Qoonie の あんてな日和

日々感じたこんなことや、あんなこと。つらつら書いていこうと思います。

NEWS

<LIVE>
2024.4.29(月祝)
「Qoonie solo LIVE~forever green~色褪せない歌」
12:30 Op 13:00 St 
出演 Qoonie(Pf Vo) supprt オバタコウジ(Gt) 
MC ¥3,500-
会場 MDL Apartment 1F LOUNGE

予約、お問い合わせ メゾンデュラパンHP

2024.5.25(土)
「September Live Vol.5〜20周年皐月の宵」
18:00 Op 19:00 St 
出演 Rie(Vo) Qoonie(Pf Vo) momo(Vc) 
MC ¥3,500- +order
会場 空飛ぶこぶたや

予約、お問い合わせ september.2004.07.14@gmail.com
配信予約は後日お知らせします

Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。

muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット

Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。

<Release>
2018.04.25  Qoonie 幻標本箱

MKNR-9004 ¥2,500+税
全作詞 松井五郎 全作曲 Qoonie

(郵便振替)

(クレジット、コンビニ支払可)

おうちでモーニングライブ。

2020-09-24 12:06:33 | Weblog

台風は少し関東をそれ海に向かったようで、ホッとしています。

今日はお知らせを一つ。

私の地元広島県東広島にある、チューピーカルチャーセンターさんのFacebook上で開催されている「おうちでモーニングライブ」に参加させて頂きました。

チューピーカルチャーセンター西条寺家教室「第9回おうちでモーニングライブ」

チューピーカルチャーセンター西条寺家教室「第10回おうちでモーニングライブ」

これまで、週に一度東広島に縁のある方のライブを行ってこられたそうなのですが、コロナの影響でライブはなかなか出来ない状況に。でも、続けていきたい、ならばFacebook上で動画を配信するのはどうだろうということで始まった企画だそうです。

数年前に私のCDを手にして下さったチューピーカルチャーセンターの中野さん。その後、ブログなどもチェックして下さっており、母の日にアップした童謡「おかあさん」の映像を見て感動して下さったとのこと。→こちら

そこから今回のお話を頂きました。

地元を思いながら、大好きな唱歌アレンジを2曲、第9回と第10回にわたってお届けして頂きました。

どんな時も、嬉しい時も悲しい時も、音楽は心に力をくれる。こういう時だからこそモーニングライブを続けていきたいという中野さんの気持ち、とても素敵だなと思います。私自身、これまで音楽に励まされてきた一人です。どうか、沢山の方に聴いて頂き、少し心をゆったりしてもらえたらと願うばかりです。

そして。

CDを中野さんに渡してくれたのは、私の母。いつでも一番応援してくれ、見守ってくれています。ただただ、ありがとう。

中野さん、そして編集して下さった大下さん。今回は本当にありがとうございました。いつの日か、お会い出来る日を楽しみにしていますね。


秋だけど。

2020-09-15 11:30:40 | Weblog

以前は毎年行っていた葉山のビーチサンダル専門店「げんべい」。ここ4〜5年行けてませんでしたがひさしぶりに新調。カラフルでとても可愛いし、おまけに履きやすいのでベランダ用も購入。

早速履いてみたら、あまりの靴底の厚さに驚きました。よっぽど磨り減ってたようです。

出来るなら年中ビーサンで過ごしたい。ので、秋だけど、しばらく履こう。

そう、夏はいよいよ終わり。

カナヘビと、簡単な動画編集(本当に簡単だけど)にはまった夏でした。始めは毎日、今はゆるゆるとインスタやFacebookやツイッターにあげてますが、そうだ、それじゃ広島の母が見れない。。というわけで、母用にこちらにも。笑。

今回は即興で鉄琴曲。楽しい事を見つけられた事が嬉しかった夏でした。

2020.9.15

追伸 遂に待ち受けにしてしまったカナヘビさん。絶賛どハマリ中です。

 


うまれました。

2020-09-02 15:42:27 | Weblog

またまた産まれました。二つのうち一つ。40日前後で孵化と言われるのですが、今回は31日と、前回よりもまた少し早く。先に産まれた兄ちゃん姉ちゃん達と比べると。3週間近く違うだけあって、なんて小さい。

小さくてまだ赤ちゃんだけれど、産まれた翌日には早速餌に食らいつくというたくましさ。産まれた時からすでに生きる術は本能で理解しているんですね。

この子は、早速ですが里子へ。ほんの2日間しか我が家にはいませんでしたが、いなくなっちゃうのは淋しいものです。でも、すぐ会いにいけるお宅へのお引っ越しなので、また会える。元気に育ってね。

残る一つのたまごはあまり大きくもなれず、少し萎んできてしまいました。だめかなぁと思いながらも、まだ諦められず。もう少し様子を見届けようと思います。