NEWS
Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
全作詞 松井五郎 全作曲 Qoonie



Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
本日、ユーキャンエンターテイメント様より、小椋佳さんニューシングル「志熱くして」が発売になります。→こちら
小椋佳さんといえば、以前私が参加していた音楽ユニット"September"のシングル曲「25時の沙羅」を作詞して頂き(作曲はアンドレギャニオンさん!)、それがご縁で国際フォーラムで開催された小椋さんのコンサートに参加させて頂いたことも。リハーサルで初めてお会いした時、とても緊張したのを昨日のことのように覚えています。
懐かしいジャケット。そう、この時はRieさんと二人だった時代でしたね。
その小椋さんのニューシングル。
シングル2曲目に収録されているインストゥルメンタルバージョンを編曲させて頂きました。メロディの美しさが伝わるように、シンプルなアレンジです。今回、チェロの音色が欲しかったのでばんちゃんことまゆみちゃんにお願いしました。この日のことは以前ブログにも。→こちら
2月からツアーも始まる小椋さん。ツアーがどうか無事に進むことを祈るばかりです。数々の名曲と共に、小椋さんの優しい歌声が胸に響きます。
ぜひお聞きください。
小林秀樹氏バースデイライブ終了しました。
いやはや、あんなにステージ上で笑ったのは、初めてかもしれません。出演者ではあるけれど、目の前で繰り広げられる楽しいやり取りの虜になっておりました。みなさん、ひでさんとはもう長い長いお付き合いの方々ばかり。この雰囲気、なんだかとてもいいな、と去年のバースデイライブの時も思ったので、今回またご一緒出来た事、とても嬉しく思います。
今回はちょい外ハネ。時間かけてセットしたものの、まぁまぁまぁまぁ。。。引き続き練習します。
練習といえば、自撮りももう少し練習してうまくなりたいものです、はい。
みんな口を揃えていいますが、ひでさんは本当にいくつになっても全然変わらないです。容姿なんかはもちろん、気持ちの熱さというのかな、パワーが何歳になっても凄い。みんながひでさんの事が大好き。それがステージ上でも客席からも、スタッフのみなさんからもひしひしと伝わってくる会場でした。
とにかく沢山笑って、また明日からも頑張っていこう。今回のライブのテーマをそこに決めたのも、この時期だからこそなおさら胸に響きます。
ケーキもそれはそれは凄かった!
これはすごい。去年もすごいと思ったけど、今年はさらにすごい。私は弁財天様におさめて頂いてました。ありがたい。笑。
ケーキはもちろん、このクッキーもとってもおいしかったです。ありがとうございました。
私も一曲メインで歌わせてもらったり、コーラスもふんだんに参加させてもらいました。アーカイブは2週間です。ぜひぜひご覧あれ。涙ながして大笑いしています、私。→こちら
投げ銭もあります!よろしかったら。→こちら
ひでさん、改めてお誕生日おめでとうございます!
新年明けましておめでとうございます。すでに10日以上経ちました。時間ってのは本当に早いものです。息子の学校も始まり、ようやく昼間に一人の時間も出来、さ、進めていかねば、です。
クリスマスから、仕事納めから年末年始から、本当に予定が色々で。忙しく楽しく過ごせました。
年末の紅白、リアルタイムではとびとびで見て、後からゆっくり見ようと録画していたのですが、元旦早々に息子がうっかり消してしまうところからのスタート。笑。私がとても楽しみにしていたのを知っていたので、本人とても申し訳なく思ったようで泣きながら謝ってくれて。可愛いなぁ。ほっこりな新年スタートでした。
おせち、去年も少し作ってみたのですが、今回も出来るものはやってみようということで、伊達巻きと田作りを新たに挑戦。あとは数の子、お煮しめ、栗きんとんをひとまず作ってみました。どれもそれなりに美味しく出来ましたが、伊達巻きに至ってははんぺんを裏ごしがいまいちうまくいかず、ちゃんとした巻きすもなく(じゃあどうしたの?)、ブレンダーと巻きすをちゃんと準備してまた来年リベンジ確定です。
この後、お雑煮が並ぶわけですが。写真を忘れたので非常に寂しげな食卓風景の写真に。さらに寂しいのは、おせち(そもそも野菜もあまりだしたまご好きじゃないし)も雑煮(餅もそんなに。食べるなら焼きだし)も息子の口にはあわなかったようで(笑)、挙げ句数の子に至っては、私しか食べない(私はおせちの中で一番好き)という、なんとも切ない状況。去年と今年と、作ってみたかったものは作ったので、来年はもう少し皆が食べてくれそうなものを考えることにしましょう。
ま、私も子供の頃はおせちそんなに好きじゃなかったですもんね。
数日後には主人の実家にもご挨拶に。大きないちごを準備して待っていてくれました。闘病中の義父も食べられないけれど食卓を一緒に囲み、みんなで笑ったお正月でした。
お正月は2日連続凧揚げ。さっきまで沢山の人がいたのに、気付けば最後。もう、ほぼ凧は見えません。
雪も予想以上に降った東京。さぞや猫も寒いでしょう。
そして。髪も久しぶりに結構切りました。毎回、美容師の友人に切ってもらった後、セットの仕方もレクチャーしてもらって練習するのですが、今回の外はねがなかなか難しい。さらにその上をふくらませる。この日はわりとうまくいったので記念に自撮り。引き続き練習します。
とあるトイレで見つけたハーバリウム。ハーバリウムってもっと細い印象だったので、これを見たときかなり独特だなと。でも、好きです、とても。
息子も元気に8歳の誕生日を迎え、ささ2022年進めていきましょう。まずは1/18小林秀樹さんバースデイライブです!配信もありますので是非に!→コチラ