Qoonie の あんてな日和

日々感じたこんなことや、あんなこと。つらつら書いていこうと思います。

NEWS

<LIVE>
2024.4.29(月祝)
「Qoonie solo LIVE~forever green~色褪せない歌」
12:30 Op 13:00 St 
出演 Qoonie(Pf Vo) supprt オバタコウジ(Gt) 
MC ¥3,500-
会場 MDL Apartment 1F LOUNGE

予約、お問い合わせ メゾンデュラパンHP

2024.5.25(土)
「September Live Vol.5〜20周年皐月の宵」
18:00 Op 19:00 St 
出演 Rie(Vo) Qoonie(Pf Vo) momo(Vc) 
MC ¥3,500- +order
会場 空飛ぶこぶたや

予約、お問い合わせ september.2004.07.14@gmail.com
配信予約は後日お知らせします

Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。

muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット

Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。

<Release>
2018.04.25  Qoonie 幻標本箱

MKNR-9004 ¥2,500+税
全作詞 松井五郎 全作曲 Qoonie

(郵便振替)

(クレジット、コンビニ支払可)

レコーディング日和。

2015-03-30 15:46:14 | Weblog

数年ぶりでした、ピアノレコーディング。自分の作品作って以来だろうから、5年ぶりかな。

それもそうだし、生ピを弾くのも実はずいぶん久しぶり。去年の天窓のライブ以来ですね、たぶん。

いやあ、気持ち良かったです。しかもボーカルの女性とせーので録ったのでかなり緊張しましたが、

でも、、、

気持ち良かった〜

スタジオに籠ってひたすら弾きたい、そんな衝動にかられたレコーディング日和でした。

というわけで、お気づきかと思いますが。。。

髪、ばっさりいっちゃいました。これまた気持ち良い〜

昨日は顔なじみの皆様の現場だったのでちび太郎もお邪魔させてもらいました。

というわけで、

撮っちゃいますよねぇ、このアングル。笑

 


クラムボンライブ。

2015-03-23 14:46:45 | Weblog

昨日、クラムボンさんのライブに越谷のイオンへ行ってきました。クラムボンさんがイオンでライブだなんてなんて新鮮。これは行かねばっ。

スタートギリギリで行ったのもあって、会場にはものすごい人。絶対多いだろうなあと思いながら、いやはやこんなにとは。姿はエスカレーター登ってる時に頭のてっぺんは見れました。苦笑。

でも見えなくても、お客さんの嬉しそうな顔、体でリズムとる感じ、心地いい大音量、最高に心地いい音楽のお陰で、楽しい時間でした。ライブそのものが久しぶりだったんですが、

やっぱりいいですね、ライブって。改めて思いました。

以前は全国のイオンで演奏させてもらったなぁと、それも懐かしく思い出しました。そして、お客さんで見る気分ってこういう感じかぁ、なんて今更ながら感じたり。

こういう家族で来られる場所でのライブ、またやりたいな。

そして、また。。。mitoさんと連弾したい。。。(詳しくはコチラのブログをどうぞ)

全然関係ないですが、先日買い物に行って発見。こんなディスプレイ見つけたら買ってしまうがな。

 

 


かっぱえびせんとア フュー ミニッツ。

2015-03-21 22:28:59 | Weblog

今日の友人との会話。ちび太郎が最近お気に入りのかっぱえびせん。くれくれとやたらせがむ姿を見て友人が、

「そんなにかっぱえびせんばっかり食べてたらかっぱになるよ」

うんうんそうそうかっぱに、、、ん?かっぱ?

「え?えびじゃなくて?」

確かに何故かっぱ?えび?かっぱ?

どんどん気になってきた、、、

ので調べたら、カルビーさんんが昭和20年代、当時流行っていた「かっぱ天国」という漫画を書かれていた清水崑さんに依頼し、パッケージデザイン用にかっぱの絵を描いてもらったそうです。で、「かっぱあられ」シリーズとして商品を売り出したと。その一つのシリーズが「かっぱえびせん」なのだそうです。いまはかっぱはいないですよね、エビだけです、エビだけ。

というわけなので、「かっぱ」になっても「えび」になっても、この際どっちでも間違っていないということです、はい。

 

そんな話をしながら少し店内をブラブラしていたら、中学生らしき女の子とお母さんらしき二人が通り過ぎました。ふと女の子のTシャツに書かれていた文字に目が留りまして。そこに書かれてたのが

A FEW MINUTES

ア フュー ミニッツ 

ええ~~~~っ!

Tシャツとかって、考えてみたら全く意味のない言葉書かれていたりするもんじゃないですか。あ、とある外国人の方は「台所」ってタトゥーを知らずにいれてる、みたいな。文字のデザインはなんとなくかっこいいんだけど全く意味を成さないものって、結構溢れてたりしますよね。

にしても、

ア フュー ミニッツて。

その後しばらく、もしかして何かスラングで別の意味があるのかしら、とか、何かのブランドの名前かしら、誰かが言った名言とかかしらと色々考え、考えれば考えるほど可笑しくなってしまい、買い物どころではなくなった事は言うまでもありません。

今こうしてブログ書いてても気になって仕方ない。どなたか知っている方いたら是非教えて頂きたい。

ア フュー ミニッツ 、、、。

ア フュー ミニッツ 、、、。

ア フュー ミニッツ 、、、。

 

一日一つは面白い事に出会いたいものですな。

今日もいい一日でした。

 

 


トイレにとりかご。

2015-03-20 14:30:36 | Weblog

先日トイレネタを書きましたが、今日は自宅トイレ。

我が家のトイレにあるとりかご。

ワイヤーみたいなものでもうずいぶん前につくりました。

そしてこれまたこれまた長い付き合いの鳥。

入口だってこんなに広いし、床もスカスカだし、もし鳥を飼っていたらいくらでも逃げられそうなとりかご。

それでもやっぱり中に入れるのはなんだか可哀想で、いつも外に出してやってます。

私も、もう何度か引っ越しをしていてその度にこれ、どうしようかなぁと思いながら結局ずっと持ってますね。置き位置は多少変わっていて、今回はトイレなのです。

窓もないトイレ。嫌かなぁ。

次はベランダにでも置いてやろうかな。

 


快適トイレ。

2015-03-16 18:57:29 | Weblog

トイレに窓があるって素晴らしいね!!!

こんなに自然光で明るいトイレ、あんまり入ったことない、、、から、、、感動しちゃって、無駄に何度も足を運んでしまったわ。何でしょう、この開放感。

全面ガラス張りのトイレや、大きな窓のついたお風呂とか、今まであんまり考えたことなかったけど、

気持ち、、、わかる。すっごくわかる。

ここ、先日仕事で行った場所なんだけど、このトイレのためだけにでもまた行きたい。

トイレって大事。リラックスする場だもの。

 


作詞の世界。

2015-03-14 23:22:01 | Weblog


今日は松井五郎さんの作詞講座でのお仕事でした。

しかもこんな素敵な場所で。
美しい建物だったなぁ。どなたのデザインなんだろう。どこを写真に撮っても絵になるような綺麗な建物でした。

20数名の生徒の皆さんが私の曲に詞を書いてくれました。私は基本自分自身で詞曲を書くので、その曲の完成度がだいたいイメージ出来ますが、皆さんが書かれると、

わっ、こんな世界観が!

という新鮮な驚きが幾つもあって楽しかったです。言葉って、その人自身の性格やこれまでの経験なんかが反映されるものだから個性的で面白いんですよね。

色んな事を勉強させてもらいました。

作詞って面白い。
大変だけど面白い。

春の息吹。

2015-03-12 14:38:28 | Weblog

昨日は震災から丸4年でした。

あの日はどんな天気だったかしら。もうすぐやって来る春を楽しみにしていた多くの人々の命を奪った津波。亡くなった方の命を思いながら、今を迎えられた事に感謝。

春までもうすぐ。


公園デビュー。

2015-03-06 00:26:46 | Weblog

今日は春か?って思う位の暖かさでした、東京。

もろもろ用事で午前中から動いていて、少し時間が空いたので初めてちゃんと公園に行ってみました。

そう、公園デビューです。

ものすごい近くに親子がやってきて、子供とは話したんだけど、お母さん方とは全く会話出来ず。いやあ、なんだろうあの嫌〜な空気。いや、そもそもタイミングを逃し挨拶すら出来なかったこっちが悪いんですけどね。あぁ、怖かった。。。

公園デビューの洗礼を受けた気分。これかっ!このことかっ!

次回はもうちょっとうまくやろうと思います。笑。

あぁ、挨拶って大事。

 

明後日は久しぶりに長丁場のお仕事。今夜は、頭の中でその日一日の移動やら何やらイメージトレーニングしながら寝ることにします。いかん、最近夜更かし癖が。。。。。

文章がまったくもってまとまらないので、もう寝ることにします。

おやすみなさい。

春になったら沢山公園行こう。早くこいこい、春よ来い。

あぁ、おやすみなさい。

明日もいい一日になりますように。


偲。

2015-03-04 00:25:50 | Weblog

亡くなったら、人はどこへ行くんだろうと、小学生の頃、大好きだったおじちゃんが亡くなった時に初めて思った。

正直、今でもよくわからない。

けど、「想い出の中に生きている」って言葉、すごく共感出来るようになった。以前はこの言葉、ただの綺麗事にしか思ってなかったけれど、今はよくわかる。何が起きても決して変わらない「想い出」に、その人はずっとずっと生き続けてる。最後に会った姿から年も取らずに、年を重ねていく私の心の中にいる。

だから、沢山想い出してあげたいなと思う。この世界に確かにいたよって、残された者達で証明してあげたい。

友人のご家族の訃報が届いた昨日、ふとそう思い、今このブログを書きながらも、頭の中でグルグル愛しい人達の顔が浮かんでいる。

感謝をこめて祈ろう。