goo blog サービス終了のお知らせ 

心理学の本(仮題)

【職場に】心理学書編集研究会(略称:心編研)による臨床心理学・精神医学関連書籍のブックレヴュー【内緒♪】

【現在】我的変得現在打算的物品【注文進行系】

2006-11-14 00:04:49 | 臨床心理学
『対話的自己―デカルト/ジェームズ/ミードを超えて』,『アクセプタンス&コミットメント・セラピーの文脈―臨床行動分析におけるマインドフルな展開』を挙げた後,クライバー+バイエルン放送響の『ベートーヴェン:交響曲第7番』を……。 . . . 本文を読む

タダコピと著作権,キャバ嬢と100歳銀座ママ,そしてボーダー,まとまるやまとまらざるや!?

2006-11-13 12:23:15 | 臨床心理学
驚愕のビジネス「タダコピ!」を紹介しつつ,『大学生と著作権』やら『キャバ嬢カウンセラー・ミサの恋愛課外授業』やら『ハッピー・マニア』やら『今宵も、ひたすら一生けんめい―お店開業50年満100歳の銀座ママ』やら『境界性パーソナリティ障害最新ガイド―治療スタッフと家族のために』やら『境界性パーソナリティ障害―クリニカル・ガイド』やら,次号,まとまるやまとまらざるや!? . . . 本文を読む

森林の中心でしーんりーんと叫んだケモノ

2006-09-15 12:48:18 | 臨床心理学
『高齢者虐待に挑む“増補版”―発見、介入、予防の視点』,『高齢者の心理がわかるQ&A―ほんとうの高齢者を知るための、66の疑問』,『堂々たる寝たきり―虎五郎と多々羅教授の老年心理学』,『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと―パーソンセンタードケア入門』,『認知症の人とともに―認知症の自我心理学入門』,『認知症になるとなぜ「不可解な行動」をとるのか―深層心理を読み解きケアの方法をさぐる』を紹介しつつ,『ケアってなんだろう』で締めます。 . . . 本文を読む

あなたもワタシもセルフヘルプ

2006-09-14 10:36:52 | 臨床心理学
セルフヘルプ=自助の本を紹介しております。専門家も知っておいたほうがよいような気が今・ここでしているのです。『こころをはぐぐむ―アルコール依存症と自助グループのちから』,『セルフヘルプ・グループとサポート・グループ実施ガイド―始め方・続け方・終わり方』,『セルフヘルプ・グループの理論と展開―わが国の実践をふまえて』,『セルフヘルプ・グループ活動の実際―当事者・家族のインタビューから』,『ファイト・クラブ』,『サバイバー』,などなど御紹介。 . . . 本文を読む

サラッとプチ特集:プロフェッソールSHIMOYAMA

2006-08-28 12:13:29 | 臨床心理学
『子どもと若者のための認知行動療法ワークブック―上手に考え、気分はスッキリ』,『臨床心理学研究の理論と実際―スチューデント・アパシー研究を例として』,『心理療法におけることばの使い方―つながりをつくるために』,『よくわかる臨床心理学』,『心理援助の専門職として働くために―臨床心理士・カウンセラー・PSWの実践テキスト』などなど,駆け足で下山晴彦先生特集。 . . . 本文を読む