PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

090114 単位PTAの個性と特色・・・・・市P連や県P連という組織は・・・

2009-01-14 06:08:43 | PTA談義(全般)
『 大きな発動は、大きな受容によって 初めて可能である 』
呼ばれたら間髪入れずに返事をする、
頼まれればサッと動く。来るものを拒まず、明るく対応する。
困難に直面すれば、いよいよ喜んで立ち向かう。
深く屈むから、高くジャンプできる。懐を広げて、
何事も、まずは素直に受けとめよう。

受容の・・・・“こころ”・・・・なんですね。・・・原点は!?
最初の返事・・・・
この話は・・・返事は『はいっ』を思い出します…小さい“っ”がポイント
(一応、こちらです。(笑)http://blog.goo.ne.jp/takasaki-pta-net/d/20080117 )

迅速な対応・・・しかも明るく・・・笑顔がポイントなんでしょうね。(*^_^*)
困難を喜ぶ・・・これって・・・“こころ”の余裕がないとできませんね・・・
いずれにしても最初は、受け入れる・・受け止める・・・受容から…

この言葉は、特に自身への警鐘?という感が・・(笑)
相手の行動や思いを・・・どうも先読みする癖があるらしく??
解っているつもり?・・的にどんどん進んで自分流に解釈してしまったり・・
先手を打ってしまうケースも・・・
それはここでいう迅速とは違いますね・・・

呼ばれたら…・
頼まれたら…
よく聴いて・・・
受け止めて・・・
そして・・対応すれば良い

先回りしてレールを敷いてしまうのは・・・・ねぇ・・・(すみません・・反省(笑))
困難に直面すると・・喜んで向かっていくという部分は◎なんですがねぇ・・(大爆)

さて・・・
コメント欄が、賑やかです。(たぶん一つの記事で記録更新!?(笑))
思うに・・・
PTAという共通語で会話をするから・・・
その価値観や思いの差異のある人も一緒に同じ土俵で議論・・・
噛み合う訳がありません・・・(笑)

片岡小PTA・・・とお隣の乗附小PTAですら・・・・
(これは将来同じ片岡中学校PTAに100%合流するPTAという意味で)
組織形態も違えば、やっている内容も・・・やり方も・・考え方も違います。
セミナー交流みたいな形でお互いの相互訪問もしましたが・・・
お互いの良い部分を認め合う形にはなりますが・・・
それぞれの個性や特色は・・・そのままカラーとして継続的に伝承されている。

将来的に一つになるPTAでありながら・・・・
この二つのPTAは、それぞれが個性あふれる・・・特色ある・・・活動的な活動を
実践していると・・・・私は双方の事業や活動を見てきて思います。
変な話・・・
この3つのPTAを・・一つの括りで・・PTA活動って語るには無理がある?(笑)

PTAの役割の中での・・・・
役職という部分であれば・・・会長、副会長、書記、会計、会計監査・・・○○委員
共通要素はたくさんあるとは思いますが・・・・
また、会議の形態や構成という話になると・・・過日のブログの通り・・・
(一応(笑)2 http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog/d/20081023 
時間帯もまちまち・・・それぞれが実情に合った形を模索して・・・という事に

なので・・・PTA活動の時間枠と言う部分を一つの土俵で語るのも実は難しい!?

ただ・・・市P連という組織の役割となると・・・・
(これも一応(笑)3 http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog/d/20090109 

不思議なことに・・・自身の活動しているPTAの中にいると・・・これがPTAって
私自身もそうでした。・・・・
自身が研修委員長(市P連の)で当時の49校の代表の49人と会話をしていく中で
PTAって49通りあるんだって・・・そこに会議や事業の組み合わせを乗じて行けば
PTAのパターンって・・・まさに何千?何万?通りも・・・

だから・・・PTAには、正解がない!!って結論に・・・
だって・・・どこのPTAだって・・自分たちが間違っている事をやっているとは・・
思っていないですよね・・・・発展的な要素はあるかもしれませんが・・・
悪い事をやっていると思っては・・・間違いなくいないと思います。

負担感や疲労感は・・・悪いことという次元とは別の話です。

整理すると・・・
市P連や県P連・・・そして日本PTAは・・・
PTAって?という部分の・・・・
その郡市の実情に合った・・・指針やビジョンを打ち出していけばいいのかな
単位PTAが活動していく中で・・・立ちはだかる壁!?・・・
その壁を乗り越える・・ノウハウを伝授する機関でいいのかなって思います。

そういう機関?・・またはマニュアル本?・・・個人的には欲しいです。(笑)
日本PTAで出した・・・PTAハンドブック2003・・・結構役に立った
もう6年も前の話・・・・
今こそ・・・この時代のニーズに合った・・・PTAとは?って・・謳った
ものがあるといいですね。

というか・・・つくりたいですねぇ・・・欲しいです。
PTAバイブル・・・・もしかしてどこかに存在しているのかな??
以前もこんな話をした記憶が・・・・
いずれにしてもPTA・・・・楽しくできると◎・・・そして大きな発動を!!

ご訪問ありがとうございました。教育ブログでのランキングに挑戦中!です。
(PTA活動、地域・家庭教育活動も同様にランキングがついています。)
ご協力頂ける方は“ポチッ”と押して頂けるととても嬉しいです。(^-^)
(どれを押しても同じ一票です。・・・3つ押しても一票だけ(笑)お好きな物を!)
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする