goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20121105 かけひき・・・いい意味での生きていく術?としての教育って大事!?

2012-11-05 07:03:08 | 行事(2012までの講演会含む)

花には人間のような
かけひきがないからいい

ただ咲いて
ただ散って
ゆくからいい

 ただになれない
 人間のわたし
  みつを

 

ただ咲いて・・・

ただ散っていく・・・

本来の自身の役目を全うする!?

人間で言えば・・・

純真無垢な子どもの頃の“こころ”??

正確に言えば赤ん坊の頃??

 

いつの頃からか?

かけひき?を・・・

かけひき?が生きていく術??として

それが集団生活の中での“和?”

社会生活の中での“調和?”という過程で変な知恵が??

ただ、相田みつを氏ですら??

ただになれない!っていう苦悩??を・・・

だから・・・

人間なんですね。

それが・・・

人間なんですね。(^-^)

 

昨日は、そんな人間同士が汗する場面に行ってきました。

試合に勝つ!という純粋な欲望?の元の闘いの場面へ・・・

といえは試合自体には“かけひき?”が戦術としてポイントに(笑)

“かけひき”を“いいモノ”とするために教育!って必要なのかなぁって思います。(^-^)

そう言う意味での人間教育・・・人間の“こころ”も育てはぐくむことが大事!?

 

PS 応援も熱くなって!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20121103 仲良しランチ?外でみんなでお弁当!?画像はその出発式の様子です。

2012-11-03 06:48:57 | 行事(2012までの講演会含む)

   いまここに
  だれとも
 くらべられない
はだかのにんげん
 わたしが
  います
   みつを


はだかのにんげん・・・

それって

無垢な“こころ”??

連想ゲームです。

無垢な“こころ”って

やはり子ども達!?

子ども達って言えば学校!?

学校って言えば給食!!(笑)

 

ところが・・・

昨日は、その学校がお弁当の日でした。

仲良しランチ?

この日はお弁当を持ってみんなで遠足?

遠足というか移動??

近場の河川敷まで歩いて行って

そこでみんなで仲良くお昼ご飯!という行事でした。

 

ポイントは、縦割り班活動

1年から6年生までが縦割りで・・・

異学年交流事業でお兄さんお姉さんが小さい子の面倒も見る!

そんな企画でした。

少子化が進み兄弟のいない家庭も多く・・・

しかも育成会の加入率も50%を切っている今・・・

こういった異学年交流の機会ってあまりなく??

学校行事の中でかなり意識して?工夫をしているようです。

集団活動の体験の場って大事だなぁって思います。(^-^)

個人的には、そういった活動がいじめ防止にも繋がっていくのかなぁって・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20121026 貞方邦介氏のお話を伺ってきました。(JKK30周年記念講演会)

2012-10-26 17:28:50 | 行事(2012までの講演会含む)

言っていると、

 その通りになる

 

言葉には、たましいが宿っている。

常に明るい未来、希望の将来を語り、

前向きの努力を続けよう。

 

 

JKK30周年・・・記念講演会

演題 『見えない空気を売る方法』

講師 株式会社アルカサバ代表取締役 貞方邦介氏

 

1時間という短い時間の中で駆け足?でお話を伺いました。

夢が叶う、叶わない・・・

叶う人は、行動がともなう人!

行動がともなう人は、気づきがある人!?

同じモノを見ていても気がつかない人もいる・・・

 

思うに・・・

気づく人は、夢が叶う!!って

そんなメッセージだったのでしょうか??(私流の解釈は・・・)

 

今、どういう状態かを気づく・・・

気づき・・・

空気が読めるということ・・・

空気が読めるということは、お客様の空気にもふれる事ができる!!

そのお客様の空気にふれる事ができて◎というお話を事例を交えて・・・

ホテルマン、ドアボーイ、TAXI運転手、モーニングコールの話等々から・・・

わかりやすく伝わってきました、ですが私が言葉にすると伝わない気がします。(苦笑)

 

日頃私たちは、“悪い習慣”にはまってしまっている??

問題は悪い習慣という自覚がない→気づきがない!!

自覚を持って悪い習慣を変えることができる!?(断ち切ることができる!)

それにはまずは周りの意見を聴ける人になる!!

そして素直な人になる!!ということから!?という気づきを戴いて帰ってきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20121025 JKK(女性経営者研究会)30周年・・・式典・祝賀会に行ってきました。(^-^)

2012-10-25 06:25:01 | 行事(2012までの講演会含む)

得意のときが危機

 

勇み足をしては、本も子もない(本は原文のままです。)

自重し、点検しよう。感謝はあるか、

報恩の思いはあるだろうか。

 

 

今日の言葉の通りです。

その気持ち(“こころ”構え)・・・

大事ですね。

 

さて・・・

昨夜は、JKKさんの30周年記念式典事業・祝賀会がありました。

J・・(高崎)女性

K・・経営者

K・・研究会

高崎市青年商業者研究会(TSK)から独立して『ミセスTSK』

そして現在の高崎女性経営者研究会という組織名称という変遷があった様です。

 

私との関わりは、高崎青年会議所時代(高崎JC)からになります・・・

特に理事長時代の2,002年度になります。

2012年で30周年という事は2002年(ちょうど10年前・・・)

当時20周年でも関わりがあったということですね。不思議なご縁ですね。(^-^)

 

最近では、JKKセミナーにも参加させて頂きました。ブログを見ると・・・

20110508 なでしこジャパンの感動をもう一度!?佐々木ワールドにどっぷり・・・

20120509 なでしこ・・・には意味がある!? 今日の画像は、モザイク入りにしました。(肖像権がある?)

20120510 佐々木監督の講演会の続き・・・画像は、ブレブレの監督(苦笑)

20120511 佐々木監督の想いの?サイン・・・わが家での居場所が決まりました。

30周年記念祝賀会も歴史を感じる方が数多くいらっしゃいました。

記念事業講演会の話はまた明日改めて・・・ですね。(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120913 『いただきます』・・・改めて一つのストーリーを伺ってきました。(@_@)

2012-09-13 06:53:26 | 行事(2012までの講演会含む)

泣いていい

  悩んでいい

 怒っていい

転んでいい

   無理

しないでいい。

 

感情?喜怒哀楽?

“こころ”のままに?

“こころ”の声をスナオに??

自身が表現?することが大事!?

そして・・・もっと大事なことは、相手が出しやすい?環境を・・・

それを受け入れることの出来る優しくて広い“こころ”ですね。(@_@)

 

さて・・・

昨日は、過日チラシをUPさせて戴いた講演会?に行ってきましたε=┏( ・_・)┛

公益社団法人高崎青年会議所 9月第一例会

第12回高崎JCフォーラム

生きる事とは食べる事

食べる事とは命をいただきつなぐ事

~“感謝”の気持ちを次世代へつなぐ~ ・・・とチラシに書いてありました。(@_@)

 

講師の方は、田中康弘氏・・・

自身が目の当たりにしてきた事を自身の語り口で淡々と・・・

『いただきます』・・・

いろいろな解釈がある中で・・・

食をキーワードにした命をいただきますというお話・・・

それをマタギという人たちの生き様?を交えて・・・

 

食とアイデンティティ

食とは、自身を考える事、自分が何者であるかを・・・

家族という一番小さな単位の中からの命をつなげることの実践と学びを!?

そして、食=地域であり小さなコミュニティからの広がり?であるという話??

どうも言葉にすると難しい(苦笑)

いろいろ言葉にいろいろな気づきがあったのかなぁ??って思いました(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする