Qoonie の あんてな日和

日々感じたこんなことや、あんなこと。つらつら書いていこうと思います。

NEWS

<LIVE>
2024.4.29(月祝)
「Qoonie solo LIVE~forever green~色褪せない歌」
12:30 Op 13:00 St 
出演 Qoonie(Pf Vo) supprt オバタコウジ(Gt) 
MC ¥3,500-
会場 MDL Apartment 1F LOUNGE

予約、お問い合わせ メゾンデュラパンHP

2024.5.25(土)
「September Live Vol.5〜20周年皐月の宵」
18:00 Op 19:00 St 
出演 Rie(Vo) Qoonie(Pf Vo) momo(Vc) 
MC ¥3,500- +order
会場 空飛ぶこぶたや

予約、お問い合わせ september.2004.07.14@gmail.com
配信予約は後日お知らせします

Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。

muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット

Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。

<Release>
2018.04.25  Qoonie 幻標本箱

MKNR-9004 ¥2,500+税
全作詞 松井五郎 全作曲 Qoonie

(郵便振替)

(クレジット、コンビニ支払可)

夏の終わりライブ~エピローグ~

2015-08-28 10:59:54 | Weblog
買い物に行きたいのだけれど、ちび太郎がいつも以上におもちゃにハマっていて、声をかけても全く反応せず…集中が途切れるまでひとまず待っております、こんにちは。

さて、夏の終わりライブから早数日経ちました。ほんとに夏が終わっちゃう。

ライブの余談。
終わってから色んな方とお話してたんですが、鉄塔とか電線とか好きな方、割といらっしゃるんですね。

ちなみに、私はマンションの上にある貯水タンクなるものも好きです。ついぼんやり見つめてしまう。


全部、普段何気なくそこにあるもの。で、必要だからその形になった…機能美ですね。そこなのかなぁ、共通点は、などと思いながら、また今日も鉄塔を眺めています。(我が家のベランダの向こうにデデーンと見えるのです、一本かっこいい鉄塔が)

個展の時、主催の若居幸子さん(通称うっちー)も言ってましたが、なんとなく人に言うほどでもないんだけどっていう好きな事、そこにスポットを当てて私、こんなの好きなの!なんて皆に話してみたら、しかも個展なんてしてみちゃったりしたら色んな意味で幅が広がって面白そう。

それ系の座談会なんてしたら楽しそうだなぁ!そしたら私、今度は貯水タンクの曲つくらなくちゃ!

というわけで、ライブの余韻に浸りつつ次回ライブのお知らせです。

10/27(火)
『Qoonie ×山田章典(山田章典trio featuring Qoonie)』@高田馬場 音楽室DX

open 18:30
start 19:30
前売 ¥2.600- 当日 ¥3.000-
(ドリンク、フードは別)

Qoonie piano,Vocal
山田章典 Bass
野崎洋一 Piano Keybords
新村泰文 Drums


またまた凄腕trioの皆様(笑)とご一緒させてもらいます。ギターレスで鍵盤二人というなかなか面白い編成。ぜひ楽しんで頂けたらと思います。

ご予約、お問い合わせは
qoonieqoonie@yahoo.co.jp

まで。

ライブの余韻に浸りつつ…のあたりでやっぱり集中力は切れたようで、その後買い物へ。

そして、ブログ書き終えたのはもうこんな時間。あー、あっという間だ、一日って。


夏の終わりライブ。

2015-08-24 12:51:28 | Weblog

というわけで(笑)、ここからライブのお話し。

息子の寝てる間にブログと棒つきキャンディ。起きてたら食べられないものの一つ。長文になりそうなので今のうち。しめしめ。

以前からお知らせさせて頂いてるように、昨日は若居幸子さんの写真展「よい電線です。」の個展最終日でした。電線好きということで、鉄塔やら何やら好きな私がライブする、というシンプルなきっかけで実現。笑。

会場にはモノクロの電線達が沢山。1曲目はやっぱり「アンテナ」しかないかなと。自分だけのアンテナでちゃんと物事感じようって曲。このブログのタイトルにも使ってるので、どうやら私はアンテナ好きのようですね。

あと、昨日は中島みゆきさんの「糸」を歌いました。最近、嬉しいニュースが2つあって、そのどちらも「縁」や「繋がり」を感じるものだったので、是非この曲は歌わねば、と選曲しました。いやーつくづく思うんですね。人との出会いって奇跡だなって。いろんな偶然が重なって知り合えるんですもんね。家族になれる事、親友になれる事、恋人になれる事、すごい事だなって思う。

そして、昨日は場所が下北沢ということ、写真のテーマが電線ということ、どちらも私にとっては特別なものなので、こんな機会を頂いたし、是非、ということで新曲、書きました。

タイトルは「電線」。

電線って、たぶん嫌いな人も沢山いるんですよね。だってごちゃごちゃしてて空が見えなくなっちゃいますもん。なのに私はどうして好きなんだろう?実はその理由、今もまだはっきりわからないんです。でもちょっと考えてみました。

電線って当然長~く繋がってるものだから、その全貌なんて絶対見えません。パッと見上げた時に見る電線はほんの一部分でしかない。だから、どこまで続いているんだろう?って考えるとワクワするんです。きっと自分の理想としてる場所まで繋がってるんじゃないかな、なんて思えたら、毎日もう少し頑張れそうな気がするんです。下北沢という街は私がデビュー前からライブしている場所。もう約20年前の自分が立ってた場所で今もこうして空を見上げてる。いくつになっても、たぶんこれからも立ち止まる時はあるんだろうけど、そんな時に背中を押してくれる一つの風景がその電線の空のような気がして、曲を書きました。

もう数週間、詞を考えてきましたが、当日の朝になっても、ここはこう直したほうがいいなどと作業していたので、ちゃんと歌えるか心配でしたが、、、今はホッとしています。なんだかひどく長いスランプになっていて一曲仕上げることがすごく大変でしたが、書き終えたことでコツを少し思い出せたような気がしてます。そんな機会をくれたうっちー(若居さんですね)に本当に感謝です。

アンコールまで頂きまして。まったく考えていなかったので、まさかのびっくりコード忘れで、少々お恥ずかしい失敗をしてしまいましたが(汗)、でも、今はホッとしています。

「みんな探してる」では、皆さんにも歌ってもらえたし楽しかったです。あのハモり、なかなか良かったですよね。また聴きたい。

貴重な日曜日、来てくださって本当にありがとうございました。

それからもう一つ。いつも髪を切ってくれていて、写真も時々撮ってもらったり、家族ぐるみで仲良くさせてもらったり、ブログでも時々お話しさせてもらうやらむきちゃんから驚きのサプライズ。まったく想像してなかったので嬉しかった~!!!!

実はライブの数時間前にも髪を切ったりメイクしてもらったりしていて、その時は全然そんなこと言ってなかったのでなおビックリ。ライブ終わりで皆さんが歌ってくれた「Happy Birthday」、感動しました。本当にありがとうございます。

皆さんからの愛を感じずにはいられない1日でした。帰りの電車、泣きそうになりながら、眠気と闘いながら(笑)の帰路でした。

さ。次回のライブも実は決まっています。

10月27日(火)に高田馬場 音楽室DXにて、あっきーこと山田章典氏率いる凄いメンバーの皆様とまたまたライブします。今度で4回目かな。嬉しいです。楽しみだなあ。是非お越しください。詳細決まったらアップしますね。

長文、ありがとうございました。笑。

さ、夏が終わります。皆さんはどんな夏だったかなぁ。


夏の終わりライブ~プロローグ~

2015-08-24 12:33:50 | Weblog

ライブの前日、初めて花火大会なるものに出かけてきました。うちからたまたま小さ~く見えた、とかはあるんですけど、いわゆるどこか人の多い場所に出向いて、なんてことは子供の頃から一度もなく、でも、ちび太郎には見せてやりたいとは思うのでどうしようかなと思っていたら、親友が声をかけてくれ、一緒に出かけたのでした。メイン会場はさすがにごった返しているのでそのすぐそばのショッピングモールの屋上へ。無料開放されてるのです。

混み合う場所、息子が騒いだらどうしよう。。。

などの心配もどこへやら。最高に楽しかったです。みんなで拍手しっぱなしの大騒ぎ。もう、あれですね、今まで行かなかったことを悔やみましたね。笑。

今まではほんとに人混み嫌いだったのに、なんだろう、それすら楽しめてる自分がいましたね。そうか、イベントの楽しみ方って、こんな心の置き場所なのか、と、新しい発見をした気分。

暑いかなと思いきや、涼しげな風も吹いて心地よく。

あぁ、夏もそろそろ終わりなのだなと。あんなに暑くて嫌だったのに、いざ秋をちらほら感じてくると、やっぱり少しさみしいもんです。秋には秋の楽しみがたくさんあるんですけどね、なぜでしょうね。

そして翌日は夏の終わりのライブ。ライブの事書くつもりが、前日のお話しだけで随分長くなってしまったので、今回はプロローグということで。

いったんしめます。笑。

 


電線ライブ。

2015-08-20 16:56:34 | Weblog

今日は少し涼しい東京です。高校野球の決勝戦。泣けました。。。あぁ、スポーツって素敵。青春って、仲間って素敵。。。

などとのたまう41歳です、こんにちはQoonieです。

さて、今週末のライブが近くなってきました。15日から開催されている若居幸子さんの電線の個展の最終日ライブ。仕事で知り合って以来、もう随分長いおつきあいになる幸子さん。今回の個展が、下北沢経済新聞に取り上げて頂いたようです!わお!やた!

にしても。

なぜ、私がライブするのか。

それは。

私も電線や鉄塔が好きだから。

ただそれだけで話は進み(笑)、ついにあと数日です。投げ銭ライブなので、お気軽に、とお話ししましたが、漠然と待ち構えておいて、万が一座席が足りない、なんてことになっては大変なので(笑)、行くよ、って方は是非一応ご予約くださいませ。

qoonieqoonie@yahoo.co.jp

はい、こちらまでよろしくお願いいたします。

17時からclosing party なるものがスタート。私が歌うのは17:30位からになるでしょうかね。是非お腹空かしていらして下さい。美味しいお酒とご飯が待ってます。

空飛ぶこぶたや

 


ハッピーバースデー。

2015-08-14 12:47:30 | Weblog
41年前の夕方、私は生まれました。

どんな状況だったんだろう。
自分が母親になったせいか、今まで漠然としていたイメージが、少しリアルにイメージできるようになった気がします。

当日、まだ30歳の若い母は、もしかしたら晩御飯の準備をしていたかもしれない。

もうそろそろかしらといいながらそわそわしていたかもしれない。父はきっと仕事で留守。1歳10ヶ月の兄と3歳(かな?)の姉は家で遊んでいたんだろう。もしかしたら昼寝していたかもしれない。

セピア色のフィルムがまるで目の前をカラカラと音を立てて回っているような、それ位リアルに映像が見えます。

でも、全て私のイメージ画像なんだけれど。


年を重ねる度、誕生日を迎えて嬉しいという感情は減った。それは、もっと特別な人の記念日が増えてきたから。家族の誕生日、父の命日。自分にとって特別な日がカレンダーに刻まれていく。きっとこれからも増えていくんだろう。

嬉しいは減ったけど、ありがとうは増えていく。やっぱり誕生日ってそういう日なんだ。

ありがとう。
ありがとう。

色とりどりな人生をありがとう。
幸せをありがとう。










そろそろ。

2015-08-13 14:53:12 | Weblog
実家で高校野球。めちゃくちゃのんびりさせてもらってます。

というわけで、火花を読んだ次はこれ。



これもかなりのベストセラーですよね。しかも母校の理事なので、一度読んでみようと思ってました。在学当時、確か一度講演を聞いたことがありましたが、なんて怖そうな人だろうと思った記憶があります。

こういう類いの本は正直あんまり読んだことが無いので、どんなもんかなぁと思って開いた「はじめに」の一行目を読んで、

面白い。読んでみよう。

って思いました。笑。
書き出しって何でも大事だなぁ。
歌も一緒だなぁ。

さ、そろそろ東京に戻ります。シモキタライブ、そろそろです。




久々、読書日和。

2015-08-09 16:24:40 | Weblog
実家にあったので読んでみた。
本、しっかり読むの久しぶり。話題が凄すぎるので、あんまり期待せずに読みはじめたんですが。

面白かったです。

後半、どんな終わり方するのか気になって一気に読んでしまう位面白かった。おまけに泣けた。夜中の3:00にみんなが寝静まった中で、一人ポロポロ泣けた。



活字はいいなぁと改めて。
画像が無いから自分勝手に想像出来ますもんね。それに場所なんかもよく知ってる街(吉祥寺とか)だったりしたのでこれまた共感しやすい。

来年、映画化間違いないみたいですね。それはそれで是非観てみたいな。キャスティングはしっかり練って欲しいなぁ、ほんとに。

今日は長崎に原爆が落とされた日。みんなで黙祷しました。最近観たニュースで、広島と長崎に原爆が落とされた日を20~30代の人に聞いたところ、正解率は30%だったとか。ちょっと驚いた。もっともっと発信していかなくちゃ。戦争を経験していない世代が残されていくんだもの。ちゃんと伝えなくちゃ。


おと、それから。
8/23(日)のライブは17:00から始めます。投げ銭ライブなのでお気軽に。



一周忌。

2015-08-05 11:29:38 | Weblog
広島も暑いです。
ただいまです。

2日に父の一周忌のお参りを終えました。本当に家族のみのささやかなもので、お寺さん(叔父なのです)が予定の時間より早く来られて、まだみんな礼服など準備してない状態で、ものすごいあたふた具合。その感じがなんとも我が家っぽく、静粛にしなきゃいけない場なのにやけに可笑しくて、父もきっと笑っているかな、なんて勝手に想像してはまた可笑しく。
あっという間のようなずいぶん前のような不思議な感覚だね、と家族で話しました。本当に不思議。

離れて暮らす私ですらそうなのだから、母はもっと不思議な感覚なのでしょう。

母が元気なうちは父も家で過ごすことになっているので、なんだかとても身近に存在を感じます。

そんな一周忌。
広島は晴天です。