PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

090102 『 金銭は無駄に使わず、生かして使う 』・・・”お年玉”って?・・・

2009-01-02 08:13:58 | 雑感・・・・
『 金銭は無駄に使わず、生かして使う 』
お金の使い方が上手な人は少ない。
浪費はもちろん、支払いを渋ったり、
自分のためだけでは、金銭が生きない。
払うときには喜んで払う。本当に必要な時には躊躇なく出す。
これが生かして使うこと。そこに品性が表れる。

生かして使う・・・そこに品性が・・・すごい表現ですね。
お金の使い方で・・・その“ひと”の・・・品性が垣間見えてしまう!?
“こころ”をして向かい合わないといけない!?・・・・

これは大人もそうですが・・・特にこの時期の子どもたちにも言える!?言葉なのかなと
お正月・・・・
“お年玉”という行事?儀式?があります。・・・・
ちょっと調べてみると・・・『ウィキペディア(Wikipedia)』(これって便利ですね。(笑))

お年玉(おとしだま、御年玉、年玉)は、正月に新年を祝うために贈答される品物のこと。
現在では子供に金銭を与える習慣及びその金銭の意で用いられることが多い。
金銭でなく菓子などを与える地方もある。
年末に贈られる歳暮と異なり、目上の者が目下のものに贈るのが特徴。
これをもって年の賜物(たまもの)であるから「としだま」という名がついたという説がある。
また、古くは餅玉を与えたために「年玉」の名前がついたともいう。
「たま」とは、「たましい」のことであり、「としだま」とは新年を司る年神への供え物の下げられたもののことであると民俗学的には説明される。

供え物には祀った神霊の分霊が宿るとされ、それを頂くことにより、人々は力を更新して新たな一年に備えるのである。
年玉の習慣は中世にまでさかのぼり、主として武士は太刀を、町人は扇を、医者は丸薬を贈った。

なるほど・・・この内容から推察すると・・・“力”の更新・・大切な行為なのですね。
また、目上の者が目下の者へ…
ははは・・・いくつになっても親子は親子・・・大人になっても・・・ねぇ・・・
(すみません・・・お年玉もらいました。(笑))

『 金銭は無駄に使わず、生かして使う 』・・・・
この言葉の持つ意味…・特にこのお正月・・その目上の人に属する人たちは・・・・
目下の人たちに気持ち良くふるまう事が出来れば◎ですね。

そして、おもに子どもたち・・・(えーと・・・大人も若干入っている?(笑))
そのお年玉を・・・まさに・・・『 金銭は無駄に使わず、生かして使う 』
その実践をするチャンスなんですね。・・・・

大切な事は、そこに親子の話し合いが存在することなのかな・・・
その家庭のルールや決まり事をしっかり話し合っておくことが大切ですね。
我が家のルールつくりも・・・
いくつか話し合いで…・
その一つは、お年玉を戴いた時に目の前で金額の確認をしない事!
我が家は、高3から小1まで・・こういった当たり前のこともルールつくりしないと(笑)

お金の管理もそう・・・きちんとしまう(その辺りに袋が落ちていたら悲しいですよ)
まずは当たり前のことから・・・話し合いをしました。

その後の使い方は・・・・子どもたちの自主性に任せる(笑)
ただし、何をどう使うのかだけはきちんと事前にお話をするように・・・・
一生懸命考えているところが◎(計画的に・・・またその気持ちの裏付け?も・・)

家庭内で心掛けていること…
お金のことと・・・食べ物のことでの・・・兄弟げんか・・・これはご法度!?(笑)
(と言っても普段この3人の相手は家内が・・・家内に感謝ですね。)
話し合いや思いやりがあれば・・・悪い意味での喧嘩はなくなる!?・・・・
いい意味での喧嘩は・・・男兄弟が3人もいれば・・・たくましさも・・・ねぇ・・(笑)

普段は家内が…その3兄弟の相談役?に・・・・
ただ、最後の決断役は・・・父親である私に・・・これは我が家のルールなんです。
このルールのおかげ?で事前にきちんと相談する(事前に決めるのは子ども・・・)
その親子関係がいい意味で保たれている(笑)(家庭内での父親のポジション?も)

1月2日・・・今日も『 金銭は無駄に使わず、生かして使う 』・・・・
まさに・・・実践の場ですね。(笑)
今日も一日・・よろしくお願いします。

教育ブログでのランキングに挑戦中!(PTA活動、地域・家庭教育活動も同時進行)
ご協力頂ける方は“ポチッ”と押して頂けるととても嬉しいです。(^-^)
(どれを押しても同じ一票です。・・・3つ押しても一票だけ(笑)お好きな物を!)
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする