Primula malacoides ~自然体~ 色と言葉の講師 松原香織のひとりごと

東京で色(パーソナルカラー)を軸にした印象アップコンサルティング、話し方教室、カラーセラピー等に携わっています

オレンジ色のフード~カラーセラピー的視点

2014-11-15 20:44:15 | カラーセラピー

これは実家の庭で採れた柿。

今年最後だそう。
見た目は熟れていなさそうでしたが、
味は最高でした。

自然の甘味ってやっぱりいいもの。

*******

ところで、柿色という色もちゃんとありますよ~

JIS規格の慣用色名の269色のうちの1色です。

ちなみにオレンジ色はこちら!

オレンジ色のほうがフレッシュさがあり、
柿色はこっくり落ち着いている印象ですね。

 

ちなみにカラーセラピー的視点では、
柿、オレンジは、どちらも
ヒーリングカラーやサポートカラーはオレンジと診断された方にオススメのフード。

柿やオレンジの他には、
あんずやびわ、ニンジンやカボチャ、ムール貝などもオレンジ色のフードとして挙げられます。

色を上手に生活に取り入れたいものです。

 

※こころへの振り返りと癒しのお手伝い
「カラーセラピー」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 流行りのグレイ 色々 2014年 | トップ | 白檀~香木で癒し~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

カラーセラピー」カテゴリの最新記事