goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20130331 月の終わり、年度の終わり・・・締めくくりは『ありがとう』で・・・

2013-03-31 23:59:59 | 雑感・・・・

身体の中に父母があり、

    祖先がある

 

悠久の生命の流れを受け継いだ

我が身体。絶え間無い心臓の鼓動は、

親祖先からの応援の声。

 

毎月の締めくくりの言葉・・・

この言葉を読んで浮かんでくる言葉・・・

『ありがとう』という感謝の言葉であり・・・

ありがたい(有難い)という感謝に気持ちなのかなぁって思います。

 

以前、イチローのつぶやきにこんな言葉がありました。

この身体と心臓の鼓動を感じられることは、“幸せ”ですね。(*^_^*)

3月もお世話になりました・・・ありがとうございましたm(_ _)m

イチローのつぶやき part15

『幸せ』

世間では「恵まれていて幸せね」と言われてきた人の多くは、そもそも自分の努力や知恵で成果をつかみ取った経験が乏しいために、満足感、達成感といった喜びに対する感覚そのものが鈍りがちです。

しみじみと「自分は幸せだ」というふうに感じることがあまりなくて、当たり前のようにそれを受け止めてしまうわけです。

やはり、私たちは、苦しんだり、悔しがったり、哀しみにくれたり、絶望したりという負の感情を、より味わわなくてはいけません。

それを知っていればこそ、平穏な日々にも幸せを感じることができるし、さらに努力して成功や実りを手にしたときの幸福感は、何にも変えられないほど大きなものでしょう。

自分の力で人生を切り開き、

“幸せを実感する能力”を磨いていくこと・・・

 

出典 「とっても運がいいねといわれる人の秘密」

著書 G.ダビデ研究所 オフェリア 麗 グラフ社より

 

なるほど!

負の感情もときに必要ですね。

『難が有るから有難う』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130330 大人がボランティア?で汗を流す場面?行為?って子どの目に“こころ”に・・・

2013-03-30 23:59:59 | 雑感・・・・

喜びを真実にするために

       苦難がある

 

苦しみ悲しみを乗り越えてこそ、

味わえる深い喜びは、

人生を力強く歩む、糧となる。

 

何事も経験!

良い事も悪い事も・・・

自身の前に訪れた“機会”・・・

みんな意味があるものであり・・・

その経験は、今日の言葉で言う“糧”になる!

まさに、その通りだと思います。(*^_^*)

 

問題?課題?は・・・

過日の卒業式の言葉にありましたが

楽な方を選んでしまうと

結果、この“糧”というもの経験値が・・・

あえて・・・あえて茨の道を行こう!っていう“こころ”が大事!?

そんな“こころ”がけが頼もしいですね。(*^_^*)

 

とはいえ・・・

子どもたちがその実践をする礎?

それは、まずは大人が手本を示さないと??

私たちが、一生懸命に・・・

私たちが、汗を流す姿を見せてこそ・・・

結果・・・

そういうものなんだという事?

それを肌で感じてもらえるのかなぁって思います。

 

日常的な行動や言動・・・子どもってよぉ~く見ていると思います。

その日頃の実践を自身で“こころ”がけていないと・・・・

いざっていう時に口で大人が唱えても?

子ども達の“こころ”には響かない??のかなぁって思います。

日頃の実践!“こころ”がけ!まずはそれを自身(大人)からですね。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130329 いい意味で緊張感のある日々?生活?って 日々動ける身体の秘訣の一つ??(笑)

2013-03-29 23:59:59 | 雑感・・・・

今日のことは

  今日してしまう

 

やると決めたことは、明日に残さない。

その習慣が実力を培い、

大きな自信へとつながる。

 

29日の今日の言葉・・・

確かに・・・

ノルマ?自身への課題?

締め切りを決めたら・・・

自身に厳しく!

それをしっかり遵守する!

それって大事ですよね。(*^_^*)

 

自分との約束

人様との約束

同じ約束ではありますが・・・

人様の方は、きちんと守れるんですが・・・

自分との約束・・・

それをきちんと明記?明示?していないと

つい?つい、自分に甘くなって(苦笑)

 

結果・・・

今日できることを明日に伸ばしたり・・・

その甘えの連続?で・・・

ズルズルと・・・本当に切羽詰るまで(苦笑)

決して?その緊張感を楽しんでいるわけではないんですが・・・

結構、首の皮一枚状態でいろいろなものをこなす??

そんな時があります。いい意味の緊張感なんですが・・・

そういう生活が続いていると寝込むとかっていうことがなくなる(笑)

えーと・・・

いい意味で風邪をひいたり体調不良で動けないっていうことがなるなく??

そういうメリットはあります(笑)うーん・・・いいのかわるいのか??(苦笑)

日々元気で、日々活動している(出来る!)まぁ、それはそれでよし!!・・か

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130321 『ありがとう』って・・・見えない相手だからこそ“こころ”を込めて姿勢から?

2013-03-21 23:59:59 | 雑感・・・・

『偉い』と思ったら、

     もう偉くはない

 

『すごい』と敬われる人は、腰が低い。

いつの間にか自分の『鼻』が、

高くなっていないだろうか。

 

ビジュアル?も大事?

何もしていなくても偉そうに見える人もいれば(悪い意味で(苦笑))

何もしていなくても腰が低そうに見える人もいる(いい意味で(笑))

ビジュアルというよりも姿勢??

まぁその姿勢をつくっているのは“意識”??

そう言う意味では、日頃の意識って大事ですね。

 

その意識の根底??

いつも持っていたい思い?

いつも感じていたい“こころ”

いつも“こころ”に秘めていたい感情?

その感情を表現した言葉??

それが・・・この『ありがとう』なのかなぁって思います。

 

自分で試してみました。『ありがとう』って口ずさんでみると・・・

その言葉を口にした時・・・

その時には、自然と頭が垂れる??ような感覚がする?

少なくともそっくり返って?不遜な感じ??

そんな態度からは、『ありがとう』って言葉は無理??(苦笑)

 

本気の『ありがとう』

本気の感謝の気持ちの表現では・・・

その身も“こころ”も本気で感謝モードに!?

よく?家内が電話口で『ありがとうございました。』って頭を下げる姿を目の当たりにして

あぁいう姿勢は、電話の向こうの相手にも伝わっているんだろうなって(*^_^*)

私も言葉での『ありがとうございました。』と伝えるのと同時にその姿勢でも!!って

自己満足かもしれませんが、その姿勢の真似をしています(笑)

とある時?子どもがそれを真似?している場面を見て嬉しく思いました。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130311 今日と言う日へのいろいろな思い・・・

2013-03-11 06:07:28 | 雑感・・・・

荒波は

 理由があって起こる

 

天地の異変は自然の現象。

逆らわず、抗わず、備えて、応じる。

人の世の異変も同じである。

 

3月11日・・・

中学校の卒業式に参列をして・・・

涙と感動の余韻に・・・

そんな時間帯でした。

まさかその涙が・・・その涙が違った形に?って

誰もが予想?想像すらしていなかった・・・

 

今日の言葉・・・

その理由?

天地の異変・・・

自然の現象という言葉では納得のいかない?

そんな現象が起きてしまった・・・

 

最近・・・

今日という日が近づいてきて・・・

TVや新聞等々でもいろいろなニュースや記事が多々

現在の生活・・・

群馬という地域では

高崎という地域では

3月10日以前の日常に戻ってしまった?

 

過日、片田教授のお話を伺う機会がありました。

高崎という地での自然現象の起こりうる災害の話も・・・

意識・・・

備え・・・

その貴重な講演から日が経つとその意識も・・・

少なくとも自身でも守れるものはしっかりと意識をして自らが!!

その輪を広げていく!そんな思いのある活動や行動をしていきたいですね

自身の整理も兼ねて・・・

片田教授・・・

20120713 『釜石の奇跡』・・・その奇跡の裏側には・・・

20120714 子どもたちが変わった!?・・・その話を聴いて会場の空気も変わった??

20120715 片田教授の講演を私なりの解釈でお伝えしています。

20120718 釜石の奇跡・・・その最初の一歩は、子どもたちの意識の変化から

20120719 釜石の奇跡の過程・・・実は家族の絆と信頼関係があって!? 画像は絆タワー(@_@)

20121118 あそぼうさい2012・・・釜石の軌跡・・・一つ一つの積み重ね・・・

20121121 PTA行事”あそうぼうさい2012” スタッフ朝礼の様子です。これも長い目で見た防災訓練!?

20121122 PTA事業って挑戦ができる?のが◎=正解がない? 画像は土俵に乗った?スタッフ

東北というキーワード・・・

110606 我らは東北と共に!・・・共育者 今村克彦氏が私に刻んだ言葉!?

110607 私に出来る事・・・こうして自身のブログでお伝えすることかなぁって

20120615 義捐金入りバッジの方が先に・・・その思いは今年も踏襲!?(*^_^*)

20120215 苦楽(生活そのもの)を共にした片品の方々の思い・・・

今村組というキーワード

110603 今日の画像のチラシ・・・その過去を紐解くと・・・

110606 我らは東北と共に!・・・共育者 今村克彦氏が私に刻んだ言葉!?

110607 私に出来る事・・・こうして自身のブログでお伝えすることかなぁって

110608 絆プロジェクト話・・・・追加(苦笑)

110827 片岡地域が熱い!?・・・高崎地域が熱い!?そんな一日です。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする