デジカメと園芸

デジカメ写真で日々の生活、主に園芸(花、野菜など)を記録します。

プリムラ・シネンシス

2009年01月12日 20時43分37秒 | 花・花壇

我が家の庭の鉢植え花壇にある花が咲き出した。西洋桜草の一種だとは思うが、正式な名前が分からないので、例の掲示板に問い合わせてプリムラ・シネンシスと分かった。







園芸教室(鉢花の管理)

2009年01月11日 15時49分25秒 | 行事

昨日、千葉県フラワーフェスティバルの会場で、NHK趣味の園芸の講師をされている金子明人先生の園芸教室の話を聴講した。テーマは、鉢花の管理で、非常にためになる話であり、メモを取っていたので、自分自身の記録に留めておくために、以下に内容を記す。
★シクラメン
冬越し
室内に取り入れ、窓際の日当たりの良いところで、且つ室内温度は15℃~20℃の比較的低いところがよい。シクラメンの開花期間は比較的長いが、温度に反比例する。温度が低いほど長く花が咲く。
肥料は、水溶性の液肥がよい。底面給水の場合は、中鉢と水面の間を1cm開けること。月に1~2回は、上から水をやること。
しおれた花は、ねじって根元から抜き取る。密集している葉っぱは、時々ほぐしてやる。花芽のある茎は、中央に寄せてやる。
夏越し
鉢はそのままで涼しい場所で夏越しさせる方法と球根を掘り起こし、乾燥させて秋に植え付ける方法がある。
種で増やす方法もあるが難しい。
★シンビジウム
花が咲いているうちは肥料をやらない。水はたっぷりやる。1週間に一回は、鉢ごとバケツに20~30秒付ける。
霧吹きで水をかけるときは、直接かけないで上向きにかけ、落ちてくる水滴が当たるようにする。
来年花を咲かせるには、4~6月に肥料をたっぷりやり、如何に株を大きくするかが勝負である。
このためには、早めに花を切って、新株を育てる必要がある。
★パンジー
茎を徒長させない。低く横に葉が茂るのがよい。早めに買った苗は徒長しやすいので、秋の終わりか年の暮れに購入するのがよい。
ポットから外したとき、白い根が周りに張っていたら、崩して1/3ぐらい取ってやると良い。
★西洋桜草(プリムラ)
プリムラ・メラコイデス(マラコイデス)ーーー1年草
プリムラ・ジュリアン、プリムラ・ポリアン、ポリアンサ(花が大きいもの)ーーー多年草
黄色いプリムラの葉は、良い香りがする。日照不足だと花の色が薄くなる。
寒さには弱いが、耐寒メラコイデスもある。
オブコニアーーー葉の裏の毒素でかぶれることがある。タッチミーという毒素の弱い品種も出来ている。
★クリスマスローズ
ニゲル系ーーー本当(原種)のクリスマスローズ。白い花のみで12月に花が咲く。
オリエンタリスーーー赤や紫などいろいろな色の花が咲く。交配種でガーデンハイブリッドという。海外ではクリスマスローズとは云わない。
生育期間は、秋から春までで、9~4月の間しか肥料をやってはいけない。緩効性肥料は、3月まで、速効性では4月までで打ち切る。
冬場に濃い緑色の葉っぱを持つ硬くなった茎をを切ってしまい、新しい芽の株元に日が当たるようにする。
冬場は日の当たるところ、夏場は少し暗いところに置くと良い。植え替えは、10~11月のみ。


左の白い花のみが、本当のクリスマスローズである。



千葉県フラワーフェスティバル

2009年01月10日 18時39分56秒 | 行事

本日、千葉市の三越で開催されている千葉県フラワーフェスティバルに行ってきた。ラン類他の沢山の花が展示されており、会場は賑わっていた。会場の雰囲気を下記に示す。100枚以上の花を撮影したが、これらは別途スライドショームービーにまとめたいと思っている。










初詣(笠森観音)

2009年01月05日 13時03分37秒 | 行事

昨日、初詣に笠森観音に行った。例年の家族での行事である。4日にもかかわらず大勢の人が訪れていた。笠森観音は、正式名は「笠森寺」で、784年(延歴3年)の開基と伝えられている。岩山の上に、それぞれ高さの違う61本の柱で支えられた全国でも珍しい「四方懸造」の木造建造物の観音堂であり、国の重要文化財である。








九十九里浜の初日の出

2009年01月01日 08時04分50秒 | 風景・自然

皆さん、新年あけましておめでとう。
今朝は、5:30に起床、朝風呂で体を温め、6時過ぎに車を飛ばして、九十九里浜へ。小生の例年の行事である。今年は、快晴であるが、太平洋を隔てた水平線上には雲があり、初日の出の時間は若干遅れているようだ。時系列的に写真を掲載する。


6:49 日の出前


6:52 日の出の瞬間


6:53


6:53


6:54


6:54


6:56


6:57 太陽が完全に上がった