goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20120910 担当委員長の思い・・・いただきますの“こころ”を伝えたい!って

2012-09-10 05:37:54 | 行事(2012までの講演会含む)

あなたにしか

出来ないことが

たくさんあるから。

 

 

わたしにしか・・・

わたしにしか出来ない事・・・

その一つ・・・

このブログの書き込み?(笑)

 

最近?

この高崎JCの例会というモノに足を運んで・・・

良く思う事・・・

あぁもっとたくさんの人に聞いてほしかったなぁって

良いことやっているんです。

思いもあって・・・

内容もあって・・・

なのに折角の会場のキャパを生かしきれていない??

 

私が現役時代からそうでした・・・が(苦笑)

一生懸命汗を流して・・・

一生懸命考えて・・・

一生懸命学んで・・・

一生懸命PRもして・・・

正確にはしているつもり??=結果が語っている??

 

だって・・・

どの例会だってその用意された会場が満席になっても良い内容なのだから(*^_^*)

今回・・・担当の委員長が足を運んでPRに・・・

実はその委員長のお子さんがK小PTAがある小学校に通っている・・・

つまりその委員長さんもPTAの一員であった(笑)

正々堂々?本部役員会議でPR活動が出来ました。(笑)2

その思いを語っていました。

私に出来る事は二つ・・・

自身で足を運ぶことと皆さんへのお声掛け・・・一緒に行きましょう!!(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120909 9月12日・・・ちょっと足を運んでいただけますか?ε=┏( ・_・)┛

2012-09-09 23:59:59 | 行事(2012までの講演会含む)

遠くから

見ないと

 

ちゃんと

見えない

ものもある。

 

 

9月8日・・・

K小PTAの本部役員会議がありました。

その会議に先立ってPRがありました。

そのPRの内容をPRします。(笑)

HPから文言を引用させて戴きますね。

9月第一例会 第12回高崎JCフォーラム 次世代共育例会のお知らせです。

■テーマ:『生きる事とは食べる事 食べる事とは命をいただきつなぐ事』

 〜感謝の気持ちを次世代につなぐ〜

■会場:高崎市シティーギャラリー コアホール(高崎市高松町35番地1)

■日時:2012年9月12日(水) 19:00〜21:05

■入場料:無料

■開場:18:45

■開会:19:00

■第一部:講演講師:田中康弘氏  田中康弘氏プロフィール.pdf

■第二部:委員会発表 「この事業の為に委員会メンバーが命をいただくと言う事について行った勉強会で学んだ事を発表いたします。」

■冊子の配布 講演・委員会発表にそった内容の冊子を配布いたします。

■事業の背景・目的(趣旨):

 日本には食事の前に「いただきます」という素晴らしい習慣がある。この言葉には、生産者への"感謝"の気持ちと同時に、あなたの生きていた命を「いただきます」という意味が込められている。しかし、このような習慣があるにもかかわらず大人達は"感謝"の気持ちを次世代に伝える事が出来ていないのではないか。そこでもう一度"食べる"と言う事を切り口に"感謝"の気持ちを知り道徳的意識や価値観について考える時だと当委員会では考える。

 本事業では生きる為の基本である"食べる"事から、様々な"感謝"の気持ちに気付き、次世代の子供たちの為に道徳的意識や価値観を伝える一助となる事を目的とする。

 

皆さん、足を運んでみてくださいきっと為になる場面になると思います。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120906 新しい施設・環境・・・“こころ”から求められたものは◎なのかなぁ

2012-09-06 05:51:26 | 行事(2012までの講演会含む)

こころから

ありがとう

 言っても

 言われても

うれしい。

 

 

過日・・・

オープニングセレモニーに参加してきました。

4つの組織?の複合会館?・・・

高崎市榛名福祉会館

高崎市榛名地域活動支援センター

高崎市榛名児童館

高崎市立榛名図書館・・・が一つの建物に!?

http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/shakaifukushi/harunakaikan.htm

(高崎市のHPより)

 

開会記念式典なるモノがありました。

1.開   会

2.演   奏 シャインスターズ

3.主催者挨拶 高崎市長

4.来賓祝辞  高崎市議会議長

5.来賓紹介

6.高崎市榛名福祉会館等指定管理者挨拶

7.テープカット

8.閉式

9.施設見学・・・という次第でした。

 

私の立場は、主催者側の人間という事でテープカットに参加?・・・

縁とタイミング・・・

私は、これで人生史上三度目のテープカットに参加させて戴きました。(@_@)

望まれた施設!愛されていくだろう施設!そんな雰囲気がありありと・・・

その記念すべき瞬間に一緒に同じ気持ちで立ち会えたことに感謝しています。

箱があって器があって・・・その器からあふれるくらいの活動を!って思います。

シャインスターズの演奏も“こころ”が和みました・・・ありがとう(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120905 落合博満氏の”采配”・・・沢山の気づきの言葉がありそう??(@_@)

2012-09-05 06:39:32 | 行事(2012までの講演会含む)

あなたの
 こころ
 次第で
 今日は
 特別な
日になる

 

そう・・・

“こころ”次第!?

自身の“こころ”次第?なんですね・・・何事も!?

良いと思えば良くなるし・・・

良いモノでも悪いと思えば・・・

逆に?多少の難があっても良いと思えば・・・

それが思いやり?とか優しさ?っていう部分??

みんながそんな“こころ”で?

みんながそんな“こころ”遣いが出来ていたら・・・

どれだけ争い事が減るのでしょうか??

いじめなんてことも・・・

 

そういえば・・・

過日の落合博満氏の講演会・・・

そこで購入した一冊の本“采配”

そこに書いてあった言葉・・・(表紙をめくった所)

自分の采配を『正しかったか』

それとも『間違っていたか』

という物差しで考えたことがない。

ただあるのは、

あの場面で最善と思える決断をした

ということだけである。

・・・とありました。

 

今日の言葉に通じる?・・・

絶対的な正解(真理?)が◎ではなくその時々に応じた対応も大事!?

それが本当の意味での空気を読む?(臨機応変な柔軟な対応という意味で)

それが自身の“こころ”(がけ)次第で決まる??っていうことなのかなぁって・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120903 落合博満氏講演会・・・行ってきました。オレ流の語りでしたね(笑)

2012-09-03 06:01:17 | 行事(2012までの講演会含む)

毎日毎日頑張る 
  あなただから
 しんどい時は 
  しんどい顔
 悲しいときは
  悲しい顔
してもいいんだよ

 

 

落合博満氏の講演会に行ってきました。ε=┏( ・_・)┛

とある筋から券を戴いて・・・前売り2500円(当日は3000円)

結構な金額のチケットでした。(○○ちゃん、ありがとうございました。)

 

さて・・・その講演会・・・

~オレ流野球の真実・人の育て方・常勝チームの作り方とは~

と題してのモノでした。

70分の予定の講演の中で前ふりが40分?(笑)

一番盛り上がったのがその70分の後の質疑応答?(笑)2

落合氏自体の人間性がその場面で一番よく出ていました(@_@)

 

8月の救急車事件の話し・・・

インターネットを検索するとたくさん出てきます(苦笑)

その真相も!?救急車の中でのやり取りも本人の口から・・・

週刊誌に載った様子とは違う??(苦笑)

いずれ、大変な状態であったことは事実ですが・・・

こうやって私たちの前で講演が出来たことを思うと今が総てですね。

 

最後の一言で・・・

しみじみと語った言葉が『みんな元気でいてもらいたい!』・・・でした。

自身の件もあり、重い言葉でした。

見る・・・観る(観察という意味で)という事が大事!

見る、見られているという意識がお互いを助け合う事であり・・・

人間って見守ってくれている=評価をされている事もある(無視がダメージが大きい!)

朝一番、自分自身を見る=確認をする(自身の立ち振る舞いも)という意味もある

人の育て方の根っこの部分なんですね、自分も他人も見る・観ることが大事!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする