Primula malacoides ~自然体~ 色と言葉の講師 松原香織のひとりごと

東京で色(パーソナルカラー)を軸にした印象アップコンサルティング、話し方教室、カラーセラピー等に携わっています

ブルー&パープル~カラーセラピー的視点~

2014-06-29 06:46:01 | カラーセラピー

雨の時期を彩る紫陽花-あじさい。

上記の青メインの花、赤紫、ガクアジサイのように白い花もあります。

雨に負けず、いえ雨が降ってこそ美しい花ですね。

この青をカラーセラピーと絡めて書きます。

青にはリラックス効果があるといわれています。

神経をクールダウンするので心理的にも気持ちが落ち着き、
冷静さを取り戻す助けになります。

パープルは、
ヒーリングや癒しの色。
再生と克服を促すのです。

どちらも気持ちを楽にする効果があるといわれているんですね。

仕事で疲れてランチでも・・・と外に出た時、
ママ友との人間関係にちょっと疲れが・・・
というときに、花咲く紫陽花を見たら、 癒しになるでしょう。

紫陽花はお店にも売っていますが、
個人宅の庭や公園でもよく見かけます。 

日常で取り入れられるセラピーです。

 

※こころへの振り返りと癒しのお手伝い
「カラーセラピー」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 街の色彩計画 | トップ | 「人を使うは苦を使う」~経... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

カラーセラピー」カテゴリの最新記事