたらうれしいなぁと思う母でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休み最後の日曜日

2016-01-20 20:35:14 | ゆうの成長 小学校2年生
昨日から3学期が始まりました。
去年の3学期の始業式からの1週間は、インフルエンザのため
お休みしていました。→ こちら

今年はまだ流行になっていないのか、職場の迎えの先輩が
年末になった以外は、発症したと聞いてません。

冬休み最後の日曜日は、パパがいないし、何したい?とゆうに聞くと、
ゲームセンターに行きたい!というので、半年ぶりくらいに行きました。

せっかくなので、こうちゃんちも一緒に!



チラシにUFOキャッチャータダ券とかメダル100枚とかの券が
あったので、持って行ったので、メダルゲームは100枚分遊んで満足!



でもUFOキャッチャーはついついやっちゃうね。



これがチラシの魔力だね。
普段はまったくしないけど、最初はタダでやってみると
取れそう!と思うとついつい・・・ね

しかも子供たちは、お年玉のおかげで今金持ちだしね。


それから帰ってきてから、今度は、前の日に買った卓球のラケットで
卓球の練習したら、一番はまったのが、普段クールのこうちゃん。




ゆうとしばらくやったあと、こうちゃんママや私とやっても
まだまだやりたい感じで楽しんでいたなぁ。

改築した近くの市の体育館にいって今度やろうねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も羊ケ丘展望台のスノーパークに行ってきました

2016-01-17 20:17:59 | ゆうの成長 小学校2年生
有休消化もあり、冬休みの平日お休み取りました。
保育園のときからの仲良しメンバーも一緒に預かり、
羊ケ丘展望台のスノーパークに行ってきました。

出張のたびお泊りさせてもらったり、
夏休み預かってもらったりするママさんへのお礼もかねて~

去年も行ったね→ こちら

去年はあのんとだけど、今年はほまも一緒~



たぶん土日だと混んでるんだろうけど、平日だと空いていて
ちょうど雪も降ったあとだったので、キラキラしていてきれいでした

最初に雪だるま作りしました。



かわいい雪だるまができました



次にチューブすべり



3人で乗ったり、2人と1人で乗ったり、楽しそうでした。
去年くらいだと3人だともめたりしてたのに、今年は
うまくやってる。それも成長なのかな。

そして、去年なかったものに挑戦!
挑戦すると思っていなかったけど、子供たちがやりたいというので
私も付添で挑戦した歩くスキー。初めてしました。



初心者用の200mのコースをチャレンジした後、ロングコースも行きたいと。
母は2キロってわかるけど、子供たちに2キロはわかんない(笑)
雪景色はとてもキラキラしてましたよ~

約1時間くらいかかりました。
みんなヘトヘト。私は転んだ子がいたら戻ったりしていたので
さらにヘトヘト・・・・

最後に足湯でのんびり。。。してご飯を食べて帰ろうと
餃子好きの子供たちと予定通り餃子の王将に行こう!と言っていたら
疲れたから、家で食べたいと子供たち。
事件のあったヤマダ電機そばの餃子の王将で
お持ち帰りして、おうちでモリモリ食べました。

その後子供たちはおうちで遊び、私は昼寝
子供たちはタフだ

そのままお仕事終わったのんべぇ仲間ママさん4人プラス
こうちゃんママと新年会~準備!

焼きそば&お好み焼きパーティして、楽しく飲みました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕張マウントレースイ

2016-01-11 20:20:19 | ゆうの成長 小学校2年生
本当は今日3連休最終日に連れて行ってもらおうと思っていたけど
パパが仕事なので、パパには申し訳ないけど、定山渓から帰ってから
夕張マウントレースイにスキーに行きました。

なぜ、ムリをしたかというと・・・・
ゆうたちは学校のスキー遠足でマウントレースイに行くので
一度経験させたかったから。
ママとよりパパと行きたいとゆうのリクエストもあり・・・・。

こうちゃんちも誘って、パパとゆうとこうちゃんママとこうちゃんとでスキー。



私はこうちゃん弟とロッジやホテルでお留守番だったので
あちこち探検してきました。



最初はビビっていたゆうだけど、4人乗り高速リフトも
コースも楽しかったようで、ついにゴンドラ乗って、
てっぺんまで行ってました。
風もあり寒かったみたいだけど、楽しく滑ってきたようです。

帰ってきて、お風呂の入りながら言われたのが、
「ママより〇〇ちゃん(こうちゃんママ)のほうがスキー
一緒に滑りたい。ママ、あまりスキーしてくれないし~」
って言われてしまった。

ま、いつもロッジでひきこもる母だから仕方ないか
でもゆうが生まれる前はロッジで飲んでたけど、
近頃は飲まずに待ってますよ~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年組合旗開き

2016-01-11 15:44:17 | ゆうの成長 小学校2年生
金曜の夜だったので、会社の組合の旗開きにゆうと参加してきました。
パパはずっと仕事も遅いし、しばらく職場の飲み会にも出れないし、
子連れでもいいよと言ってくれたので、行ってみました。

前なら飲み会嫌いで、連れて行っても早く帰ろうと連発だったな。
今じゃ、だいぶ平気になりました。成長したね。

子連れは私だけだったけど、皆さん大歓迎してくれました。

ゆうがお腹の中にいる頃から知ってる皆さんに報告できて、
こんなに大きくなったのね!と言われ、
久しぶりにたくさんおしゃべりして楽しかったです。

ゆうは、ビンゴゲームでは子供特典でおいしい商品券をゲットしたり
じゃんけん大会でも子供特典で勝たせてもらって、
スクラッチカードをゲットしてきました。

ゲーム大会でも楽しませてもらえてこの笑顔




帰ってきて13枚のスクラッチカードを削り・・・・



1枚200円ゲットしました。

組合役員のみなさん、職場のみなさん、ありがとうございました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初滑りしてきました。

2016-01-03 20:33:32 | ゆうの成長 小学校2年生
お正月休み最終日。
あーー、明日から仕事だぁ。

facebookでゆうのお友達がスキーのレッスンに行ったと聞き
とりあえず人並みに滑れればいいし、できるなら親と一緒に行って
教えてあげれたら、と思う私。

なので、今日は3人で近くのダイナスティスキー場へ。

4時間の親子券が2500円。私用に1回券を4枚。
ママも滑ろう!と言うので、最初は3人で向かいました。
天気もいいし、寒くないから、とても混んでました。

リフトも並ぶ・・・




パパが今年は曲がる練習をしようと、いろいろ教えていたけど
褒めたりしている言葉もあまり聞こえていなかったらしい(笑)



結局私は2本滑って終了
券が2枚余る・・・。

帰ってきて、釧路でと朝と下準備していたゆうの冬休みの工作を完成させて
お正月休み終了しました。

明日から日常に戻る。お弁当作らねばなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姪っ子の一人旅の最終日

2016-01-03 20:11:22 | ゆうの成長 小学校2年生
元旦以外、真面目に宿題をする二人。



意外にエライなぁと思う。

最終日、また、離れたくないとゆうがワガママいうかとか
姪っ子も一人で飛行機乗るのがいやだと泣くかとか
いろいろ心配しつつも、千歳空港へ向かいました。

お土産買おうとプラプラして、カルビーのお店でできたての
じゃがりことポテチを食べました。
熱い!と言いながらもおいしいとモリモリ食べる二人。



そしてチェックインしに行ったと同時に、パパの携帯にメールがきて
姪っ子が乗る予定の飛行機が欠航。
なんだか、すごく混んでるなぁって思ってたけど
午前中、雪で閉鎖になっていたんですね。

次の3時間後の便に振り替えしました。

私も小学校2年生の時に、茨城の祖父、藤沢のいとこのおうちに
一人で行ったとき、帰る飛行機が霧で欠航となり、
次の日に変更したことがありました。

帰るまでは一度もさみしいって思ってなかったんだけど、
その変更したときはさみしくなって、トイレで泣いた記憶があります。
なので、姪っ子の子とも心配したんだけど、
4時間長く一緒にいれるねと前向きな発言。

帰るのも楽しみだけど、ここにいるのも楽しいと言ってくれて、
おばちゃん泣きそうになったよ。

そして残りの時間は空港の中でいろいろと体験してきました。

飛行機の仕事の展示をみたり、



ドラミちゃんの立体塗り絵をしたり、



トリックアートでいろいろ写真撮ったり、



たくさん遊びました。

最後の別れもお互い納得しているのか、いいだけ遊んで満足なのか
意外にさっぱりとバイバイできました。

私は付添で搭乗口まで一緒に入り、飛行機に乗るまで
そばにいることができました。
最後のバイバイも元気いっぱいで、ほっとひと安心。
姪っ子の成長におばちゃん感動しました。

ゆうは冬休み前半とっても楽しく過ごせてよかったね。
かんな、ありがとう。

3年生になったら今度はゆうが1人飛行機チャレンジするそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする